ICHI COMMONSに横山匡氏・馬越裕子氏が、共助共創アドバイザーとして参画

社会課題起点でのプロジェクト推進に向け、個々の強みを活かすギルド型組織の体制を構築

ICHI COMMONS株式会社

共助共創プラットフォーム「サステナNet」を開発・運営するICHI COMMONS株式会社(東京都千代田区、代表取締役:伏見崇宏)は、2025年10月より横山匡氏(株式会社アゴス・ジャパン 取締役・ファウンダー)、馬越裕子氏(ソーシャル・エンゲージメント・プロデューサー)を「共助共創アドバイザー」として迎えたことをお知らせします。

これにより、社会課題解決に資するマルチセクター連携の推進と、その機能に必要となる当社の組織作りのアップデートを目指してまいります。

共助共創アドバイザー就任の背景

これまで、ICHI COMMONSは共助共創をテーマに、企業・行政・NPO・大学をはじめマルチセクター間の連携による産業創出を目指し、投資家、アドバイザー、パートナー組織の協力をいただきながら、さまざまなプロジェクトに取り組んでまいりました。

テーマである「共助共創」は、当初からの課題意識であった企業とNPOのセクター間連携を起点に、そのエコシステムに欠かせない行政や大学をはじめとしたマルチセクターの連携の必要性に拡大してきました。それに応じ、当社の取り組みも可視化とマッチングから、共助共創プラットフォーム「サステナNet」を軸とした多様なオンライン・オフラインのソリューション提供に拡大してきました。

今後は、当社が携わるさまざまなプロジェクト自体の可視化と、さらなるプロジェクト推進に向け、組織自体も成長させるべく、多様なスキルやバックグラウンドを持つ個人がフルタイム・常勤にとらわれずプロジェクト単位で関われる柔軟な体制を構築してまいります。

それにあたり、株式会社アゴス・ジャパン 取締役・ファウンダーの横山匡氏と、元コモンズ投信株式会社 ソーシャル・エンゲージメント・リーダーの馬越裕子氏に、共助共創アドバイザーに就任いただく運びとなりました。

横山氏が持つ留学支援市場の創出や組織基盤づくりのご経験と、馬越氏の13年以上にわたるソーシャルセクター支援のご経験をもとに、当社の新組織体制の運営およびソーシャルセクターネットワークへの価値提供、社会課題テーマごとのコミュニティ形成を強化してまいります。

共助共創アドバイザー就任のコメント

株式会社アゴス・ジャパン
取締役・ファウンダー 横山 匡氏

UCLA言語学卒。中学校時代をイタリア、高校・大学時代をアメリカで過ごす。UCLA在学中には日本人初のNCAAバスケットボールチームヘッドマネージャーとして各地に遠征。その体験談は『NewsPicks』の連載で紹介されている。帰国以来、語学指導・留学指導に携わり続け歴40年。日本の進学留学指導サービスの先駆者であり、国際教育プラットフォームにおける代表的存在。

・株式会社アゴス・ジャパン 取締役・ファウンダー

・一般社団法人 HLAB 共同創設者・理事、

・一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)評議員

・株式会社 ワーク・ライフバランス アドバイザリーボード

・河合塾グループ海外大進学シニアアドバイザー

・その他、企業やアスリートなどに対しての研修講師及びコーチング、就活生に向けたメンタリング活動

多様・多彩な個人、志ある活動家、そして大きなインパクトを生む土壌を持つ組織が多方向に連携・連動し、化学反応を起こし、それぞれの社会的価値の最大化を可能にする ICHI COMMONS が提供するプラットフォームの 「共助共創」 を新たなキャリアのテーマに加え、活動していくこれからに期待が高まります。個人、組織、社会、いずれにおいても 「何が揃うと幸せなのだろう?」「なぜそれは明日起きないのだろう?」「どうすれば近づけるのだろう?」「そこに自分(たち)はどんなアクションを起こせるのだろう?」を日々考えながら多くの方々との縁を紡いでいく日々を楽しみにしています。

ソーシャル・エンゲージメント・プロデューサー 馬越裕子氏
(元コモンズ投信株式会社 ソーシャル・エンゲージメント・リーダー)

東京生まれ。高校時代にブラジルサンパウロ留学。上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業。テレビ番組製作会社にて、タイ、ブラジル、エクアドル(ガラパゴス)、ウガンダなど、海外の環境問題などをテーマにしたドキュメンタリー取材に多く携わる。2008年よりコモンズ投信株式会社にて寄付のしくみ(社会起業家を応援するSEEDCap、パラスポーツのチャレンジャーを応援するPOINT)、社会起業家フォーラム、こどもトラストセミナーなどを担当。投資や寄付を通して、私たちは私たちに代わって「より良い明日をつくる」企業や団体、人物を「応援する」ことができること、ひとりひとりの力が少しでも、多くの人が集まれば大きな力になることを伝えてきた。2025年10月より現職としてフリーランス活動を開始。

・一般社団法人Earth Company アドバイザー

・社会貢献教育ファシリテーター

・准認定ファンドレイーザー

・寄付月間共同事務局

・東京あけぼのロータリークラブ メンバー

今こそ、企業・行政・市民など、多様なセクターが垣根を越えて共創することが求められています。

その繋ぎ目を丁寧に支え、新たな価値を生み出す力にIchiがなることを願い、共助共創アドバイザーとして、その歩みに寄り添っていけたら幸いです。

ICHI COMMONS 代表取締役 伏見 崇宏のコメント

ICHI COMMONSは、「誰が、どこで、どんな社会課題解決を行っているかがわからない」ことによる機会損失をなくしたい、そして大小問わず「誰もが社会課題解決の主役になれる世界」でその役割に意義を感じ続けられる連携の在り方を作りたい、という想いで活動しています。その心は、創業前から今に至るまで関わってくださった全ての個人・組織が共通して大切に感じてくださっている方々と共に育んできました。今回、大学時代からお世話になっている横山さん、そしてソーシャルセクターでの活動において多大なるご協力をいただいている馬越さんに新たな形でご参画いただくことで、その心をより多くの方々と共有し、ご一緒させていただけるよう邁進する所存です。

ICHI COMMONSは、今後も共助共創をテーマに、マルチセクター間の連携による新たな産業創出を目指してまいります。

ICHI COMMONS株式会社

ICHI COMMONS株式会社

「社会課題の解決に取り組むすべての人や組織の共助共創を支える」をミッションに、社会課題解決に向けた共助共創プラットフォーム「サステナNet」を企業・自治体・社会課題解決を担う非営利/営利法人に提供。また、各企業のサステナビリティに向けた取り組みやインパクトを可視化する「サステナサマリー」事業などを展開。各セクターをつなぎ、日本の社会課題解決のインフラとなるビジネス実現を目指しています。

会社概要

  • 社名:ICHI COMMONS株式会社

  • 本社:東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニガーデンコート12階

  • 代表取締役:伏見 崇宏

  • 設立:2020年1月31日

  • 資本金:約1億3,500万円

  • 事業内容:共助共創プラットフォーム「サステナNet」の運営等 https://susnet.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ICHI COMMONS株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.ichicommons.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町1-4 ニューオータニガーデンコート12階
電話番号
03-4510-3445
代表者名
伏見 崇宏
上場
未上場
資本金
9450万円
設立
2020年01月