独立系VCのmint、100億円規模の2号ファンドを設立
プレシード・シード期を中心とした投資支援に加え、アーリー〜グロース期まで継続した支援体制を構築
独立系ベンチャーキャピタルのmintは、国内大手機関投資家・事業会社を中心に2号ファンドの一次募集を完了しました。最終的なファンド総額は100億円規模を予定しております。前号ファンドから変わらずプレシード・シード期を中心とした投資支援を行うとともに、アーリー〜グロース期まで継続した支援体制を構築することで、日本を代表する企業や新産業の創出に貢献してまいります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79477/27/79477-27-74b86dc009cbb24dad937dbe9d5eda2b-1200x630.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
設立の背景と目的
mintは独立系ベンチャーキャピタルであるApricot VenturesとTLMが前身となって2021年に生まれ、過去ファンドを含め約69億円を運用しています。これまでプレシード・シード期を中心としたベンチャーキャピタルとして投資支援を行ってまいりましたが、投資先企業を創業期のみならず、アーリー〜グロース期まで継続的にサポートするため、100億円の2号ファンド設立に至りました。
ファンド規模の拡大と組織体制の拡充を通じて、mintのパーパスである「好きと、勝つ」を体現し、日本を代表する企業や新産業の創出に貢献したいと考えています。
「プレシード・シード期」中心の「オールジャンル」投資
これまでプレシード・シード期の創業期を中心に、既存産業の変革や新産業の創造を目指すスタートアップ約150社への投資を進めてまいりました。特定の事業領域や起業家属性にフォーカスせず、toB、toCのインターネットやエンタメコンテンツ領域に加え、AI・ディープテック・クリプトなど新しい技術革新も含めた多様な起業家の挑戦を支えています。
本ファンドでも「オールジャンル」「プレシード・シード投資」を中心に据え、最大で7.5億円の追加投資を通じて、投資先企業をアーリー・グロースステージまで一貫して支援してまいります。加えて、本ファンドよりGPとして参画した武田を中心に、アーリーステージ以降の投資検討も進めてまいります。
投資先企業(一部)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79477/27/79477-27-0cabbe475f50f2d22f93e96cd57081fb-1200x900.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
創業期の「最初の一歩」を支える取り組み
創業期には、経営チームの組成、Product Market Fitに向けた事業検証、プロダクトや技術の磨き込みなどの会社の土台づくりが求められます。不透明性の中で多くの試行錯誤がある創業期は、同フェーズの起業家同士でのコミュニティを通じた学びや切磋琢磨が重要であると考えており、mintでは、インキュベーションオフィス「ivy」や起業支援プログラム「FLAP」を通じた起業家コミュニティをご提供しています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79477/27/79477-27-333b1ff44476ce4a942b98b5a58d2138-1200x800.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
グロース期の「飛躍的な成長」を支える専門的なサポートや追加投資
スタートアップが創業期を超え、市場でのシェア拡大や収益化を目指すフェーズでは、専門的かつ実践的なサポートを心がけています。また、スタートアップが飛躍的な成長を果たすためには、シード・プレシード期以降のファイナンスも重要となります。mintは、ファンド規模を拡大することにより、投資先企業に対する追加的な投資やアーリーステージ以降の投資にも取り組んでまいります。
(専門的なグロース支援例)
-
優秀人材の紹介や採用戦略の支援
-
大企業との連携や顧客の紹介
-
会計基盤の構築支援、デットストラクチャー検討、金融機関の紹介
-
上場準備体制の整備支援、証券会社/監査法人の紹介
-
M&Aやグローバル展開などインオーガニックな成長戦略の支援
-
勉強会や交流会を通じたベストプラクティスの共有
多様なチーム
mintのGPは、学生時代から独立系ベンチャーキャピタルに在籍し、10年以上に渡りスタートアップに関わり続けている木暮、ITメガベンチャーで150名規模の事業運営を行っていた白川、監査法人での監査・IPO支援、証券会社でのM&A、事業会社での経営企画・オープンイノベーション・CVC運営など幅広い業務を担っていた武田の3名で構成されています。
また、mintメンバーは、スタートアップ・大企業・金融機関・監査法人・会計事務所などにおいて、営業・採用人事・経営企画・投資・融資・会計経理など多岐にわたる実務経験を有しています。
mintは、多様なバックグラウンドを有するチームメンバーが異なる強みを持つことによって、オールジャンルの幅広い事業領域において、投資先企業の創業期からグロース期までを一気通貫でサポートし、起業家が描く未来の実現を共に目指したいと思います。
ジェネラルパートナー経歴
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79477/27/79477-27-4f6234d6f751936f9a0cadf6c92bc633-2400x1600.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
<ファンド概要>
-
ファンド名称:mint startup fund 2号投資事業有限責任組合
-
投資テーマ:オールジャンル(インターネット、エンタメコンテンツ、AI、ディープテック、クリプト等)
-
投資対象:プレシード〜シリーズC
-
出資金額 :1,000万円〜7.5億円
-
ジェネラルパートナー:木暮 圭佑、白川 智樹、武田 紘典
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービススマートフォンアプリ
- 関連リンク
- https://mint-vc.com
- ダウンロード