宮城大学×佛教大学×岩手県立大学が登壇!成果を上げる“ひとり広報”の実践とSNS活用を学ぶ無料ウェビナー開催
”徹底的な高校生目線”で作る進学情報サイト「コレカラ進路.JP」の運営をはじめ、学生募集広報全般の支援を展開する株式会社ライフマップ(本社:東京都港区、代表取締役:石川太一郎)は、2025年9月4日(木)16:00〜17:30に、大学や専門学校など学校広報担当者を対象とした無料ウェビナー「ひとり広報×”中の人”座談会~大学広報の裏側と挑戦~」を開催いたします。
▶詳細・お申し込みページ
https://go.lifemap.jp/l/1060063/2025-08-26/2hwtf3f

近年、18歳人口の減少や受験生の進学行動の変化により、各大学・専門学校の広報活動には「限られた人員と予算で成果を生み出す」ことが求められています。実際の現場では、広報専任者が少なく、担当者が1人で広報全般を担う“ひとり広報”のケースも珍しくありません。いかに効率的かつ効果的に広報活動を展開していくかは、多くの学校が直面する課題です。また、X(旧Twitter)をはじめとしたSNSの存在感は年々増しており、「公式アカウントの中の人」の発信が在学生や受験生の信頼形成に直結するケースも増えています。
本ウェビナーでは、宮城大学で“ひとり広報”として大学改革を推進し、公式Xの立ち上げ・運用も担った中木亨氏をはじめ、佛教大学・岩手県立大学で現役の「Xの中の人」として日々発信を行う広報担当者の海老原星太氏、阿部いづみ氏にご登壇いただきます。少人数体制でも成果を出すための実践的な工夫や、X(旧Twitter)をはじめとしたSNS運用の裏側・失敗談など、実務にすぐ活かせる知見やアイデアを得られる内容となっております。
■本ウェビナーの見どころ
-
地方公立大学 × “ひとり広報”が起こした「信頼と発信」の改革ストーリー
-
実際のデータに基づく発信力強化のプロセス(年間90本→400本超の記事発信、志願倍率向上など)
-
岩手県立大学・佛教大学の現役広報担当者が語るSNS運用のリアルと失敗談
-
マンパワー不足の大学でも実現可能な「広報の仕組み化」
※その他のプログラムや詳細は、申込ページをご覧ください。
■登壇者プロフィール

中木 亨 氏
宮城大学 学生支援課 主任主査
宮城大学卒業後、株式会社岡田新一設計事務所・株式会社日建設計に勤務。東日本大震災をきっかけに宮城大学へ戻り、デザイン系の演習助手・復興支援事業担当として勤務。2016年より宮城大学事務局に所属し、学生支援、広報、キャリア支援を歴任。2018年から2025年7月までは広報担当として大学改革や公式X運用等を推進。これまでに「宮城大学震災復興支援プロジェクト群」(2012年)、「宮城大学広報ツールのトータルデザイン」(2021年)、「宮城大学デザインスタディセンター」(2024年)でグッドデザイン賞を受賞。
【大学公式サイト/その他関連ページ】
https://sendai-c3.jp/creators/creator/toru-nakaki/
https://www.myu.ac.jp/news/myuprgd2021/
https://www.myu.ac.jp/design-study-center/dsc-gdwin2024/
【SNSアカウント情報】
中木氏Xアカウント:https://x.com/irumatsu
宮城大学Xアカウント:https://x.com/miyagi_univ

海老原 星太 氏
佛教大学 学長室 広報課 主任
2014年に佛教大学を卒業後、母校に就職。施設管理、学生支援、社会連携部門を経験し、2023年10月より広報課へ配属。配属と同時に佛教大学リブランディングプロジェクトのリーダーを務める。「自分たちでつくる」大学ブランドを掲げ、インナーブランディングを推進しながらロゴマークの変更やタグライン策定を担当。そのほか、メディア対応やSNS発信など、広報全般を幅広く担当している。
【大学公式サイト】
【SNSアカウント情報】
佛教大学Xアカウント:https://x.com/bukkyo_univ

阿部 いづみ 氏
岩手県立大学 企画・広報室
岩手県花巻市生まれ、新潟大学出身(岩手県立大学 鈴木厚人学長と同窓生)。2013年に岩手県へ入庁し、商工、農政、地域振興、観光など幅広い業務を経験。2023年8月より岩手県立大学へ派遣され、企画・広報室にて広報業務を担当。特にSNS運用に注力している。また、業務(県の観光、大学広報)及びボランティア活動(南部武将隊/https://x.com/MasazaneBushou)でもSNSを活用し、情報発信を行っている。
【大学公式サイト】
【SNSアカウント情報】
岩手県立大学Xアカウント:https://x.com/iwate_pupr
■開催概要
■ウェビナー名:宮城大学 × 佛教大学 × 岩手県立大学「ひとり広報の挑戦 × 学校公式 ”中の人” 座談会」
■日時:2025年9月4日(木)16:00〜17:30(Q&Aあり)
※再放映:9月11日(木)、9月18日(木) 各16:00〜17:30
■受講方法:オンライン配信
■参加費:無料
■申込方法:下記の申込フォームよりお申込みください。
https://go.lifemap.jp/l/1060063/2025-08-26/2hwtf3f
■注意事項
・ご来場は不要です。ご自身のパソコンやスマートフォンからご視聴いただけます。
・9月4日(木)はリアルタイム配信、その他の日程は録画の再放映となります。
・通信料はお客様のご負担となります。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い場所でご視聴ください。
・同業者様のお申込みはご遠慮いただいております。
■プログラム
■第1部:ひとり広報から始まった、宮城大学ブランディング改革のリアル
登壇者:中木 亨 氏(宮城大学 前広報担当/現 学生支援課 主任主査)
■第2部:「広報は“中の人”で変わる!〜マンパワーの少ない大学でできること〜」
登壇者:
- 中木 亨 氏(宮城大学 前広報担当/現 学生支援課 主任主査)
- 海老原 星太 氏(佛教大学 学長室広報課 主任)
- 阿部 いづみ 氏(岩手県立大学 企画・広報室)
モデレーター:弘井(株式会社ライフマップ)
※プログラムなどは変更になる場合もございます。予めご了承ください。
【会社概要】
株式会社ライフマップ
代表者:代表取締役社長 石川太一郎
本社所在地:東京都港区芝大門2-12-9 HF浜松町ビルディング3階
設立日:2007年12月25日
会社HP:https://lifemap.jp/
【コレカラ進路.JPについて】
「コレカラ進路.JP」は、「夢を見つける、夢を叶える」をテーマとした進学情報サービスです。高校生の個性と大学・短大・専門学校の特徴をマッチングさせるテクノロジーを搭載し、ユーザーに合った進路の実現を目指しています。
【2つの新サービスについて】
当社では、少子化時代における学生募集の成功を実現するため、学校と社会の未来をつなぐ新たな事業として「LINEマーケティング事業」および「教育機関パートナー事業」を立ち上げました。新規事業を通じて、全国の大学・短期大学・専門学校がより多くの高校生と深い信頼関係を築き、教育機関における広報活動の質を向上させることを目指しています。
https://lifemap.jp/line-partner/
【本件に関するお問合せ先】
株式会社ライフマップ 広報担当宛
電話:03-6721-5290 Email:info@lifemap.jp
すべての画像