【11月6日(木)、7日(金)】全62社が出展する「台東区産業フェア2025」のトークショーに松浦弥太郎氏、高橋晋平氏が登壇決定!【入場無料】
台東区と台東区産業フェア実行委員会は、「台東区産業フェア2025」を11月6日(木)、11月7日(金)の2日間、東京都立産業貿易センター台東館5階にて開催します。

【台東区産業フェア2025とは】
台東区産業フェア2025は、台東区の事業者がみんなでつくる見本市。
出展者・バイヤー・来場者との交流から、台東区の新たな魅力に気づくチャンスが生まれます。ワクワクする商品やサービスを探しにきませんか?




個性豊かな62社の出展者が勢揃い

和帳や大福帳で人気の紙製品老舗・水戸屋紙工株式会社、グルテンフリーグラノーラを手掛ける株式会社アンドオアなどが初出展します。見ているだけで楽しくなるライフスタイル雑貨やファッション雑貨のほか、ビジネス向け製品のみの取り扱いで普段一般には販売していない企業のユニークな商品やサービスに触れることもできます。
トークショーに松浦弥太郎氏、高橋晋平氏が登壇

2日間で計4回のトークショーを開催予定。さまざまな切り口のテーマで、ものづくりやビジネスのヒントを提供します。
※内容やテーマは当日までに変更になる場合があります
■ゲストを迎えたトークショー
エッセイストの松浦弥太郎氏、おもちゃクリエイターの高橋晋平氏が登壇決定。台東区の産業を盛り上げるビジネスのヒントになるお話を聞かせていただきます。

松浦弥太郎(まつうら やたろう)
エッセイスト。クリエイティブディレクター。2002年、セレクトブック書店の先駆けとなる「COWBOOKS」を中目黒にオープン。2005年からの9年間『暮しの手帖』編集長を務め、その後、IT業界に転じる。ユニクロの「Life Wear Story 100」責任監修。「DEAN & DELUCA MAGAZINE」編集長。他、様々な企業のアドバイザーを務める。映画「場所はいつも旅先だった」監督作品。
高橋晋平(たかはししんぺい)
おもちゃクリエーター、アイデア発想ファシリテーター。秋田県生まれ。2004年に株式会社バンダイに入社。第1回日本おもちゃ大賞を受賞し、発売初年度にシリーズで国内外累計335万個を販売した「∞(むげん)プチプチ」など、玩具・ゲームの企画開発に約10年携わる。その後2014年に株式会社ウサギを設立。製品や働き方、社会課題解決などを「遊び化」するプロであり、各種企業と事業を共同開発する。近著に『ボードゲームづくり入門』(岩波書店)がある。

■台東区内の事業者によるトークショー
先駆的な取り組みをする区内事業者の事例紹介を通して、来場者や出展者のみなさんに新たな発見や学びをお届けします。

染絵てぬぐい ふじ屋
浅草で三代続く老舗手ぬぐい専門店。職人が一枚一枚描き上げたオリジナルデザインと、「注染染め」という技法による裏表のない美しい仕上がりが特徴。

蔵前街歩きリュックのメッセージ
蔵前にて1947年に創業した小川一正商店をルーツとする、現 株式会社メッセージが立ち上げたブランド。こだわりポイントはなんといっても「手仕事」と「革」。街歩きコンセプトの「使い心地とお出掛け先のレストランなどにも、そのまま入れるデザインのリュック」を具現化している。
※トークショーはPeatixページから事前申し込みが可能です。満席の場合は当日立ち見エリアに先着順でご案内します。
■最新情報はSNSでも発信中
「たいとう産業ナビ」のInstagramでは、本イベントの情報以外にも台東区の産業に関する魅力や情報を発信しています。ぜひチェックしてみてください。

【台東区産業フェア2025開催概要】
名称 台東区産業フェア2025
日程 2025年11月6日(木)、7日(金)
会場 東京都立産業貿易センター台東館 5階
住所 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
主催 台東区・台東区産業フェア実行委員会
詳細はこちら https://www.taito-sangyo-fair.jp/fair2025
【本件に関するお問い合わせ】
台東区産業フェア2025運営事務局(株式会社ren)
受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
TEL:050-3623-4802
E-mail:jimu@taito-sangyo-fair.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像