プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

SOMPOリスクマネジメント株式会社
会社概要

「TNFD情報開示支援サービス(自然関連リスク分析)」の提供開始

自然資本・生物多様性に関するリスク分析及び情報開示を支援

SOMPOリスクマネジメント株式会社

SOMPOリスクマネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中嶋 陽二、以下「SOMPOリスク」)は、9月12日から「TNFD情報開示支援サービス(自然関連リスク分析)」の提供を開始します。
  • 背景

近年、生物多様性・自然資本の損失がグローバルリスクとして注目されるなか、2022年12月には「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択され、これをふまえ、国内では2023年3月に「生物多様性国家戦略2023-2030」が閣議決定されました。これらは2030年までに生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せること(=ネイチャーポジティブ)をミッションとしており、主要な目標として、「陸と海のそれぞれ少なくとも30%を保護地域及びOECM(*1)により保全する“30by30(*2)”」が掲げられたほか、企業に対する目標として、ビジネス上の生物多様性に係るリスクと依存・影響の評価及び開示が言及されています。
こうした国際目標や政策の変化に合わせて、企業の自然資本・生物多様性に関する情報開示の動きが進んでおり、2023年9月には情報開示の枠組みとして「Taskforce on Nature-related Financial Disclosures(自然関連財務情報開示タスクフォース、以下「TNFD」)フレームワーク(*3)がリリースされる予定です。
このような背景をふまえて、このたびSOMPOリスクでは、企業における自然資本・生物多様性に関するリスク分析及び情報開示を支援するため、「TNFD情報開示支援サービス(自然関連リスク分析)」の提供を開始することとしました。


*1 OECM:Other effective area-based conservation measures の略。“保護地域以外で生物多様性保全に資する地域”を意味する。日本国内では、「自然共生サイト」として国が認定を行う。

*2 30by30:2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/

*3 TNFDフレームワーク:https://framework.tnfd.global/


  • 本サービスの概要

【内容】
TNFDで推奨するLEAP(*4)アプローチに基づきに、以下のステップにより、分析及び情報開示を支援します。詳細は<別紙1:https://prtimes.jp/a/?f=d59368-27-0572a2eee3dec7375053ac920b530bb0.pdf>をご参照ください。

「TNFD情報開示支援サービス(自然関連リスク分析)」の全体像「TNFD情報開示支援サービス(自然関連リスク分析)」の全体像

  1. 分析範囲の検討

  2. 優先地域の特定

  3. 依存・影響の特定・評価

  4. リスク・機会の特定・評価

  5. 情報開示支援

*4 LEAP(Locate, Evaluate, Assess, Prepare の頭文字)と呼ばれる自然関連のリスクと機会の管理のための統合評価プロセス

【特長】

  1. 分析範囲の設定や収集データ・ツール等、お客さまのニーズに合わせて支援します。

  2. SOMPOリスクのESG支援ノウハウ、提携先スキルを活かし、お客さまのニーズに合った支援メニューをカスタマイズします。

  3. TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)と統合した開示の支援も可能です。

  4. 生物多様性分野に専門性を持つコンサルタントが支援します。

  5. SOMPOグループでの生物多様性関連のアドバイザリー実績とネットワークを活かし、多種多様な企業・団体と連携して支援します。

    (※SOMPOグループ(損害保険ジャパン株式会社)では、SAVE JAPANプロジェクトやOECM登録等、生物多様性保全に資する活動を行っています。詳細は<別紙2:https://prtimes.jp/a/?f=d59368-27-0572a2eee3dec7375053ac920b530bb0.pdf>をご参照ください。)


【費用・期間(*5)】
■費用
800万円(税抜)~
■期間
9か月~12か月(お客さまの開示スケジュールに応じてご相談させていただきます。)


*5 分析範囲(対象拠点数、対象製品数等)により異なります。


【受注目標】
年間8件、6,400万円の受注を目指します。


  • 今後の展開

SOMPOリスクは、本サービスを通じて、お客さま企業のネイチャーポジティブに貢献するとともに、SOMPOグループの一員として、ネイチャーポジティブを実践してまいります。


  • SOMPOリスクマネジメントについて

SOMPOリスクマネジメント株式会社は、SOMPOホールディングスのグループ会社です。

「リスクマネジメント事業」「サイバーセキュリティ事業」「デジタル事業」を展開し、全社的リスクマネジメント(ERM)、事業継続(BCM・BCP)、サイバー攻撃対策などのソリューション・サービスを提供しています。


  • サービス内容に関するお問い合わせ先

SOMPOリスクマネジメント株式会社 リスクマネジメント事業本部
サステナビリティ部[担当:上田]
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
TEL:03-6627-3954(直通)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://www.sompo-rc.co.jp/
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SOMPOリスクマネジメント株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.sompo-rc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-24-1
電話番号
03-3349-3500
代表者名
中嶋 陽二
上場
未上場
資本金
-
設立
1997年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード