プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社WHERE
会社概要

【初月無料】LOCAL LETTER が地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」を設立。

地域や社会へ主体的に関わる個人・民間・行政へ、"学び" と "出会い" を提供。

WHERE, INC

地域に主体的に関わりたい読者に向けて情報を発信する「LOCAL LETTER」および、日本各地で経済を動かす起業家・首長・公務員・大学教授など合わせて80名以上を、スピーカーとして迎える地域経済活性化カンファレンス「SHARE by WHERE」を運営する株式会社WHERE(本社:東京都墨田区業平、代表:平林和樹)は、誰もが主体的に企画へ参加できる地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」を設立しました。

「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」は、持続可能なまちづくりの推進を目的に日本全国の産学官民が共創して"地域課題"や"社会課題"の解決に取り組む人たちへ学びと出会いを提供する会員制地域共創コミュニティです。

暮らしている場所や個人、企業・行政が持っているスキルや経験に関わらず、地域や社会へ主体的に携わり、変えていく人たちの学びと出会いを提供する場所がつくりたい、という想いで立ち上がりました。

個人(メンバーズ)は一律で初月無料にて、まずはコミュニティの雰囲気を体験することができ、学び・交流・実践の場に携わることが可能です。2ヶ月目以降に関しては、より濃密な学び・出会いをつくるために、月額制(980円)を導入させていただきました。いただいたお金は、企画の運営費用に利用します。

<メンバーズになってもらいたい方>

・本業をしながらも地元や地域に関わりたい
・地域で暮らしも仕事も探求したい、人が好き、地域が好き、旅が好き
・地域を超えた価値観で繋がる仲間づくりがしたい
・社会性の高い仕事をしたい
・地域や社会課題を解決する事業を生み出したい

メンバーズと企業・行政(パートナーズ)が交わり、お互いが主体的に「ほしいまちを、自分たちでつくる。」連鎖を生み出すことで、ローカルを更に面白くすると、私たちは信じています。
詳細はこちら:https://localletter.jp/membership/

<パートナーズ企業・団体・行政一覧(2021年6月30日時点:31団体)>

 

※ パートナーズにご興味のある企業・自治体様は、cs@where.inc へご連絡いただけますと幸いです。

 

  • 地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」について

■設立背景

私たちは創業から5年間で、延べ200以上のプロジェクトを実施し、数多くの学びや出会いを創出してきました。そして同時に、私たちだけの力ではできることに限界があることも感じてきました。そこで、地域により主体的に関わりたい個人と、地域を超えたつながりを持ちたい民間・行政を巻き込み、お互いに学び、交わることで、個人の自己実現はもちろん、社会にとっても地域経済を動かす力になると信じ、地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」を立ち上げました。

■コンセプト
「偏愛ローカリズム」 あなたの"好き"が、地域をつくる。
日本全国にあるおもしろい地域には、 好きを極め好きを形にする "偏愛ビト" がいる。
ここはそんな "偏愛ビト" が集い共に日本をおもしろくする、地域共創コミュニティ。

■「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」が提供する3つの価値

【コンテンツ1:学び】

◉好きで地域を面白く「ローカル “偏愛” トークライブ」
起業家や知られざるローカルヒーローをゲストに招き、彼ら “偏愛ビト” の生き方にせまるトークライブにご参加いただけます。クローズドなコミュニティだからこそ、ここでしか聞けないリアルな話をぜひお楽しみください。ビール片手にラジオ感覚で参加可能な、視聴形式の学びの場です。(月2回、平日夜開催予定)

<7月に話を聞く "偏愛ビト" はこの2人!>


【コンテンツ2:交流】

◉ “新米” 地域チャレンジャー同士で学び合い!「未来のローカルヒーロー座談会」

地域に関わりはじめて5年程度の地域チャレンジャーの成功体験&しくじり体験から、チャレンジに必要なノウハウを学ぶ座談会へご参加いただけます。メンバーズの1,2歩先を歩く未来のローカルヒーロー(先輩)だからこそ、メンバーズも実践しやすいノウハウや学びを吸収できるだけでなく、座談会形式ならではの相互コミュニケーションを取ることで、その後の強固なつながりを構築することができます。実践力を高める交流型の学びの場をご活用ください!(月1回、平日夜開催予定)

<7月の "未来のローカルヒーロー" はこの方!>


◉偏愛ビトが集い繋がり合う場所。「メンバー限定オンラインコミュニティ」

運営から最新情報のシェア、トークライブや座談会での学びのシェア、自身の "偏愛” シェアなど、共に活動する仲間たちとの情報交換や交流を楽しむ場所です。LOCAL LETTERでのライティング機会の提供や、パートナーズ(企業・行政)のプロジェクト参加者募集など、仕事や深いつながりを提供する機会も仕込み中。挑戦を応援しあえる日本全国各地の仲間と出会うことができます。

【コンテンツ3:実践】

◉仲間とつくる実践の場。メンバー同士でつくる "未来プロジェクト”

「メンバー限定オンラインコミュニティ」での交流をきっかけに、新たなプロジェクトや、各地の偏愛ビトに会いに行く現地視察ツアーなどの "実践の場” も生まれていく予定です。より少数の密な場で、共感性の高い仲間と、自身の挑戦の一歩につながる経験を提供します。

■モニター参加者の声

◉井垣 知子 さん(株式会社コスモスイニシア)

限定公開インタビューでは記事にはおさまりきらないそのままの温度感を感じられることがとても魅力的です。語られるすべてを知れるわくわくさがあります!そしてその内容がどんな記事になるのかもより楽しみになります!!

◉坂本 裕二 さん(城里町地域おこし協力隊)

具体的で手触り感のある内容で業界の現状を深く知ることができ、ゲストの自然な素顔が見えるところもとても親近感を感じることができました。なによりオフレコ的なぶっちゃけトークがシンプルにとても面白かった!

◉仲田 雄一 さん(都内ホテル管理職)

既成概念に流されず、自分の軸を持って物事を見る大切さを学びました。記事では伝わりきらないインタビューの空気感も心地よかったです。

◉田儀 耕司 さん(フェリス女学院大学国際交流学部)

地方創生をテーマにした包括的なイベントで、産官民学ほど良いバランスでプログラムに組み込まれているだけでなく、一次産業からDXまで最前線で活躍する方たちの話はどれも興味深く、大変勉強になりました。


■LOCAL LETTER MEMBERSHIP への参加方法

以下ページより、お申込み・お支払いをお願いいたします。

https://localletter.memberpay.jp/

※ 初めての方は、初月無料(翌月から月額980円)にてご参加いただけます

<入会後の大まかな活動フロー>
①決済終了後、お申込みいただいたアドレスに届くメールをご確認ください。
②ご自身のFacebookアカウントより、Facebookグループへの参加申請を行ってください。
③参加承認完了後、活動がスタートします。まずはFacebookグループの投稿をご確認ください。

※参加承認には約3日程度お時間を頂戴することがございますので、予めご了承ください。

※万が一、5日以上経過しても参加リクエストへの承認が下りない場合は、参加リクエストが送信されていない可能性がございますので、cs@where.incまでお問い合わせください。

▼ LOCAL LETTER編集長が語る、サービスの詳細や設立の思いはこちら!

https://localletter.jp/articles/membership/
 

  • 【無料公開イベント実施】LOCAL LETTER MEMBERSHIP オープン記念

今回、LOCAL LETTER MEMBERSHIP の公開を記念して、LOCAL LETTER MEMBERSHIP はどんな内容なのか? どんなメンバーが集まっているのか? その雰囲気を無料で体感していただける体験イベントです。こちらのイベントは取材可能ですので、メディア関係者の方々もご参加いただけます。問い合わせ窓口までお申込みをお願いいたします。

▶第1回:【7/7開催】今こそ「集う」意味を考えよう。社会性と経済性を両立させる「地域経済コミュニティ」とは。

◉ゲスト:九州パンケーキの生みの親!一平ホールディングス代表 村岡さん

◉モデレーター:弊社(株式会社WHERE)代表取締役 平林和樹

◉開催日時:2021年7月7日(水)20:00~21:00

◉開催方法:オンライン(Zoomを予定しています)

◉参加費:無料

◉詳細&お申込み:https://localletter.jp/events/membership-ippei-holdings/

▶︎第2回:【7/15 舞台裏トーク】俺らの“しくじり”聞いてくれ!地域で事業づくり・プロデュースに挑むプレイヤーたちの裏側を赤裸々、生配信。

◉ゲスト:株式会社FoundingBase 夏川戸さん、株式会社MAKOTO WILL 執行役員 島さん

◉モデレーター:弊社(株式会社WHERE)代表取締役 平林和樹

◉開催日時:2021年7月15日(木)20:00~21:30

◉開催方法:オンライン(Zoomを予定しています)

◉参加費:無料

◉詳細&お申込み:https://localletter.jp/events/membership-mkto-will/

▶︎第3回:【7/19開催】共感が、仲間をつくる。ソーシャルグッドな “共創” のはじめかた。

 

◉ゲスト:株式会社ボーダレス・ジャパン ハチドリ電力 運営責任者 小野さん
◉モデレーター:弊社(株式会社WHERE)代表取締役 平林和樹
◉開催日時:7月19日(月) 20:00~21:00
◉開催方法:オンライン(Zoomを予定)
◉参加費:無料
◉詳細&お申込み:https://localletter.jp/events/membership-hachidori-denryoku/
 

  • 株式会社WHEREについて

株式会社WHEREは、『地域と人のつながりにイノベーションを起こす』をミッションとし、コミュニティデザインを軸にテクノロジーを活用し、地域との接点である観光、移住、関係人口の創出から地域資源を活かした事業創造までプロデュース、及び、WEBメディアLOCAL LETTER(ふるさとは自分でつくる時代になりました)を展開しております。自宅で過ごす時間が増えた最近では、オンライン上での新たな繋がりの創出、ビジネスモデルの転換など、地域や事業者の持つ価値を最大限活かすプロデュースを地域とともに続けています。

<LOCAL LETTER の読者層>

<株式会社WHERE の概要>
社名:株式会社WHERE

代表取締役:平林和樹

設立:2015年10月21日

所在:東京都墨田区業平一丁目7番9号 PLAT295

業務内容:地域プロデュース事業 / コミュニティメディア事業 / 地域経済サミット事業 / 体験型宿泊事業

公式HP:https://where.inc/

SHARE by WHERE:https://share.where.inc

LOCAL LETTER:https://localletter.jp/
LOCAL LETTER MEMBERSHIP:https://localletter.jp/membership/

公式LINEアカウント:https://line.me/R/ti/p/@localletter

【お問い合わせはこちらから】
Mail:cs@where.inc

担当者:高山

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://localletter.jp/membership/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社WHERE

12フォロワー

RSS
URL
https://whereinc.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田西福田町4-5 神田ビルH区画
電話番号
050-3786-9041
代表者名
平林和樹
上場
未上場
資本金
904万円
設立
2015年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード