プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日研トータルソーシング株式会社
会社概要

熊本テクノセンターにて初の高校教職員向け半導体研修を実施

半導体産業の人材育成のため、産学連携強化

日研トータルソーシング

 多様な人材を人的資本と捉え、人材ソリューションで可能性を創造する「人的資本創造企業」の日研トータルソーシング株式会社(本社:東京都大田区)は、2月13日、14日の2日間にわたり、熊本テクノセンターにて、熊本県の県立高校の教職員21名を対象に、日研トータルソーシング初の教職員向け半導体研修を実施しました。


  • 当社初の教職員向け半導体研修実施。生徒向けの企業訪問・実習から、さらに産学連携を強化

 熊本県内では、TSMCの工場増設など、半導体関連工場の新設・増設が相次ぎ、半導体関連の人材不足が課題となり、大学や高等学校と民間企業の連携による人材育成の動きが加速しています。

 当社では、より多くの人に、質の高い教育・研修を実施するため、2023年3月に熊本テクノセンターを「半導体教育」に特化した研修施設として拡張移転し、主にエンジニアの育成に取り組んでまいりました。

 また、同年11~翌年1月には、熊本県教育委員会の協力のもと、熊本県立玉名工業高等学校の生徒に向け、熊本テクノセンターへの企業訪問、同校でのエンジニア派遣実習を実施するなど、様々な取り組みを実施してまいりました。


 このような産学連携を進める中で、熊本県教育庁より半導体関連産業の進路指導に対する要望を頂き、より取り組みを強化したいとの想いから、この度、当社初の熊本県内高等学校の教職員向けの半導体研修の実施に至りました。今後も当社は、質の高い教育・研修力を提供することで、半導体関連産業の人材育成に貢献してまいります。


  • 研修の様子(2月13日)

 熊本県内の高校の教職員10名を対象に研修を実施。熊本テクノセンターの遠山センター長より、半導体業界の役割・動向などについて説明。当社で実施している研修内容や研修設備を見学いただきました。

また、半導体製造業務の基礎となる、半導体装置の維持管理業務の実習を実施。当社で実際に実施している研修内容をもとに、現場で使用される機器を使った、基礎研修を行いました。


<参加者・担当者コメント(一部抜粋)>

■参加教職員

 昨今、半導体関連の報道の増加や県内での盛り上がりによる影響で、電子科の受験倍率の増加、高校受験時点で半導体産業への就職を考える生徒も増えてきていたため、生徒への教育内容をより深めるため、参加した。資料の見せ方や言い回し方等、生徒にどのように伝えるべきか、非常に参考になった。(工業高校 教員)


 大学でも半導体関連学科や専攻が増えるなど、生徒・保護者、教師陣ともに進路の関心が高いものの、中身がわからないと進路指導のイメージもつかないと思い、参加した。

 大学の工学部に進学する生徒が、進学後に何を学ぶと半導体産業に結びつきやすいか、など大変参考になったので、教員同士でも共有し、今後生徒や保護者への進路指導で活かしていきたい。(普通科高校 教員)


■日研トータルソーシング担当者

 今回は熊本県教育庁から、「進路」に対しての指導希望を頂き、当社初の高校教職員向けの実習を実施したが、参加した教職員からも、生徒への半導体産業への説明方法や、就職時に必要な技術などの質問を頂き、半導体関連産業への強い関心を感じた。

 弊社の熊本テクノセンターでは、教職員向けの研修や高等学校への実習の他、年間約200名に、半導体研修を実施しており、今後も質の高い半導体人材を多く輩出できるよう、産学連携の取り組みを強化していきたい。


  • 熊本テクノセンターについて

  熊本テクノセンターは、主に半導体製造装置の定期メンテナンスや事後保全を行う保全エンジニアや、工程ごとの製品検査・品質管理などを行うラインエンジニアや生産オペレーターとして就業するスタッフのためのスキルアップ研修(半導体基礎・実技)を行っています。半導体製造装置の組み立てや改善・改良のための設備保全エンジニアの育成を図り、製造から保守・保全まで一貫したキャリアアップをサポート可能です。また、同センターでは、配属先の作業環境と同等の研修機材を使用したスキル認定でスタッフの作業習熟度を把握し、就業後のスキル不足等を解消するとともに、作業で重要なコミュニケーションやチーム作業を取り入れた研修にも力を入れています。


【熊本テクノセンター 概要】

名称:熊本テクノセンター

所在地:熊本県熊本市中央区本荘4-1-1 フジモトビル


  • 自社研修施設「テクノセンター」について

 当社では、業界に先駆けて自社研修施設「テクノセンター」(全国9施設)を立ち上げ、設備保全に適応したスタッフの育成に着手してきました。未経験者を対象とした研修期間は30日で、クライアントの要望を踏まえ磨き上げた独自の研修マニュアルを使用します。研修生たちに設備保全の基礎を習得してもらうほか、現場仕様の製造ラインなども用意し、実践さながらの環境を整えています。さらに新入社員をベテラン社員に帯同させて派遣するOJT制度も設けています。このほかテクノセンターでは、新卒エンジニアやキャリアチェンジやスキルアップを目指す当社スタッフを対象とした研修なども行っています。


 当社は今後も、お仕事をお探しの方、就業中のスタッフの方にキャリアサポートをはじめ様々な取り組みを進めながら就業機会の創出を図るとともに、人材活用を検討する企業の多様なニーズに応えて参ります。


  • 日研トータルソーシングについて

「人的資本創造企業」として業種や職域の枠組みを超え、様々な領域で活躍する人材を「人的資本」と捉え、人材ソリューションを通じて働く人・企業・社会の可能性を創造していきます。


【会社概要】

設 立                   1981年4月

本社所在地            東京都大田区西蒲田

代表者                  清水 浩二

事業内容               総合人材サービス(業務請負事業/人材派遣事業/人材紹介事業)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.nikken-totalsourcing.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日研トータルソーシング株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.nikken-totalsourcing.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都大田区西蒲田7‐23-3 日研第一ビル
電話番号
-
代表者名
清水 浩二
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1981年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード