プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ヴェントゥーノ
会社概要

九州大学の外国人留学生に聞いた“海藻”に関する意識調査 来日して海藻を食べている外国人留学生は9割以上!

~好きな理由の第1位は「健康効果」~

株式会社ヴェントゥーノ

「KAISO」イノベーション企業である株式会社ヴェントゥーノ(福岡市中央区、代表取締役社長:中野勇人)は、もずくやメカブなどの海藻のぬめり成分「フコイダン」に着目し、九州大学や医療機関などと共同研究を進めながら常にオンリーワンを目指し商品やサービスを展開してまいりました。企業パーパス「海藻の可能性でイノベーションを起こし、人と海が美しい未来をつくる。」を掲げ、人々の健康や美に寄与することを目指しています。また、海外展開を積極的に進めており、売上全体の海外比率は約4割に上ります。
 そこで日本人にとっては昔から食用として親しまれてきた「海藻」が、日本以外の国の方にとって"どういった印象を持たれているのか”、”そもそも食べられているのか”など市場調査の一環として、九州大学の外国人留学生にアンケート調査を実施しました。

【アンケート調査サマリー】

・海藻に良い印象を持っている人は93%

・良い印象の理由のランキング1位は「健康効果」

・来日前に海藻を週に一回以上または月に1回以上食べていた人は62.1%、来日後は87.9%

・週に一回以上食べる人は来日前22.8%から来日後は54.4%と約30ポイントアップに

・よく食べる海藻は「ワカメ」が最多で約4割。「昆布」「海苔」が続く

・食べ方ランキング1位「味噌汁」2位「サラダ」3位「生のまま」

・食べない理由は「匂い」「そもそも食べる文化がない」が同率トップに


【調査概要】 

■調査期間:2024年4月1日(月)~30日(火) ■調査方法:WEBアンケート 

■回答者:九州大学留学生         ■有効回答数58人(男性24人 女性34人)


Q1.海藻の印象を教えてください/What is your impression of seaweed?

~9割以上が好印象~

Q2.その理由を2つ選んでください。(Q1で「非常に良い」「良い」とお答えした方)/Please select two reasons. (If you answered "very good" or "good" in Q1)


Q3. あなたは日本に来るまで海藻を食べていましたか?/did you eat seaweed before you came to Japan?

~来日前から食べていた留学生は約6割~


Q4. あなたは現在海藻を食べますか?/do you currently eat seaweed?

~来日後に食べている留学生は約9割に上り、週に一回以上食べている人は来日前より約30ポイント以上アップ~


Q5.よく食べる海藻は何ですか?(Q4で食べると答えた方)/What kind of seaweed do you often eat? (If you answered "eat" in Q4)(%)

~加工品の海苔より、海藻そのものが食べられている~


Q6.どういった食べ方をしますか?(Q4で食べると答えた方)/How do you eat? (For those who answered "eat" in Q4)


Q7.食べない理由は何ですか?(Q4で食べたことがない、あまり食べていない(半年に1回程度)と答えた方)

/What is the reason why you do not eat it? (If you answered "never eat" "I don't eat much (about once every 6 months")in Q4 )


A.見た目/appearance, 匂い/smell(25歳以上男性)          A.Expensive in my country(25歳以上女性)

A.食べる文化がない/No culture of eating(23歳男性)      A.匂い/smell(25歳以上女性)

A.匂い/smell, 食べる文化がない/No culture of eating(24歳女性)

A.美味しくない/not delicious(25歳以上女性)

A.美味しくない/not delicious, 匂い/smell, 食べる文化がない/No culture of eating

(25歳以上男性)



【関係者のコメント】 

株式会社ヴェントゥーノ マーケティング事業部 グローバルマーケティングチーム

静間 初音


意外な「海藻」人気!加工品より生が好まれている


 日本人にとっては馴染み深い「海藻」。一方、海外ではseaweed(海の雑草)と呼ばれ、漁の縄に絡まったり、多量の海藻が海岸に押し寄せることで処理を迫られるなど、海の厄介者として認識されていました。

 しかし、今回の調査では9割と圧倒的な支持を得ていることが分かりました。その理由として「健康効果」がトップになりました。近年、肉の代替食として「海藻ベーコン」がブームになるなどヘルシー志向の拡大と共に「海藻」に注目が集まっています。

 また、来日前に海藻を週に一回以上または月に一回以上食べていた人は62.1%から来日後は87.9%、週に一回以上食べる人にいたっては来日前22.8%から来日後は54.4%と約30ポイントアップしています。このことから、もともと身近ではなかったけれど日本での食生活の中で自然と海藻を食べる機会が増え、印象も良くなったと考えられます。よく食べる海藻では「ワカメ」「昆布」「海苔」がトップ3で、加工品である海苔よりも、海藻そのものが食べられている意外な結果となりました。

 2021年に6月にはニューヨークで昆布養殖が合法化されたり、SNS上では海藻を”スーパーフード”とする情報発信も活発で、2023年2月には海外のTikTokで「シーモスジェル(海藻をペーストにした食品)」がトレンド入りしたことで注目され、2023年のトレンド予測にも「海藻」がランクインしました。今後もますます注目が集まる海藻の魅力を当社も全世界に発信し続けて行きます。



■会社概要

株式会社ヴェントゥーノ                                                                                                          

代表取締役社長:中野勇人

所  在  地:福岡市中央区大宮2-1-1       

設     立:1990年1月

資  本  金:2,000万円

事 業 内 容:健康食品・化粧品の卸売および通販

U  R  L :https://ventuno.com/











このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
位置情報
福岡県福岡市本社・支社福岡県糸島市公共施設・公共交通機関
関連リンク
https://ventuno.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヴェントゥーノ

2フォロワー

RSS
URL
https://ventuno.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福岡県福岡市中央区大宮2-1-1
電話番号
092-521-2290
代表者名
中野勇人
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
1990年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード