AIと個性教育で注目を集める『青楓館高等学院』が、芦屋に2校舎目を開校

「子どもの未来を守る」教育を、兵庫から全国へ。

株式会社青楓館

通信制サポート校『青楓館高等学院』(本校:兵庫県明石市、代表:岡内大晟)は、2026年4月、2校舎目となる 「芦屋校」 を開校いたします。
開校3年で240名を超える在籍実績を持ち、AI先端モデル校の認定や、海外75大学と提携の実績もある本校が、教育の新たなスタンダードを提案します。

■ 青楓館高等学院とは

「子どもの未来を守る」をミッションに掲げる青楓館高等学院は、学力偏重ではなく、“個性教育”を実践する次世代型の通信制高校サポート校です。

創設者である岡内大晟(当時28歳)は、教育現場で見た「学校と社会にギャップがあること」「不登校の増加」「AI時代に求められる教育」という課題に向き合い、2023年に青楓館を開校。
企業の商品開発をしたり、行政と町おこしをするなど独自カリキュラムを通じて、“学びの多様性”と“社会で生き抜く力”の両立を支援しています。

■ 実績と注目ポイント

AI時代の教育先進モデルとして国内外から注目を集めています。

生徒数:240名超(創立3年)
週一回の1on1面談で個性に寄り添う
OECDのプロジェクトに参画
AI先端モデル校に認定
海外に75大学の提携校
PBL型学習(課題解決型学習)
非認知スキルを可視化・育成する「バッジ制度」

■ 芦屋校開設の目的

AIの発展・グローバル化が進む今、子どもたちが「自分らしく生きる力」を育む環境が求められています。

青楓館は明石での成功を受け、阪神間エリアに拠点を拡大。
文化・教育レベルが高く、多様なバックグラウンドを持つ家庭が集まる芦屋市において、よりパーソナルで、社会と接続した学びを提供します。

生徒が芦屋校舎の机を組み立てる様子
生徒が芦屋校の設計を考える様子

■ 芦屋校の特徴

明石校で培ったAI教育・個性教育・PBL(実践学習)をベースに、「社会に開かれた学びの拠点」として、地域企業・自治体との共創を予定。

【学校名】青楓館高等学院 芦屋校(2026年4月開校)

【住所】〒659-0064 兵庫県芦屋市精道町2-2

【アクセス】
・JR「芦屋駅」徒歩9分
・阪神「芦屋駅」徒歩6分
・阪神「打出駅」徒歩13分
・阪急「芦屋川駅」徒歩18分

【開校時間】平日 10:00〜18:00

【URL】https://seifukan-gakuin.com/ashiya/

■ 生徒の声

青楓館では、生徒たちは思い思いに自身の個性を磨く活動をしながら、
次にすることを探したり、進路について考えるために1on1や自分を知るためのワークに取り組んだりなどをしております。

そんな青楓館での生活について、生徒の声もご紹介いたします。

■ 代表コメント

おかげさまで1校目で、理念を体現すべく構築した仕組みで3年間運営し、約240名の生徒たちが在籍する学校になりました。

この学びの環境と場を、より多くの方々に届けるべく、2026年4月、新たに2校舎目となる芦屋校を開校します。

これにより、これまで明石に通うのが遠いと感じていた生徒にも、より校舎に通いやすくなるだけでなく、

これまで青楓館のイベントや催しが気になっていたり、生徒たちと関わりたいと思っていた方々にも、お越しいただけやすくなります。

— 青楓館高等学院 代表 岡内大晟


■ 今後の展望

青楓館高等学院は、「子どもの未来を守る」という理念を軸に、明石校・芦屋校からさらなる教育改革を進めてまいります。

今後は、3校舎目・4校舎目と拠点を広げ、1年後に400名、2年後に1,000名の生徒が学ぶ環境を目指します。

発展の柱は4つです。

  • 全国への拡大:兵庫をモデルに首都圏・地方へ展開

  • 国際ネットワーク:海外75大学と連携し留学・交流を強化

  • 地域共創:企業・自治体と連携し実社会とつながる学び

  • AIと個性教育の進化:テクノロジーと個性教育を融合

教育を通じて社会のギャップをなくし、若者が未来に希望を持てる世界を実現していきます。

■ 関連リンク

クラウドファンディング実施中(芦屋校開校プロジェクト): https://for-good.net/project/1002617

青楓館公式サイト:https://seifukan-gakuin.com/

青楓館公式SNS:https://www.instagram.com/seifukan_gakuin/

代表SNS:https://x.com/okauchi_kyoiku

会社概要

名称:株式会社青楓館

本社所在地:兵庫県明石市相生町2丁目5-8 J/1BLD 3F

代表者:代表取締役 岡内 大晟(おかうち たいせい)

資本金:100万円

設立:2022年07月

事業内容:通信制サポート校「青楓館高等学院」の運営

■ 本件に関するお問い合わせ

青楓館高等学院 広報担当
Mail:hasunuma.momoka@seifukan-gakuin.com
TEL:078-915-0775(担当:蓮沼)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社青楓館

8フォロワー

RSS
URL
https://seifukan-gakuin.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県明石市相生町2丁目5-8  J/1BLD 3F
電話番号
078-915-0775
代表者名
岡内大晟
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月