プラスチックリサイクルのesa、中小機構アクセラレーション FASTAR ピッチイベント「FASTAR 11th Demo Day」に登壇
2025年8月29日(金)14:00~18:30、虎ノ門ヒルズフォーラム 4階 ホールB(東京都港区虎ノ門1-23-3)およびオンライン配信(Zoom)

プラスチックのリサイクルを中心とした環境事業を展開する「株式会社esa(読み:イーサ、意味:Environmental Solutions Architect の頭文字)」(本社:東京都港区、代表取締役:黒川 周子、以下「当社」)は、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下、中小機構)が主催するアクセラレーション事業「FASTAR」のピッチイベント「FASTAR 11th Demo Day」に、2025年8月29日(金)に参加・登壇いたします。
esaは「FASTAR 第11期」に選出された14社のうちの1社として、これまでプログラムを通じて策定してきた成長戦略および事業計画を発表するとともに、将来のビジネスパートナーとの協業機会創出を目指します。また、イベント終了後には現地参加者限定の登壇者交流会を実施し、ネットワーキングを深めてまいります。
中小機構アクセラレーション事業「FASTAR」について
中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューを提供しています。
中小機構のリソースを活用したスタートアップ支援事業として、FASTAR[ファスター]は誕生しました。FASTARは、「困難に挑むスタートアップを加速させ煌めかせる」 ことをビジョンに掲げ、事業課題に悩むシードスタートアップへ、本当にスタートアップが求める支援を提供すべく、専門家が伴走しながら、事業成長を目指すプログラムです。

ピッチイベント「FASTAR 11th Demo Day」概要
開催日時:2025年8月29日(金)14:00~18:30
会場:虎ノ門ヒルズフォーラム 4階 ホールBおよびオンライン配信(Zoom)
<プログラム>
14時00分~14時15分 開会、挨拶、取り組み説明
14時15分~16時50分 参加企業ピッチ(14社、途中休憩含む)
16時50分~17時15分 投票、アンケート回答、休憩
17時15分~17時30分 表彰式
17時30分~17時35分 閉会、挨拶
17時35分~18時30分 交流会(現地参加者限定)
<申込方法>
下記 URL(中小機構「FASTAR」イベントページ) よりお申し込みください。
https://fastar.smrj.go.jp/demoday/11/
esaは、2022年創業当初より再生可能なプラスチックリサイクル技術の研究・開発に取り組み、サーキュラーエコノミーの実現に貢献してまいりました。今回のDemo Dayでは、これまで培ってきた技術の適用事例やパートナーシップ戦略を分かりやすくご紹介し、さらなる事業拡大および社会実装を目指します。
当日は、ピッチ発表後のQ&Aセッションを通じて審査員や来場企業との意見交換を行い、今後の共同開発・事業提携に向けた具体的な協業コンセプトを探ります。交流会では、登壇者や投資家・企業担当者と直接コミュニケーションを取る貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
株式会社esa 会社概要

株式会社esaは、独自技術により、これまでリサイクルが難しかった複合プラスチック素材をペレット化する仕組み【esa method】を確立。これにより、今まで扱えなかった素材をリサイクルできるようになるだけでなく、 途中工程で排出されるCO2を圧倒的に少なくし、コストも抑えることができるようになりました。また、廃棄処理に回っていた素材の回収〜再利用を起点に、環境事業に関するコンサルティング・マーケティングサービスの提供や研究開発を通じて、カーボンニュートラル及びサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現に寄与していきます。
会社名 :株式会社esa
設立年月 :2022年3月1日
住所 :東京都港区高輪3-19-26 SOC高輪ビル8F
代表取締役 :黒川 周子
事業内容 :一般・産業廃棄物のリサイクルコンサルティング、プラスチック廃棄物のリサイクル、
プラスチックペレットの加工、販売プラスチック製品の開発、販売
URL :https://esa-gl.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像