中小企業必見!50万円から始める、見える化活用CNスタートパックが再登場!エネルギーコスト削減と脱炭素時代の勝ち残りを両立!

複数年度事業でエネルギー使用状況を通年見える化!ムダが見えればコストが減る!個別相談も受付中!

ESJ

企業・事業所の脱炭素化を多角的に支援している株式会社エネルギーソリューションジャパン(東京都中央区、代表取締役:田崎剛史)は、高騰が続くエネルギーコストに苦しむ中小企業に向け、環境省SHIFT事業を活用してカーボンニュートラルを推進するとともに、エネルギーを見える化してコスト削減にもつながる、「カーボンニュートラルスタートパック」の無料オンライン説明会を2025年4月18日(金)、5月16日(金)に開催します。公募開始直前、事業の活用を検討中の企業様を対象に随時ご相談も受け付けています。

今年のSHIFTは2ヶ年の複数年度事業が可能に。もっと見える化、もっとコスト削減!

カーボンニュートラルスタートパックとは?

 SHIFT事業の「DX型CO2削減対策実行支援事業」は、DXシステムを用いた中小企業等の設備運用改善による即効性のある省CO2化や、運転管理データに基づく効果的な改修設計などのモデル的な取組を支援する事業です。

 このDX型支援は令和5年度事業よりSHIFT事業に導入されましたが、ESJでは導入当初から積極的に診断に取り入れ対策提案を行いノウハウを積み重ねてきました。

エネルギーコスト高騰が続く昨今、中小企業においてエネルギーの見える化は喫緊の課題であり政府も中小企業の省エネ支援に補助金の活用を推進しています。

 当社では、補助率3/4、補助上限200万円の補助金を利用し、約50万円の投資で150万円分のDX型CO2削減計画策定支援と見える化システムの導入『カーボンニュートラルスタートパック』として提案します。

こんな方はぜひ本説明会にご参加ください。

✓エネルギーコスト削減対策として見える化を導入したい中小企業経営者

✓SHIFT事業の活用検討中の事業者で、DX型削減対策実績がある支援機関をお探しの方

✓自社の設備更新における優先順位を顕在化し、更新計画を策定したい中小企業経営者

✓見える化を導入するメリット、計画策定のメリットを知りたい中小企業経営者

本説明会ご参加でわかることは?

  1. 約50万円でカーボンニュートラルを開始できる。

     約50万円の投資で、150万円分のDX型CO2削減計画策定支援と見える化システムの導入支援が受けられる画期的なスタートパック。本説明会でSHIFT事業の全容・実情を把握し、見える化のメリットと活用方法を理解したら、脱炭素化の取組みをすぐに開始できます。

     本スタートパック実施により、CO2削減のための対策案が明確になり、中長期的なロ―ドマップが描けます。

  2. エネルギーコストの削減につながる。

     世界のエネルギー情勢を受け、原材料費を含め全ての物価が上昇し続けています。短期的なエネルギーコスト対策では抜本的な解決にはなりません。

     令和7年度より可能となる2ヶ年の複数年度事業期間内により精緻なエネルギーデータを取得し分析することで、効果的な改修設計が実現可能です。脱炭素への取組みは早くスタートすればするほど、中長期的なエネルギーコストの削減につながります。

  3. 過去の活用事例がわかる。

     これまでにSHIFT事業を活用した企業の活用事例を参考に、自社での活用をイメージできます。策定した計画はどう活かされるのか、見える化導入後の変化やその後の施策など実際にSHIFT事業活用を活用した企業の事例を知ることができます。

説明会の開催概要・申込方法

【説明会】環境省SHIFT事業オンライン説明会 50万で始める、エネルギーコスト削減と脱炭素時代の勝ち残り!

日時:【第1回】2025年4月18日(金) 14:00~15:30 【第2回】2025年5月16日(金) 14:00~15:30

定員:各日 200名

費用:無料

会場:動画配信、ZOOMによるオンライン説明会

申込締切:【第1回】2025年4月16日(水) 17:00 【第2回】2025年5月14日(水) 17:00

同時開催セミナー

【セミナー】経産省省エネ補助金 令和7年、8年を見据えた補助金活用術

日時:【第1回】2025年4月18日(金) 15:40~17:00 【第2回】2025年5月16日(金) 15:40~17:00

定員:各日 200名

費用:無料

会場:動画配信、ZOOMによるオンラインセミナー

申込締切:【第1回】2025年4月16日(水) 17:00 【第2回】2025年5月14日(水) 17:00

■主催:株式会社 エネルギーソリューションジャパン


■申込方法

以下、ESJ「みんなの脱炭素セミナー」のサイトからお申込み下さい。

説明会のお申込みはこちら : https://www.es-jpn.com/seminar/

SHIFT事業活用必勝ガイド :https://www.es-jpn.com/column/1290/

・ZOOM入室情報は、お申し込み時に入力いただいたメールアドレスにお送りします。

説明会の内容

【1.環境省SHIFT事業とESJのサポート】 約90分

これまで多くの企業・事業所の脱炭素診断と計画策定をサポートしてきた支援機関であるESJが、SHIFT事業の概要とDX型CO2削減計画策定の進め方について丁寧に説明します。

《ESJが提供するサポート概要

・ESJが提供するサポートについて

・サポートを受けるメリット
・各サポートの詳細(CO2見える化、脱炭素診断、ロードマップ策定)

環境省SHIFT事業とは?

・SHIFT事業の進め方

・令和7年度からの変更点

・見える化の活用方法

・SHIFT事業の申込みスケジュールと手続きについて
・(参考)SHIFT事業の大変なところ

【2.経産省省エネ補助金セミナー 令和7年、8年を見据えた補助金活用術

令和7年度からの最新情報を注目ポイントと変更点など、申請から完了までのスケールと共に解説します。今からでも間に合うだろうか?来年度申請を見擦れて今から準備できる事はないか?など、公募説明会だけでは解決できなかった疑問にもお応えします。

※説明会、セミナーの内容は一部変更になる可能性があります。

■説明会及びセミナーの講師紹介

【代表取締役 田崎 剛史】
※エネルギー管理士

九州大学大学院地球資源システム工学専攻後、DOWAホールディングス株式会社で非鉄リサイクル、サーマルリサイクル業務に従事、福岡県のベンチャー企業、オムロンフィールドエンジニアリング株式会社での環境事業立上げを経験した後、2015年㈱エネルギーソリューションジャパンを設立し代表取締役に就任。

【注意事項】

  • 説明会、セミナーどちらへのご参加も可能ですが、お申し込みはそれぞれ必要となります。

  • 通信環境によっては、音声や映像が乱れる場合がございます。

  • 同業他社様からのお申し込みはお断りする場合がございます。

ESJはこれからも、企業のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを多角的にサポートし、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

株式会社 エネルギーソリューションジャパン

株式会社 エネルギーソリューションジャパン

本社 :東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2F
代表取締役:田崎 剛史
コーポレートサイト: https://www.es-jpn.com/
みんなの脱炭素セミナー:https://es-jpn.com/seminar/
中小企業のSBT.com:https://es-jpn.com/seminar/sbt/
脱炭素ポータルサイト MinDeCarbon:https://www.es-jpn.com/column_top/

■「脱炭素診断」「中小企業SBT申請サポート」のお問い合わせ先
TEL:045-680-3360 (平日10:00~18:00)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.es-jpn.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
電話番号
045-680-3360
代表者名
田﨑 剛史
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年01月