生成AI「ChatGPT」の全社導入を開始 ~業務効率化と創造的な働き方を目指す〜

対話型生成AI「ChatGPT」の有料版を全社に導入しました。2025年4月11日(金)には、全社員を対象としたオンライン研修「生成AI活用講座」を開催します。

株式会社トヨコン

株式会社トヨコン(本社:愛知県豊川市、代表取締役社長:明石耕作)は、業務効率化とDX推進を加速する取り組みの一環として、OpenAIが開発した対話型生成AI「ChatGPT」の有料版を全社導入いたします。
この取り組みに先立ち、2025年4月11日(金)には外部専門家としてスノーフレイク・コンサルティング合同会社の中島正博氏に講師を依頼し、全社員を対象としたオンライン研修「生成AI活用講座」を開催します。

本研修では、

・生成AIの基本知識

・AIツールの種類や機能

・ChatGPTチームプラン機能説明

・ChatGPT使用時の注意点

以上の内容を基に、まずは社員が生成AIに興味を持つことを目指します。

背景と目的:トヨコンの新たな挑戦

近年、生成AIの急速な進化により、ビジネスにおける業務効率化や創造性の向上が世界的な潮流となっています。企業では、生産性向上、属人化の解消、多様な働き方への対応を目的に、生成AIの活用が本格化しつつあります。
こうした社会的な動きを受けて、トヨコンではChatGPTの全社導入を決定。これにより、社員一人ひとりの業務生産性と創造力を高め、企業全体の競争力向上を図ることを目的としています。

特に「生成AIで“働き方の質”を変える」ことを目指しており、単なる業務の置き換えや自分の代わりになるAIではなく、“自分を強化するAI”としての位置づけを重視しています。

ツールの導入に留まらない生成AI習得のためのサポート

ChatGPTやMicrosoft Copilotなどの生成AIツールを導入している企業は増えていますが、多くの企業が「ツールは導入したが、社員には具体的な活用の仕方がわからず、結局十分に活用されていない」というケースが多いようです。当社ではそうした状況を回避するため、外部専門家としてスノーフレイク・コンサルティング合同会社の中島正博氏に講師を依頼し、全社員研修を行います。

 中島氏は企業向けの生成AI活用研修の講師実績だけでなく、名古屋市商工会議所の生成AI活用相談窓口の相談員を務めており、実務における生成AI活用の知見が豊富です。今回は当社の業務内容に合わせてカスタマイズして研修をしていただきます。さらにそれを動画教材として社内活用することで、「いつでも何度でも復習しながら生成AIを習得する」環境を整えていきます。

全社員研修の講師:中島正博氏(スノーフレイク・コンサルティング合同会社)

全国の商工会議所に先駆けて名古屋市商工会議所が開設した実践者向け生成AI活用相談所「AI PRACTITIONERS’ LOUNGE」の相談員を担当。一般社団法人生成AI協会(GAIS)正会員。一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)会員。

▶スノーフレイク・コンサルティング合同会社

今後の展開

今後は定期的な研修や社内ナレッジの整備を通じて、社員一人ひとりが生成AIを自在に活用できる環境を整えてまいります。また、営業・物流・設計といった部門横断的な活用例を積極的に共有し、トヨコン全体でのAIリテラシー向上と文化醸成に取り組みます。具体的には、7月を目処に社内での活用事例の共有を行い、優れた活用法を考案した社員を表彰するなどして、生成AIの活用を組織に定着させていく予定です。

株式会社トヨコンについて

株式会社トヨコンは、価値の共創を経営理念とし、お客様を「支え」、「つなぎ」、「守り」、新たな価値を創ることを目指し、2024年9月法人設立60周年を迎えた総合物流サービス業です。

包装資材及び物流機器販売、包装設計、システム開発、倉庫管理業務、梱包業務、組立事業など、物流業務のトータルソリューションを提供いたします。また、2021年8月SDGsの取り組みの達成を強化するため、「トヨコンSDGs宣言」を行いました。各県 や市と「SDGsパートナー」を登録しており、地域とお客様に寄り添っています。 SDGs商品の開発や提 案、そして、地域へSDGsを広めるイベントを実施しており、これからもトヨコンはお客様と共に新た な価値を創ることを目指しています。

〈会社概要〉

代表者:明石耕作

設立:1964年9月

事業内容:包装資材及び物流機器販売、包装設計、システム開発、倉庫管理業務、梱包業務、組立事業

資本金:1億円

従業員数:182名(2025年 4月)

URL:https://www.toyocongroup.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社トヨコン

0フォロワー

RSS
URL
https://www.toyocongroup.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
豊川市川花町二丁目62番地
電話番号
0533-84-3191
代表者名
明石耕作
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1964年09月