プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人麻生塾
会社概要

【イベント告知】TSMCの進出で世界が注目する熊本県菊陽町が描く『ミライ予想図』とは?副町長から学ぶこれからの街づくり

福岡市博多区にある麻生専門学校にて、「未来を見据えた日本一のまちづくり」講演会を開催。麻生専門学校グループが学生に地方創生のノウハウを直接学べる貴重な場を提供。

学校法人麻生塾

TSMCの進出で日本のみならず、世界が注目する町となった熊本県の菊陽町。人口4万人ほどの町は、関連企業も含めて更なる人口流入が見込まれています。しかしこれ以前から、菊陽町はここ50年ほどで数回の土地区画整理事業を行い住宅地の形成に取り組むなど熊本市のベッドタウン化や交通の利便性地の利を生かした市街地整備を進めておられました。

このたび福岡市博多区にある麻生専門学校に菊陽町の副町長を招いて、地域の未来を共に考える場として、「菊陽町のこれからの街づくり」講演会を開催します。本講演会では、地域発展の展望に基づく街づくりやビジョンを共有。一つの町から近隣都市、県を巻き込んで『都市』を作る醍醐味を感じることができる講演となっています。

今回の講演会は、麻生専門学校グループがミライを担う学生のために企画。麻生専門学校グループの中でも学びが『街づくり』に繋がる、麻生公務員専門学校、麻生建築&デザイン専門学校の学生、さらに麻生専門学校グループで行っている福岡県内の大学のエクステンション講座の学生、公務員志望の高校生のために特別に開催されます。

さらに講演会の後には、菊陽町役場と協力して現地での研修会も行う予定です。講演内容を聞いた後、現地で確認し、実際に体感することで、さらに深い学びを得ることができます。

菊陽町という九州のみならず日本中で注目されている町の「街づくり」を学生たちが学ぶことで、彼らが九州全域はもとより日本中で地方創生に取り組み、新たな活力をもたらすことを期待しています。菊陽町の成功例が広がり、全国の地域がそれぞれの魅力を活かしながら持続可能な発展を遂げるための大きなきっかけとなることを願っているとともに、麻生専門学校グループがこの機会を学生たちに用意できることを幸せに思います。

イベント詳細

日時:2024年7月1日(月)14:40~18:10

会場:学校法人麻生塾 麻生専門学校グループ 福岡キャンパス10号館(福岡市博多区博多駅南1丁目14-7)

プログラム

15:20~16:20/17:00~18:00:菊陽町副町長による「菊陽町のこれからの街づくり」講話

16:20~16:30/18:00~18:10:採用要項 説明会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
位置情報
福岡県博多区本社・支社熊本県菊陽町自治体
関連リンク
https://asojuku.ac.jp/

会社概要

学校法人麻生塾

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県飯塚市芳雄町3番83号
電話番号
-
代表者名
麻生健
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード