AIが声から話者を自動特定! mocoVoiceが新機能「話者名推定」をリリース!

AI音声認識が次のステージへ! 話者分離から「話者名特定」の新常識へ。声紋と文脈の解析で効率的な議事録作成を。

mocomoco株式会社

mocomoco株式会社(代表取締役CEO 田中康紀、以下mocomoco)は、オールインワンAI音声認識「mocoVoice」において、AIが声の特徴と会話の文脈から話者名を自動で特定する新機能「話者名推定機能」をリリースしたことをお知らせいたします。本機能により、これまで「SPEAKER_01」「SPEAKER_02」と表示されていた議事録の話者情報が、AIによってワンクリックで「田中」「鈴木」のように自動で推定されるようになります。このことにより、議事録作成における手動修正の手間を省くことで企業の生産性向上に大きく貢献します。


<新機能「話者名推定機能」について>

「話者名推定機能」は、mocoVoiceの既存の「話者分離機能」を大幅に強化し、議事録作成の最終工程を自動化する新機能です。

従来、発言者は「SPEAKER_01」「SPEAKER_02」のように表示され、利用者が手動で修正しなければなりませんでした。本機能では、事前に登録した話者の声の特徴(声紋)や、「〇〇さん、先日の件ですが」といった会話の文脈をAIが総合的に解析し、話者の実名を自動で推定します。

この機能により、議事録作成を効率化し、以下の価値を提供します。

  • 修正工数の劇的な削減

    ユーザーはAIが導き出した推定結果を確認し、ワンクリックで反映させるだけで、面倒な修正作業が不要になります。当社のテストでは、議事録の仕上げにかかる時間を最大90%削減できるケースも確認されており、議事録完成までの時間を大幅に短縮することが期待できます。

  • コミュニケーションの正確性向上

    「誰が」「何を」発言したかが正確に記録されるため、会議の決定事項や担当者の特定が容易になり、その後のタスク実行における認識の食い違いを防ぎます。

  • ナレッジ共有の促進

    発言者が明記された議事録は、会議の欠席者や関係者にとっても内容が理解しやすくなります。これにより、組織全体の円滑な情報共有とナレッジの蓄積を力強くサポートします。

<開発の背景>

mocoVoiceはこれまで、高精度な文字起こしと話者分離機能で多くのお客様の議事録作成を支援してまいりました。しかし、ご利用いただくお客様から

「文字起こしは完璧でも、結局話者名が誰なのか音声を聞き返して直す作業に時間がかかる」

「参加者が多い会議だと、誰の発言か特定するのが大変」

といったお声を多数いただいておりました。

このような「議事録作成の最後のひと手間」を解消し、真の業務効率化を実現するため、話者の声と文脈から自動で名前を特定する「話者名推定機能」の開発に至りました。

<mocoVoiceについて>

mocoVoice サービス画像

「mocoVoice」は、企業から寄せられた現場の声に応える形で誕生した、現場で使える品質の音声認識AIです。議事録作成も話者分離もこれひとつで対応可能な、次世代の音声認識サービスです。

mocoVoiceの特徴

  • 現場に根差した書き起こし:
    mocoVoiceは医療業界や金融業界といった「現場でも使える精度」を実現した音声認識AIです。広島大病院 佐伯医師 × mocoVoiceの医療音声認識向上のストーリーもぜひ合わせてご参照ください。

  • 高い正確性と処理速度:

    大規模言語モデル(LLM)との組み合わせと独自アルゴリズムにより、精度90%以上(※当社調べ)と1時間の音声を最速3分で書き起こす高速処理を両立。

  • 文脈を加味した校正機能:

    書き起こした文章の誤字脱字をAIが文脈を踏まえて自動修正し、正確なテキストに仕上げます。

  • 用語の辞書登録機能:

    医療、法律、金融など業界ごとの専門用語や固有名詞を事前に登録することで、専門的な会話も正しく書き起こします。読み仮名の登録は不要です。

  • 話者分離・話者名推定機能:

    最大12人の発話を個別に識別し、「誰が何を話したか」を明確にします。今回の「話者名推定機能」により、識別された話者に自動で名前を割り当てることが可能になりました。

  • カスタマイズ可能な議事録・要約:

    長時間の会話や講義内容を、AIが自動で要点や決定事項をまとめた議事録を生成します。

  • オンプレミス対応:

    セキュリティや機密情報を扱う業界向けに、クラウドを使わず安全にデータを処理できるオンプレミス環境も提供可能です。

(※上記機能の一部は特定のプランやオプションでの提供となる場合があります。)

<今後の展望>

mocomocoは、今後もお客様の声を真摯に受け止め、AI技術を活用して業務プロセスの非効率を解消するソリューション開発に努めてまいります。話者名推定機能のさらなる精度向上はもちろん、より直感的でシームレスな体験を提供できるよう、サービス改善を続けてまいります。

<mocoVoice ご利用のお申込み>

■ mocoVoice 無料トライアル

mocoVoiceの各種機能をお試しいただける無料トライアルは下記より開始できます。

https://cloud.mocomoco.ai/sign-up

■ mocoVoice 法人プラン お問い合わせ

法人プランのお申し込み・本機能に関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします。

https://tayori.com/f/mocomoco-inc/

関連ページ

代表者:代表取締役CEO 田中康紀

本社:〒106-0032 東京都港区六本木7丁目20-19 イナダビル302

HP:https://www.mocomoco.ai/

広報担当 メール: contact@mocomoco.ai

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

mocomoco株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://mocomoco.ai
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂 1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
電話番号
-
代表者名
田中康紀
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年04月