大分県教育庁、Neatのデバイスを活用した遠隔教育配信センターの運用を開始

~地域格差を超え、すべての生徒に質の高い教育を提供する大分県にNeatが貢献

Neatframe株式会社

大分県教育庁は、少子化が進行する地域と都市部の間の教育格差を解消し、すべての生徒に質の高い教育を提供するため、遠隔教育配信センターを4月14日正式に開所し、本格的な運用を開始します。​この革新的な教育インフラにおいて、Neat(Neatframe株式会社 東京都千代田区)のビデオ会議システムが多数採用されました。​これにより、対面授業のような臨場感あふれる遠隔授業が実現します。​

 

大分県教育庁 遠隔教育配信センター(大分県大分市上野丘2丁目10番12号)の開所記念式典は4月14日(月)10時から同所で行われ、大分県知事や県議会議長などの来賓も参席予定です。

【導入の背景】

教育の地域格差をなくす「遠隔授業」

対面しているような臨場感の遠隔授業のようす

大分県では、高い専門教育を実現するため、県内各地の高校をつないだ「配信センター方式」の遠隔教育をスタートします。遠隔教育配信センターには専任教員が常駐し、各校と連携した遠隔授業や学習支援を実施します。Neatは、そのプラットフォームを支える重要な通信インフラとして、大分県教育委員会のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に貢献しています。Neatの高品質な映像・音声技術が、生徒と教師の距離を感じさせない臨場感を実現し、まるで同じ教室で授業を受けているかのような学習体験を可能にしています。

【Neatデバイスの特長と効果】

  •  高性能マイク:教室の隅まで届く10mの収音範囲をもち、人の話し声以外のノイズをカットできる高性能マイクを搭載(Neat Bar Pro/Neat Board Pro)。

  • 高精細AI搭載カメラ:​教師の動きや発話に合わせてカメラが自動的にフォーカスし、自然な授業進行をサポート。接続先の教室で生徒がいる範囲を特定し自動でカメラのフレームに収め、高精細で大きく映し出す。

  • ​ 簡単操作:人感センサーで自動的に電源が入り、接続先を選択するだけで授業を開始できるため、ICTに不慣れな教職員でも普段の対面授業のように容易に扱える。​ 

【大分県教育庁 遠隔教育配信センターの声】

「Neatの導入で、関係者が持っていた従来の遠隔授業のイメージが大きく変わりました。操作が直感的で、教員に特別な研修が不要な点も魅力ですが、何より生徒が“先生が目の前にいる”と感じられるような臨場感があり、対面と遜色ない学習環境を実現できています。これは、教育の質を確保しつつ、地域の格差を解消する新たな手段になると確信しています。」
— 大分県教育庁遠隔教育配信センター 次長 釘宮隆之氏 ​

【遠隔授業にフォーカスしたイベントを開催】

 

Neatは4月23日から4月25日までの3日間、遠隔授業にフォーカスしたイベントを開催いたします。注目のメインイベントは、遠隔授業を実際に推進されている方々にご講演を頂く「遠隔授業特別講演」です。大分県教育庁遠隔教育配信センターの釘宮氏にもご登壇頂きますので、大分県の遠隔教育について詳しくお話を伺うことが可能です。

 

イベント概要

日時:4月23日(水)-4月25日(金)開場9:00-17:00(最終日のみ16:00)

場所:有明セントラルタワー&カンファレンス

参加形式:対面/オンライン

参加無料・事前登録制

イベント詳細・お申込みリンク

 https://neat-japan.com/p/remote_edu_days

Neatについて

Neatframe Ltd.(略称Neat)はノルウェー・オスロで2019年に設立された革新的なビデオテクノロジー企業で、現代のワークプレイスにおけるあらゆる会議スペースに対応するクラウドベースの先進的なビデオ会議デバイスを提供しています。Neatデバイスは、いつでも、どこでも、フレキシブルにミーティングを行うことができ、創造的で効果的なコラボレーションを生み出し、魅力的なオンライン会議体験を提供します。日本法人は2021年7月設立。日本でも様々な業種、規模の企業に採用いただいています。

 

Neatについて詳細は以下のホームページをご覧ください。

https://neat-japan.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://neat-japan.com
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング8階xLINK丸の内パークビル内
電話番号
-
代表者名
柳澤久永
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年08月