アルフレッサ ファインケミカル株式会社が「子育てサポート企業」として厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を取得
当社の子会社であるアルフレッサ ファインケミカル株式会社(本社:秋田県秋田市、代表取締役社長:天野昌樹、以下「アルフレッサ ファインケミカル」といいます)は、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣より「プラチナくるみん※1」認定を取得しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.背景・経緯
アルフレッサグループは、「アルフレッサグループ ダイバーシティ方針」に基づき、グループで共に働く人々※2が多様性を受け入れ、仲間と共にゴールに向かって、個性や才能を存分に発揮して協働する強い「個」の集団の実現に取り組んでおります。
医療用医薬品の原薬(API)の製造を行うアルフレッサ ファインケミカルは、男性育児休暇の取得促進や時間単位・半日単位での年次有給休暇の制度化等に取り組み、2019年に「くるみん※3」の認定を取得しました。ダイバーシティ推進の一環として、2022年4月から新たに3年間の行動計画を策定し、男性社員の育児休業・育児目的休暇、女性社員の育児休業、および年次有給休暇の取得促進、所定外労働時間削減のためのノー残業デーの実施、女性社員のキャリア支援に関する取り組み等を進め、厚生労働大臣より「プラチナくるみん」の認定を受けました。なお、「プラチナくるみん」認定は、秋田県内の企業で3社目となります。
アルフレッサ ファインケミカルは、共に働く人々が能力を十分に発揮できるよう、ライフイベントをしっかりと支えられる雇用環境の整備や社内啓発活動に引き続き取り組んでまいります。
※1 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画に定めた目標の達成などの基準を満たした企業は、「子育てサ
ポート企業」として厚生労働大臣の認定(「くるみん」の認定)を受けることができます。さらに、「くるみん」認定を
受けた企業が、男性の育児休業取得率30%以上など、12項目の厳しい基準をすべて満たした場合に、特例認定として
「プラチナくるみん」認定を取得することができます。
※2 アルフレッサグループでは、社員を「共に働く人々」と表現しています。
※3 アルフレッサグループでは、株式会社琉薬(2013年)、アルフレッサ ファインケミカル(2019年)、ティーエスアルフレッ
サ株式会社(2022年)、サンノーバ株式会社(現:アルフレッサ ファーマ株式会社)(2023年)、アルフレッサ株式会
社(2024年)がこれまでに「くるみん」認定を取得しています。

以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像