インターステラテクノロジズ監修のロケット開発WEBTOON、9月29日開催の「北海道宇宙サミット2022」で限定公開
ファウンダー堀江貴文、美少女キャラ「堀越エリ」で登場予定
宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役社⻑:稲川貴⼤、以下インターステラテクノロジズ)は、監修のWEBTOON(スマホ特化型の縦読み漫画)「晴天のデルタブイ」が2022年9月29日(木)に帯広市で開かれる「北海道宇宙サミット2022」で参加者(現地・オンライン含む)に限定公開されることとなりましたので、お知らせいたします。
- WEBTOONプロジェクトの概要
- 今後の展開
- インターステラテクノロジズファウンダー 堀江貴文 コメント
- 北海道宇宙サミットとは
2回目となる今年は「宇宙と出会おう。」をメインコンセプトに設定。ホクレン会長の篠原末治氏や堀江貴文氏、山崎直子氏ら22人の豪華スピーカーが登壇します。最新の世界情勢をはじめ、宇宙とスマート農業・ものづくり・エンタメなど日々の仕事や暮らしに身近な内容もテーマとしました。宇宙の活用方法を具体的に示すことで、宇宙分野への参入を増やし、北海道における関連産業集積、宇宙版シリコンバレー創出を目指します。
Website:https://hokkaidospaceport.com/summit/
参加申し込みフォーム:https://peatix.com/user/7656271/
- 「晴天のデルタブイ」制作プロジェクトについて
ネーム:フウワイ
線画:かもとも
着色:ししゃも
背景:スタジオアッツー
編集:株式会社ナンバーナイン
制作:INCLUSIVE株式会社、株式会社ナンバーナイン
監修:インターステラテクノロジズ株式会社
協力:北海道大樹町、SPACE COTAN株式会社
- INCLUSIVE株式会社 会社概要
直近ではさらなる新規事業の取り組みとして、衛星を活用してあらゆる産業を効率化する「SX」(スペーストランスフォーメーション)を推進しています。
所在地:東京都港区南青山5-10-2 第2九曜ビル3F
代表者:代表取締役社長 藤田誠
https://www.inclusive.co.jp/
- インターステラテクノロジズ株式会社 会社概要
宇宙に手が届く未来の実現を目指すスタートアップ企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と
福島支社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の4拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMO
は国内民間企業単独として初めて且つ唯一となる宇宙空間到達を達成、次世代機となる超小型人工衛星
打上げロケットZEROの開発を本格化させています。
所在地 : 北海道広尾郡大樹町字芽武149番地7
代表者 : 代表取締役社長 稲川 貴大
事業内容 : ロケットの開発・製造・打上げサービス
http://www.istellartech.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像