全国子どもアドボカシー協議会は、9/1より共同代表制に移行。子どもアドボカシーの普及に向けた活動をさらに加速

多様化する子どもたちの声に応えられるよう、子どもアドボカシーの普及に向けた活動を一層強化

NPO法人全国子どもアドボカシー協議会(所在地:福岡県福岡市城南区、理事長:相澤仁、中村みどり)は、2025年8月21日開催の臨時総会において定款変更を決議し、理事長を2名以内で選任できる体制へと移行いたしました。定款変更を受け、理事会において、現理事長の相澤仁に加え、設立当初より副理事長を務めてきた中村みどりが新たに理事長に選任されましたことをお知らせいたします。2025年9月1日より、両名による共同代表制を開始し、多様化する子どもたちの声に応えられるよう、子どもアドボカシーの普及に向けた活動を一層強化してまいります。

組織体制移行の背景・目的

2022年のこども基本法成立以降、子どもの意見表明権等、子どもの権利の重要性に対する社会的認識は急速に高まっています。2024年の改正児童福祉法施行以降、全国各地で子どもアドボカシーの実践が広がる一方で、制度の定着や質の高いアドボケイトの育成など、取り組むべき課題は山積しています。

このような状況下で、当協議会が果たすべき役割はますます増大しています。設立以来、組織を牽引してきた相澤仁のリーダーシップに加え、副理事長として活動を支えてきた中村みどりが共同代表に就任することで、以下の目的を達成してまいります。

意思決定の多様化と迅速化: 複数の視点を取り入れた議論により、複雑化する課題に対してより的確かつ迅速な意思決定を行います。

事業領域の拡大と深化: 実践団体の交流・研鑽、政策提言、アドボケイト養成、調査研究、広報啓発など、各事業領域における責任と専門性を明確化し、活動をさらに深化・拡大させます。

組織基盤の強化: 次世代のリーダー育成も見据え、安定的かつ発展的な組織運営体制を構築します。

新体制のもと、全国子どもアドボカシー協議会は、二人の共同代表がそれぞれの強みを発揮し、両輪となって活動を推進してまいります。

私たちは、これからも「子どもの声を大切にし、ともに生き育ちあう社会」の実現を目指し、子ども・若者とのパートナーシップのもと、全国の仲間たちと共にアドボカシー活動のすそ野を広げ、その質を高めるための努力を続けてまいります。 今後とも、変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

新任共同代表理事長のコメント

理事長 中村みどり

この度、理事長を拝命いたしました中村みどりです。一人では担いきれない大きな役割ですが、相澤理事長が引き続き共に歩んでくださることを大変心強く感じております。相澤理事長とともに、引き続き当協議会の活動がより前向きな活動になるよう取り組んでいきます。

<プロフィール>

高校時代に施設や里親家庭で生活している子ども、退所した若者たちがエンパワメントされる居場所づくりを行うグループ「Children’s Views & Voices」を設立し、現在も副代表として支援活動を実施。

社会的養護下の子どもを対象にアドボカシー(権利擁護)やワークショップを実施するなど、一貫して子どもと家庭の福祉現場に携わる。

全国子どもアドボカシー協議会には設立時より参画。現場での豊富な実践経験と、自身の経験からくる深い洞察に基づき、副理事長として事業推進を牽引してきた。 

私たちの活動を支えてくださるご支援について

弊団体の運営費用は、私たちの事業を理解して頂いた方々からの助成金や寄付金で大部分を賄っていますが、いまだ十分ではありません。「子どもとともに生き育ちあう社会」は、私たちの力だけでは実現できません。皆さまとのつながりやお力添えが必要です。私たちと一緒に「子どもとともに生き育ちあう社会」を創っていきませんか。

皆さまからのご支援のご協力をよろしくお願いいたします。

■会員になる

私たちの活動を継続的に支えてくださる会員の方を募集しております。会員の皆さまには定期的にイベント情報をお送りさせていただくほか、会員割引にて参加できるイベント等も多数ございます。

▶会員お申込み詳細はこちら:https://www.child-advocacy.org/

■単発寄付・マンスリー寄付で応援

マンスリー寄付では、月々500円からご支援いただけます。

▶寄付のご支援について詳細はこちら:https://www.child-advocacy.org/activities/15244

NPO法人全国子どもアドボカシー協議会について

全国子どもアドボカシー協議会は、「子どもの声を大切にし、ともに生き育ちあう社会の実現」を理念に2022年3月に設立し、全国各地の子どもアドボカシー事業に関する事例報告を交えて各地の課題や活動の進捗について意見交換を行う「交流会」の実施や、子どもアドボカシーの最前線の事例や実践を学び、議論する「全国セミナー」を開催するなど、各地の子どもアドボカシーを実践する団体・個人の皆さまと連携しながら活動を進めております。団体内には、社会的養護を経験した理事を含めた「子ども・若者委員会」を設け、1日で子どもアドボカシーのキホンを学ぶ「1dayセミナー」を企画・実施するなど、子ども・若者参画を中心とした「子どもアドボカシー(意見表明等支援)」活動を全国へ拡げております。

【組織概要】

組織名:NPO法人全国子どもアドボカシー協議会

役員: 理事長 相澤 仁、中村 みどり

    他理事 13名

事業内容:

(1)子ども・若者によるアドボカシー事業

(2) 子どもアドボカシー活動を推進する団体・個人の交流・研鑽事業

(3)独立アドボケイトなど人材養成及びプログラム開発事業

(4) 子どもアドボカシーに関わる調査研究及び提言事業

(5) 子どもアドボカシーに関わる情報提供及び広報事業

(6) その他この法人の目的を達成するために必要な事業

設立: 2022年3月27日

ウェブサイト:https://www.child-advocacy.org/

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
福岡県福岡市城南区神松寺3-5-3 グリームスK 202
電話番号
-
代表者名
相澤 仁
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月