【11月6日・7日開催】台東区産業フェア2025〜下町のアイデア展〜を楽しむ3つのポイント
11月6日(木)7日(金)に開催される台東区産業フェア2025〜下町のアイデア展〜は、入場無料で一般の参加も可能なイベントです。初めての方でも楽しめるポイントをご紹介します。
POINT① 10周年を記念した特設展示

台東区産業フェアは、区内の産業関連団体、多くの出展者や来場者の皆様に支えられ今年で10周年を迎えることができました。
10周年を記念し、江戸から続く「ものづくりのまち台東区」の産業史をテーマとした特別展示を設置。
文化の発信地として栄え、人々のアイデアと技術が交差しながら発展を遂げてきた台東区の歴史を紐解き、過去から現在、そして未来へと続く、台東区の産業の魅力と未来への可能性を示します。
POINT② ゲストによるトークショー
本年度のトークショーは2⽇間で4テーマ開催。 台東区企業の伝統技術やものづくりの魅⼒、ビジネスのヒントを発信します。
※トークショーのテーマはプレスリリース発行時のものです。当日変更になる場合があります。
「台東区産業フェア2025」のトークショータイムテーブルを公開しました。イベントはビジネス⽬的の⽅、消費者の⽅どなたでもご⼊場いただけます。⼊場無料のイベントですのでぜひお気軽にお越しください。
※トークショーの観覧者多数の場合は係員の誘導や立ち見にてご案内する場合がございます


テーマ①:「本当に顧客が欲しいものを探求する」
登壇者:蔵前街歩きリュックのメッセージ 小川 太一郎氏
蔵前で店舗を構える「メッセージ」は、3代続く老舗の鞄屋。職人の手仕事と革にこだわり作られた「街歩きリュック」が看板商品です。小売や百貨店への卸業から、自身の店舗と自社ECサイトでの直接販売へ転換した事例から、ものづくり企業が顧客と直接コミュニケーションできる拠点を持つことの重要性を話していただきます。
テーマ②:「アイデア×行動力=商品開発力」
登壇者:株式会社ウサギ代表取締役、おもちゃクリエーター/アイデア発想ファシリテーター
高橋 晋平氏
おもちゃクリエーターであり、大ヒット商品「∞(むげん)プチプチ」の生みの親である高橋晋平氏。「∞(むげん)プチプチ」が生まれるまでには、無限の試行錯誤がありました。そんな高橋さんが普段実践しているアイデア発想のポイントや、遊びと仕事の距離を縮め、ものづくりを自由に捉え直すためのヒントを伺います 。
テーマ③:「伝統を受け継ぎながら、時代にあうものづくりを」
登壇者:染絵てぬぐい ふじ屋 川上 正洋氏(3代目)
浅草で三代続く手ぬぐい専門店「染絵てぬぐい ふじ屋」。店主自らデザインを考え描く、繊細で温かみのあるオリジナル図柄の手ぬぐいで人気です。時代とともに変化する手ぬぐい文化を敏感に捉え、ブランドサイトやEC展開など新たな挑戦にも積極的に取り組む同店。伝統を生かしながら進化を続ける秘訣を伺います。
テーマ④:「買いたくなるものとは」
エッセイスト・編集長・クリエイティブディレクター 松浦 弥太郎氏
『暮しの手帖』編集長として長年、確かな審美眼で商品を見極めてきた松浦弥太郎氏。買い物のプロともいえる同氏とともに、「ものを買う」という行為を深く見つめ直します。「ほしい」とは何か―。こだわりを持つ人に刺さる商品の「つくり方」や「伝え方」について、バイヤー・作り手双方に役立つ視点をお届けします。
POINT③ 先着順で来場者プレゼント「おみやげくじ」

当日アンケートに回答あるいはSNSのフォローでハズレなしのくじを引けるチャンス。アクセサリーやキーホルダー、インテリア雑貨や文具など。出展者から提供された400点超の商品が当たります。
※くじの景品がなくなり次第終了
■「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」も開催中
【大河ドラマ館】
同建物の9階では、大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の登場人物の衣装や小道具を展示している「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」が開館中!700点を超えるお土産を販売している「たいとう江戸もの市」も併設しています。(主催:台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会)
【東京都くらしのフェスティバル2025】
同施設6階では、日々のくらしに寄り添う生活関連雑貨を中心とした展示商談会「東京都くらしのフェスティバル2025」が同時開催中。

■台東区産業フェア2025~下町のアイデア展〜 とは
台東区産業フェア2025は「下町のアイデア展」をテーマに、台東区の事業者がみんなでつくる見本市。ものづくりのまち・台東区を地元とする事業者の商品、サービスの魅力を実際に見て、触れて、購入することができる2日間です。ビジネスや暮らしに役立つ商品やサービスはもちろん、事業者同士のつながりから生まれた”新たなコラボ商品”にも注目。台東区らしさが光る“逸品”に出会えるチャンスです。
【当日のご来場に際して】
本イベント当日はビジネス目的の方、消費者の方どなたでもご入場いただけます。
事前に招待状をダウンロードいただき、ご来場者様用アンケートに記入のうえ持参ください。
また、ビジネス目的でご来場の方は名刺2枚をご用意いただくと当日の入場がスムーズです。
【台東区産業フェア2025開催概要】
名称 台東区産業フェア2025
日程 2025年11月6日(木)、7日(金)
会場 東京都立産業貿易センター台東館 5階
住所 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
主催 台東区・台東区産業フェア実行委員会
【本件に関するお問い合わせ】
台東区産業フェア2025運営事務局(株式会社ren)
受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
TEL:050-3623-4802
E-mail:jimu@taito-sangyo-fair.jp
すべての画像
