<イベントレポート>自然とふれあい、学びを深める「リフレッシュプログラムモニターツアー」を三重県で開催
企業・団体の“新しい福利厚生”に。地方資源を活かした自然体験型研修プログラムを開発

株式会社カーゾックが運営するkiond(所在地:三重県多気町/本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:栗林 由幸)は、企業や行政等の団体向けにさまざまな企画を提案しています。2025年2月には、三重県が実施している農泊の推進・レベルアップ事業の一環として、岐阜聖徳学園大学や三重大学の学生を対象とした「リフレッシュプログラムモニターツアー」を開催しました。
本ツアーは、三重県多気町を舞台に、森林や地元食材を活かした体験型研修プログラムのモデルケースとして開発されたもので、企業や大学向けの福利厚生や人材育成に活用することを目的としています。
リフレッシュプログラムモニターツアー農泊概要
【ツアー名】
三重県農泊リフレッシュプログラムモニターツアー <南勢コース>
【開催日】
岐阜聖徳学園大学:2025年2月23日(日)~2月24日(月・祝)
三重大学:2025年2月26日(水)~2月27日(木)
【会場】
・木と森の体験施設 kiond
・ごかつら池 ふるさと村
【参加者】
・岐阜聖徳学園大学 教育学部(学生10名、教授1名)
・三重大学 人文学部(学生13名)
【主なプログラム】
・森林での林業体験(チェーンソーを使った伐採体験・薪づくり)
・北欧発の木をつかったスポーツ「KUBB(クッブ)」体験
・地元食材を活かしたスローフード弁当やBBQディナー
・テントサウナ体験
・ストレス指標「アミラーゼ」の測定による心身変化の検証
【主催】
三重県農林水産部農山漁村づくり課
【委託事業者】
株式会社阪急交通社
【協力事業者】
・株式会社カーゾック(kiond)
・藤原林業有限会社
・有限会社せいわの里まめや
・株式会社ふるさと村(ごかつら池ふるさと村 マルシェグランマキッチン・ロッジ)
学生の81.8%が「とても満足」と回答。林業体験で自然と深く関わる
午前中は森林を舞台に、チェンソーを使った木の伐採や薪づくりなど、本格的な林業体験を実施。体験の満足度は「とても満足」が81.8%を占め、「チェンソーを触ったのは初めて」「自然に触れながら学べて貴重だった」などの声が寄せられました。学生たちはプロの林業家から説明を受けながら、五感で森の恵みを感じるひとときを過ごしました。



地元食材を堪能するスローフードとBBQ
昼食には「せいわの里まめや」によるスローフード弁当を提供。「味ご飯」や「煎り豆」「おはぎ」が特に人気で、参加者の73%が「とても満足」と回答しました。
また、夕食では松阪牛を使用したBBQ体験を実施。「火起こしから自分たちで行う工程が楽しかった」「食材の質も量も大満足」といった意見があり、非日常的な食の体験もツアーの魅力となりました。



誰でも楽しめるKUBB体験。「とても満足」100%
午後に行われたKUBB(クッブ)体験では、全参加者が「とても満足」と回答。薪に見立てた丸棒(カストピンナ)を投げて倒すシンプルなスポーツながら、戦略性とチームプレイが求められる内容に、学生たちは笑顔で取り組んでいました。
「距離やルールを工夫すれば、子ども向けにも展開できる」という意見もあり、幅広い年齢層への応用可能性も期待されます。



アミラーゼ測定でリフレッシュ効果を可視化
ツアー中には三重大学の協力のもと、アミラーゼ測定を実施。活動前後のストレス指標の変化を可視化することで、「自然体験=リフレッシュ効果」の科学的な裏付けを図る取り組みが行われました。
今後、研修効果の検証ツールとしての導入にもつながる可能性があります。
参加者の声と今後の展開
アンケートでは参加者の90.9%が「このツアーを友人や家族に勧めたい」と回答。「ぜひもう一度参加したい」「地域に愛着が持てた」とのコメントも多く寄せられました。
今後は、企業や学校など多様な属性の参加者に応じて、体験内容や受入体制を柔軟に設計し、心身のリフレッシュに寄り添う時間を提供してまいります。

木と森の体験施設 kiond(キオンド) について
住所:三重県多気郡多気町ヴィソン672番1 木育
業態:ワークショップ、アクティビティ、ライブラリーカフェ、木製雑貨販売
キッズプレイパーク、屋台縁日
営業時間:10:00~18:00
※ 冬季(12~2月)のみ 木曜定休
アクセス:<お車でお越しの方>
・勢和多気ICから、車で約6分
・多気ヴィソンスマートICから、車で約4分
電話番号:0598-67-4291(代表)
公式サイト:https://kiond.com/



株式会社カーゾック
1971年4月、屋上遊園地の保守・運営を行う会社として設立。現在はショッピングセンター内にファミリーアミューズメント施設「NICOPA」「nico ground」を東名阪エリアに40店舗以上展開。2021年6月に新業態の体験施設「kiond」を三重県多気町に出店し、2024年8月には広島県広島市に2号店を開設。また、2023年4月にICT学習塾運営会社と合併し、名古屋市を中心に個別学習塾「ジスタ」などを運営しています。
本社 : 〒510-0235 三重県鈴鹿市南江島町17番32号
設立 : 1971年4月22日
代表 : 代表取締役社長 栗林 由幸
資本金 : 5,000万円
事業内容: 複合型インドアプレイグラウンド事業、
ファミリーアミューズメント事業、体験参加型施設事業、
ICT教育事業
URL : https://www.karzoc.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像