在宅医療専門の医師求人サービス「在宅専科」は『直在(ちょくざい)』医師を応援します!
後期研修を経ず、在宅医療の道へ。新しい医師のキャリアパスを全力でサポート

株式会社メディカルインフォマティクス(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐々木美樹)は、運営する在宅医療専門の求人サービス『在宅専科』を通じて、新たなキャリアパスとして注目される「直在(ちょくざい)」医師を全面的に支援する取り組みを強化しています。
「直在」とは?
「直在」とは、2年間の初期臨床研修を修了した医師が、その後の後期研修(専門研修)を修了せず、直接、在宅医療の分野に進む新しいキャリアの選択肢を指す言葉です。
近年では、初期臨床研修後、自由診療を中心とする美容クリニックなどへ進む「直美(ちょくび)」というキャリアパスが、若手医師の間で注目を集めてきました。これに対し、「直在」は同じく後期研修を経ずに高収入と柔軟な働き方を実現できる新しい選択肢として、最近その存在感を高めています。
ただし、両者の志向や求められるスキルには明確な違いがあります。
「直美」は収入面を重視し都市部に就職先が集中する一方で、「直在」は地域医療や看取り、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)への関心が高く、家族も含めた支援を行う総合診療的な視点が求められます。
「直在」が注目される背景
この「直在」という働き方が今、注目を集めている背景には、社会と医師、双方のニーズの変化があります。
爆発的に増加する在宅医療ニーズ
日本は超高齢社会を迎え、「住み慣れた場所で最期まで」と望む方が急増しています。国も地域包括ケアシステムの構築を推進しており、地域医療の要となる在宅医の需要はますます高まっています。
医師の価値観の多様化
ひとつの専門性を追求するだけでなく、患者さんの生活や人生全体に寄り添う「全人的医療」への関心が高まっています。また、自身の裁量で働き方をコントロールしやすく、ワークライフバランスを実現しやすい在宅医療は、現代の医師の価値観に合った働き方として魅力を増しています。
「直在」医師のやりがいと可能性
訪問診療医として働く魅力は、高齢者の多様な医療・生活課題に、多職種と連携しながら向き合う中で総合診療力を高められることにあります。特定の臓器や疾患だけでなく、急性期から慢性期・終末期まで、患者一人ひとりの人生に寄り添い、継続的なケアを提供できるのが大きな特長です。
また、病院勤務に比べて柔軟な働き方が可能で、プライベートとの両立もしやすく、若手医師でも早期から安定した収入を得やすい点も大きなメリットです。専門医制度に基づくキャリア形成も可能で、今後ますますニーズが高まる分野として、将来性にも富んだ選択肢となっています。
「直在」医師が直面する課題とは
一方で、後期研修を受けていないことによる臨床経験の不足や、専門医資格が取得しにくいのではないかといった不安から、一歩を踏み出せない若手医師がいるのも事実です。メディカルインフォマティクス株式会社は、こうした不安を解消し、挑戦を後押しするために、在宅医療に特化した専門エージェント『在宅専科』による手厚いサポートを提供しております。
在宅医療専門の医師求人サービス『在宅専科』について
『在宅専科』は、在宅医療の分野でキャリアを築きたい医師のための完全無料の転職支援サービスです。
>> 詳細はこちら

未経験でも安心のサポート体制
『在宅専科』経由で入職された医師の約半数は在宅医療未経験です。教育・研修制度が充実した医療機関や、先輩医師からの手厚いフォローが受けられる求人を厳選してご紹介しているため、「直在」医師も安心してキャリアをスタートできます。
専門コンサルタントによる手厚い支援
在宅医療の現場を熟知した専門のキャリアコンサルタントが、先生一人ひとりのご希望やキャリアプランを丁寧にヒアリング。履歴書の添削から面接対策、給与や勤務条件の交渉まで、転職活動を全面的にバックアップします。
質の高い非公開求人
年間休日が多い、オンコール負担が少ないといったワークライフバランスを重視した求人から、年収2,000万円以上を目指せる高収入求人まで、一般には公開されていない独自の優良求人を多数保有しています。
将来的な「在宅医療専門医」資格の取得を見据えたキャリアプランのご相談も承ります。まずはお気軽にご登録ください。
▼『在宅専科』へのご登録(無料)はこちら
【2025年8月末まで】
在宅医療への転職をご検討中の医師へ、特別なキャンペーンを提供中

在宅専科へ新規登録いただいた医師の方へ、在宅医療専門職向け動画学習サービス「Peer Study」を2ヶ月間無料でご提供します。(医師個人:月額3,000円相当)※2025/6/30時点
「Peer Study」は、在宅医療のエキスパートによる質の高い講義を、PCやスマホからいつでもどこでも視聴できるサービスです。
在宅医療全般の知識習得に活用いただくことで、転職後のスムーズなスタートダッシュをサポートします。
この絶好の機会に、ぜひ「在宅専科」と「Peer Study」の活用をご検討ください。
対象となる方
期間中に「在宅専科」へ新規会員登録いただいた医師の方
キャンペーン期間
2025年8月31日(日)お申し込み分まで
応募方法
「在宅専科」への会員登録後、在宅専科の担当者にキャンペーンお申込みの旨お伝えください。キャンペーン条件確認次第、応募フォームをご案内します。
応募ステップ
STEP 1:まずは新規会員登録(無料)
下記のリンクより、「在宅専科」への新規会員登録をお願いいたします。在宅医療のキャリアに関するご相談だけでも歓迎です。
>> 医師の方はこちらから新規登録(無料)
STEP 2:在宅専科担当者へ利用希望をお伝えください
ご登録完了後、在宅専科担当者よりご連絡を差し上げます。その際に、本キャンペーンの利用をご希望の旨をお伝えください。
STEP 3:アカウント発行用フォームで登録
在宅専科担当者がご希望を確認後、「Peer Study」のアカウント発行用フォームのURLをお送りします。そちらからご登録手続きを行ってください。
<こんな方へおすすめ>
●在宅医療への転職を考えているが、未経験なのでスキル面に不安がある
●キャリア相談や求人紹介を受けながら、訪問診療の知識も効率よく学びたい
●転職したばかりで、在宅医療業界の知識を体系的に学びたい
今後の展望
私たちは、「直在」という新しい挑戦が、日本の在宅医療の未来を切り拓く大きな力になると信じています。在宅専科は、志ある医師たちが安心してその一歩を踏み出せるよう、全力で応援してまいります。
「メディカルインフォマティクス株式会社」について
当社は、「医療・ヘルスケア分野」の社会課題を解決し豊かで持続可能な未来を共創することをミッションに掲げ、デジタル技術の活用により医療専門職が自分の職務のみに専心できる環境構築を推進しています。
在宅医療専門クリニックのために開発された在宅医監修の電子カルテ「homis」をはじめ、在宅医療クリニックの開業・経営を支援する「micsコンサルティング」、在宅医療専門レセプト代行サービス「レセサポ」、在宅医療の求人サービス「在宅専科」など、在宅医療クリニックの課題に応じ総合的にサービスを提供しています。

会社名:メディカルインフォマティクス株式会社
代表取締役:佐々木美樹
所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 明治生命館4階
事業内容:
在宅医療クリニック向けコンサルティング「mics コンサルティング」
在宅医療用クラウド型電子カルテ「homis」(https://homis-mics.jp/)
訪問看護用電子カルテ「homis Nursee」(https://homisnursee-mics.jp/)
在宅医療専門コールセンター「Okitell365」(https://www.okitell365.jp/)
在宅医療専門レセプト代行「レセサポ」(https://recesuppo.jp/)
在宅医療専門医師紹介業「在宅専科」(https://zaitakusenka.com)
在宅医療専門人材採用支援「mics採用支援」(https://mics-rpo.jp/)
在宅医療のメディアサイト「在宅医療カレッジ」(https://zaitakuiryo-c.com/)
コーポレートサイト:https://mics.tokyo/
在宅医療のメディアサイト「在宅医療カレッジ」では
在宅医療の最新知識や開業・運営に役立つ情報を配信中!
無料会員登録で特典満載
-
会員限定記事の閲覧
-
記事更新やセミナー情報のお知らせ(メール)
こちらからぜひご登録ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像