「子どもの夢の有無」を小中高生の子どもを持つ親900人に調査!将来に夢を持っている子どもは約5割、約9割の親は夢の内容を把握

~調査レポート「カンコーホームルーム」Vol.196「子どもの将来の夢(2)」~https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/homeroom/vol196

カンコー学生服

 菅公学生服株式会社 (本社:岡山市北区駅元町、代表取締役社長:尾崎 茂 以下:カンコー学生服)は毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム 」Vol.196にて、「子どもの将来の夢」に関する調査データを公開しました。
 子どもが将来に夢や目標を持つことは、将来なりたい自分の姿をイメージして、自己実現に向けて日々取り組むことができるようになるため重要とされています。しかし、実際は将来の夢や目標を明確に持てない子どもも多いようです。では、親は子どもの将来の夢について、どれくらい知っているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生のいずれかの子どもを持つ親を対象に、子どもの夢の有無、子どもの夢の把握状況、学校教育の政策・動向で重要だと思うことを調査しました。

◆調査結果サマリー

・子どもの将来の夢の有無は、約5割は将来に夢を「持っている」と回答
・子どもが将来に夢を「持っている」と回答した親のうち、約9割の親は夢の内容も把握
・学校教育の政策・動向で重要と思う内容は、「外国語教育」、「いじめ・不登校対策」、「道徳教育」、「ICTの活用」、「学校の危機管理(事件・事故・災害対応)」などの教育内容や危機管理などが上位

◆まとめ・見解


 2020年から続くコロナ禍において、思うように行動や勉強ができない日々が続き、学校行事・体験学習の自粛など、子どもたちを取り巻く教育環境は変化しています。このような時代を背景に、将来に対して夢や希望を持てない子どもは一定数いるようです。

 今回、全国の小中高校生の子どもを持つ親900人を対象に、自身の子どもの将来の夢の有無について調査したところ、小学生は「持っている」(57.3%)、中学生は「持っている」(43.0%)、高校生は「持っている」(46.3%)という結果となり、将来に夢を「持っている」という小中高校生は全体では約5割でした。一方、子どもが中学生の場合でみると、将来に夢を「持っていない」(22.0%)という回答が2割を超え、将来に夢を持てない中学生は5人に1人いるという状況でした。
 さらに、子どもの将来の夢が何か知っているという親は、小学生は「知っている」(95.6%)、中学生は「知っている」(86.0%)、高校生は「知っている」(93.5%)という結果から、子どもの夢の有無を把握している親の多くはその夢の内容までを把握していることがわかりました。
 また、小中高校生の子どもを持つ親が学校教育の政策・動向で重要と思う内容は、「外国語教育」、「いじめ・不登校対策」、「道徳教育」、「ICTの活用」、「学校の危機管理(事件・事故・災害対応)」などの教育内容や危機管理などが上位でしたが、21世紀型教育や社会通念である「SDGs教育」、「LGBTQ(性的マイノリティ)への配慮」、「非認知能力の育成」、「インクルーシブ教育」を重要だとする回答もみられました。

 子どもにとって「将来の夢」は、身近な大人や普段の生活、学校教育など様々な情報や人との関わりから芽生え育つものです。そのためには、家庭や学校だけではなく、地域や企業など社会全体で、子どもたちが未来を描けるような教育環境や体験機会の創出が求められています。

◆調査結果

1.子どもの夢の有無

●将来に夢を「持っている」という小中高校生は全体では約5割
 子どもの将来の夢の有無について、小中高校生の子どもを持つ親の全体の回答は「持っている」(48.9%)、「持っていない」(17.7%)、「わからない」(33.4%)という結果になりました。

●中学生に関しては、小学生・高校生に比べて将来に夢を「持っていない」の回答が多く2割超え
 学校別では、小学生は「持っている」(57.3%)、中学生は「持っている」(43.0%)、高校生は「持っている」(46.3%)となりました。また、中学生に関しては、小学生・高校生に比べて将来に夢を持っている子どもが少なくなり、中学生は将来に夢を「持っていない」(22.0%)という回答が2割を超え、高校生は「わからない」(38.7%)という回答が4割近くなりました。子どもの年齢が高くなるほど夢の有無の把握は難しいようです。

Q.お子様は将来に夢を持っていますか。(単数回答)


2.子どもの夢の把握状況

●子どもの夢の有無を把握している親の多くはその夢の内容まで把握している

 子どもが将来に夢を「持っている」と回答した親で、子どもの将来の夢が何か知っているという回答は、全体では「知っている」(92.3%)でした。

●学校別でみると、小学生に比べ中学生で把握率が下がり、高校生で再び上昇
 学校別では、小学生は「知っている」(95.9%)、中学生は「知っている」(86.0%)、高校生は「知っている」(93.5%)という結果になり、子どもの夢の有無を把握している親の多くはその夢の内容まで把握していることがわかりました。

Q.お子様の将来の夢が何か知っていますか。(単数回答)


3. 学校教育の政策・動向で重要だと思うこと

●親が学校教育の政策・動向で重要と思う内容は、「外国語教育」(50.7%)が最多

 小中高校生の子どもを持つ親が学校教育の政策・動向で重要と思う内容は、「外国語教育」(50.7%)が最も多く、続いて「いじめ・不登校対策」(34.7%)、「道徳教育」(33.1%)、「ICTの活用」(30.3%)、「学校の危機管理(事件・事故・災害対応)」(22.0%)といった教育内容や危機管理などが上位でした。

 また、持続可能な社会づくりのための「SDGs教育」(16.9%)や、性の多様性への配慮として「LGBTQ(性的マイノリティ)への配慮」(12.4%)、IQ(知能指数)のような数値で測る学力ではなく、目には見えない「非認知能力の育成」(8.6%)、共生社会の形成に向けた「インクルーシブ教育」(5.1%)という21世紀型教育を重要視する回答もありました。
 

◆調査概要

・調査対象:全国の小中高校生の子どもを持つ親900人
・調査方法:インターネットリサーチ
・実施時期:2021年7月


※結果公開URL: https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/homeroom/vol196

【菅公学生服株式会社】
1854年(安政元年)創業。学校制服・体操服に代表される「ものづくり」と子どもたちが未来を生きるために必要な力を育む「ひとづくり」を通じて、子どもたちと学校を取り巻くさまざまな社会課題を解決するスクールソリューションカンパニー。

【カンコーホームルーム】
菅公学生服株式会社が、生徒を取り巻く環境や生徒の意識・ライフスタイルについて多角的に調査・分析し、毎月最終火曜日に、結果を発信している調査レポート。
テーマは、「中高生が着たい制服・体操服」、「部活動で身につく力」、「学校教育とSDGs」など多岐にわたる。調査結果は、当社の事業エビデンスとしてだけでなく、広く一般に公開することで論文や教材、新聞・テレビ番組で引用転載されるなど、多方面でも活用されている。
・発行日:毎月1回最終火曜日更新
・公開方法:WEB https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/homeroom
・調査テーマの募集、ご意見・ご要望受付:https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/demand
・引用・転載のお申込み: https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/quotation
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

菅公学生服株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://kanko-gakuseifuku.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
岡山県岡山市北区駅元町15-1 岡山リットシティビル5F
電話番号
086-898-2500
代表者名
尾﨑茂
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1929年02月