スタートアップ・ゼブラ企業向け「インパクト可視化サービス」 を本格提供開始

― インパクトの策定・評価・活用で、社会課題解決と事業成長を後押し ―

インパクトサークル

 インパクトサークル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:高橋智志、以下「インパクトサークル」)は、スタートアップおよびゼブラ企業を対象に、業務負荷を抑えつつ、実効性と説得力を備えたインパクトの策定・評価・活用を実現する「インパクト可視化サービス」の本格提供を開始します。本サービスを通じて、企業が解決を目指す社会課題とその進捗を明確にし、事業戦略の精緻化を進めながら、投資家や従業員、取引先の理解と信頼獲得を支援します。

 

■背景と目的 

 世界的にインパクト投資市場は急拡大しており、日本国内でも2024年時点で17兆円規模に達し、今後も成長が見込まれています。社会課題起点で事業を展開するスタートアップやゼブラ企業にとって、インパクトの策定・評価・活用は、課題解決を実現するうえで欠かせない取り組みです。また、その成果を定量・定性で示し、発信することは、資金調達や人材獲得、取引先からの信頼にも繋がります。 

 しかし現場では、課題設定や指標設計に関する知見不足、運用コストの高さ、成果を伝える手法の未整備といった課題が残されています。 

 インパクトサークルは、専門人材による伴走支援に、独自システムとクリエイティブを組み合わせることで、こうした課題を解決し、スタートアップやゼブラ企業の「社会課題解決」と「事業成長」の両立を支援します。

 

■サービス概要 

 本サービスは、スタートアップやゼブラ企業がインパクトを策定・評価・活用するプロセスにおいて直面しがちな「ノウハウやリソース不足」を、コンサルティング・BPO・システム活用によって解決するとともに、情報発信を通じて効果の最大化を支援します。プロセスは3つのステップで構成され、策定から発信までを一気通貫でサポートします。

 

<各プロセスの要素と支援内容> 

l   STEP1:前提整理・セオリー策定 

コンサルティングとシステムを組み合わせ、社会課題、事業目的、受益者・ステークホルダーを整理し、事業のインプットやアウトプットを体系化。ロジックモデルや指標を設計します。研修によるキャパシティビルディングにも対応します。

 

l   STEP2:指標の計測・評価 

KPIに基づきデータを収集・分析し、成果を見える化。モニタリングの継続性も確保します。リサーチャーによる設計支援とBPOによるデータ収集代行、分析で、負担も軽減します。

 

l   STEP3:インパクトの活用 

クリエイティブ制作を通じて、社内外に効果的に伝わる成果をインパクトレポートや動画・記事にまとめ、投資家・社員・取引先に発信。採用や営業・ブランド強化にも活用できます。

業務プロセスと支援内容の全体像

■本サービスの効果 

 本サービスによって、企業は自らが解決を目指す社会課題を明確にし、その実現に向けた道筋を描けるようになります。インパクトを策定・評価することで、取り組みの進捗を確認できるだけでなく、不足している要素や新たに巻き込むべきステークホルダーを明らかにできます。こうした可視化のプロセスは、事業改善や戦略の精緻化に直結し、企業が持続的に成長していくための基盤となります。 

 さらに、策定・評価した成果を効果的に活用することで、次のような価値が期待できます。

 

l   投資家からのコミットメントの獲得や強化 

社会的リターンを示すことで、投資家の理解と信頼を得やすくなり、追加的な支援や長期的な関係構築につながります。

 

l   従業員・求職者のエンゲージメント強化 

事業が社会課題の解決に貢献していることを発信することで、社員の誇りや共感を高め、採用力や定着力を強化します。

 

l   取引先・市場からの信頼獲得 

営業や提携の場において、社会的意義を裏付ける根拠として活用でき、新規取引やパートナーシップの拡大を後押しします。

 

■今度の展開 

 インパクトサークルは、スタートアップやゼブラ企業が「社会課題の解決」と「事業成長」を両立できるよう、今後も伴走を続けてまいります。特に以下の方向性に注力します。

 

l  知見の共有とモデル化支援 

業種や地域ごとの事例を整理し、再現性の高いインパクト可視化のモデルを構築。幅広い企業が取り組みやすい形で普及を図ります。

 

l  インパクトプラットフォーム化 

インパクト創出の取り組みや成果・事例を発信するプラットフォームを構築。インパクト創出に挑む企業と、それを支援する金融機関・投資家・行政をつなぐプラットフォームを実現。

 

■インパクトサークル

会社名

インパクトサークル株式会社

設立

2021年7月29日

本社所在地

東京都港区芝公園2丁目11番1号 住友不動産芝公園タワー16階

代表者

代表取締役社長 CEO 高橋 智志

主な業務

・インパクト可視化サービス/システムの提供

・インパクト可視化型ファイナンスの提供

  

<お問い合わせ先> 

インパクトサークル株式会社 

担当 :大村、鈴木 

TEL :03-6757-4532 

E-mail:info@impact-circle.co.jp 

URL :https://impact-circle.co.jp/

すべての画像


会社概要

インパクトサークル株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://impact-circle.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝公園二丁目11-1 住友不動産芝公園タワー16階
電話番号
-
代表者名
高橋智志
上場
未上場
資本金
2億9750万円
設立
2021年07月