日本米を使用した米麺、フォー専門店のCOMPHO(コムフォー)丸の内オアゾ店がリニューアルオープン!
5月30日より、新しいカフェメニューやコンセント席の増席など時代に合わせてリニューアルオープンいたしました。
シマダハウス株式会社(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するCOMPHO(コムフォー)は小麦粉高騰で注目の国産米を使用した米麺のフォー専門店。5月30日(月)COMPHO 丸の内オアゾ店が装いとメニューを新たにリニューアルオープンいたしました。
COMPHO with TERRACE 大崎シンクパーク店も、ワンちゃんOKなテラスに変わりました。
COMPHO with TERRACE 大崎シンクパーク店も、ワンちゃんOKなテラスに変わりました。
- COMPHO(コムフォー)丸の内オアゾ店、どこが変わった?
日本のお米でつくられたフォーだとわかるような店づくりを目指しました。
おにぎり屋のような和モダンな内装に、アジアンな壁紙や特徴的な照明が特徴です。
外観から見てもインパクト大のシンボリックに飾られた中央のオリジナル照明は現地から仕入れたベトナムの笠で作られたオリジナルです。
複数名でご利用いただけるソファ席のご用意もございます。
おひとりでも、グループでも、ご家族でもお楽しみいただけます。
ドランゴンフルーツソースパンケーキ
マンゴーソースパンケーキ
マンゴーアイス
ココナッツアイス
バニラアイス
マンゴープリン
6品のカフェメニューが新しく加わりました。
- COMPHO with TERRACE 大崎シンクパーク店もリニューアルオープン
インテリアも一新し、緑があふれる爽やかな空間となりました。
大切なワンちゃんと一緒に食事・カフェを楽しめるよう、ワンちゃんの食事メニューも新しくご用意いたしました。
【COMPHO 大崎シンクパーク店 リニューアル記念 ドッグフレンドリー特典】
内容:15~17時の間、一緒に来店された方にワンちゃん用スティックガム、ワンちゃん用クッキーをプレゼント
期間:5月23日~6月末までの平日(土日祝は大崎店休業)
- COMPHOリニューアルオープン店舗概要
東京都千代田区丸の内1-6-4オアゾショップ&レストラン B1F
Tel.03-3216-0564
月ー金 11:00-20:00
定休日 土日祝
COMPHO with TERRACE大崎シンクパーク店
東京都品川区大崎2-1-1ThinkPark 1F
Tel.03-3779-0564
月ー金 11:00-22:00
定休日 土日祝
https://compho.jp/shop/
- COMPHOのフォーは国産米の米麺を使用したグルテンフリー
美味しい米麺に欠かせないアミロース分を多く含んだ上越の特産品種『亜細亜のかおり』を使用しました。
ごはんのお米よりも、タイ米などの長粒種米よりも、米麺に適したアミロース分の高い品種改良品の『亜細亜のかおり』です。
2、麺の製法が違います
一般的に米をすりつぶした粉を練って押し出す製麺法とは異なり、米汁を炉で蒸し、シート状にカットした麵は、水分保持量が均質で、調理後も「もちもち」「つるしこ」が続きます。
3、成分が違います
日本では、つなぎを多く使用した乾麺が主流ですが、お米の麺はアレルゲンもなく消化吸収がよく小麦麵よりも低カロリーな米麺が実現しました。つなぎを使わないグルテンフリーです。
もともと東南アジアの麺料理で、エスニックなイメージのあるフォーですが、厳選した原料を使用し、より多くのお客様の味覚にあうようアレンジしています。 COMPHO(コムフォー)とはCOMPHOは『ファストフード=ジャンク』のイメージを一新した、ヘルシーなフォーをファストフードスタイルで提供するお店です。どなたさまも、気軽に入りやすい清潔感のある空間にて、お子様も安心してお召し上がりいただけるフォーを、都内8店舗にて提供しています。
お米で皆を笑顔にしたい。
米麺(フォー)を新しい食文化にしたい。
お米屋さんからはじまった日本初の国産米フォー専門店です。
- COMPHO(コムフォー)とは
お米で皆を笑顔にしたい。
米麺(フォー)を新しい食文化にしたい。
お米屋さんからはじまった日本初の国産米フォー専門店です。
COMPHO
https://compho.jp/
- シマダグループについて
この「島田精米店」を礎に、日本の米食文化の変化に対応すべく、国産米麺(フォー)を主とした飲食店「コムフォー」を開店。その後戸建事業・賃貸管理事業といった不動産・建築事業から、介護施設の展開・ホテル事業・保育事業・旅行事業・酒造事業など、社会のニーズにあわせ事業形態を変化させ、現在では7事業を展開しています。
シマダグループ WEBサイト
https://shimadahouse.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像