プラスチックリサイクルのesa、事業拡大に伴い本社を気候テック特化イノベーション拠点「0 Club(ゼロクラブ)」へ移転し、組織体制を強化
気候変動対策の最前線である国内初の“Climate Tech”拠点に本社を置き、新COO・CFO を迎え資源循環事業を加速

プラスチックのリサイクルを中心とした環境事業を展開する「株式会社esa(読み:イーサ、意味:Environmental Solutions Architect の頭文字)」(本社:東京都千代田区、代表取締役:黒川 周子、以下「当社」)は、2025年8月20日より本社を国内初の気候テック(Climate Tech)に特化したイノベーション拠点「0 Club(ゼロクラブ)」(東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル3階)へ移転いたします。また、組織体制のさらなる強化を図るため、取締役COOの枝吉 宣輝が退任し、新たにCOO米久保 秀明およびCFO中村 浩人を迎えます。
本社移転の背景と新拠点「0 Club」について
サーキュラーエコノミーをリードするプレイヤーが集まる場に移転、イノベーションの共創を加速
これまでesaは、茨城県結城市にある「Yuki Circular Factory」で複合プラスチックの循環加工技術を社会実装する実証を進めてまいりました。創業以来培ってきた「esa method」による材料開発とスケールアップのノウハウをベースに、国内外の事業者や研究機関との共同プロジェクトを推進してきたものの、さらなる技術革新と事業成長を実現するには、気候変動対策の最前線に身を置き、異分野との連携を一層強化することが不可欠です。そのため、脱炭素やサーキュラーエコノミーをリードするプレイヤーが集まる場で、技術開発はもちろん、新規事業の共創や政策提言まで幅広く取り組むことを目指し、本社を移転することを決定いたしました。
移転先となる「0 Club(ゼロクラブ)」は、三菱地所株式会社が2024年10月に開設した国内初の気候テック(Climate Tech)に特化したイノベーション拠点です。本拠点では、スタートアップやベンチャーキャピタル、金融機関、アカデミア、行政など産・官・学の幅広いステークホルダーがオーガニックに交わる環境を整備しており、ラウンジやカフェ、イベントスペース、個室サービスオフィスなど多様な会員機能を備えています。また、東京大学によるリカレント教育プログラムや、研究者ネットワークとの連携による新事業開発支援など、単なる入居施設を超えたエコシステム形成を通じて、気候変動対策の最前線での協業を促進します。
この新拠点に本社を構えることで、esa はプラスチックリサイクル技術「esa method」の研究・開発および資源循環ビジネスのさらなる加速を図るとともに、気候テック領域でのネットワーキングを通じた新規事業開発や提携機会の創出を目指します。
<新オフィス概要>
住所 :東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル3階「0 Club(ゼロクラブ)」
アクセス:東西線「大手町駅」直結、JR各線「東京駅」 地下通路にて利用可能
「0 Club(ゼロクラブ)」公式サイト:https://0club.jp/




組織強化の概要
グローバルのサステナビリティ動向に精通する米久保 秀明を新COOに、プロジェクトファイナンスおよび戦略コンサルティングの知見を有する中村 浩人を迎え、組織体制を強化

esaでは組織体制のさらなる強化を図るため、2024年7月で現取締役COOの枝吉 宣輝が退任いたしました。枝吉はこれまで、創業前より製造プロセスの最適化やパートナー連携の推進などesaの事業基盤を築く要として多大な貢献を果たしてまいりました。
退任後もその知見はCo-Founderとして引き続き連携し、技術開発やビジネス拡大の面でesaを支えていただく予定です。
後任には、COOとして米久保 秀明が就任します。米久保は2005年に東京大学大学院を修了後、キヤノン株式会社でレーザービームプリンタの製品開発に14年間従事し、技術者としてのキャリアを積みました。その後は旭化成株式会社で資源循環プロジェクトに携わり、ドイツ駐在を経てブリュッセルの在欧日系ビジネス協議会(JBCE)にて気候変動ワーキンググループの事務局員を兼務。欧州でのサステナビリティ動向調査をリードした経験を活かし、2025年4月よりesaの事業推進を担っています。
また、財務面を統括するCFOには中村 浩人が参画します。中村は三菱UFJ銀行の東京・ニューヨーク両拠点でプロジェクトファイナンス業務に従事し、多くの大型案件を手がけてきました。その後コロンビアビジネススクールでMBAを取得し、2021年からはベイン・アンド・カンパニーの経営コンサルタントとして企業戦略立案やその実行支援に深く関わってきた実績を持ちます。中村の知見により、esaの資金調達戦略と経営基盤が一層強化されることが期待されます。
<新経営陣プロフィール>
COO 米久保 秀明(よねくぼ ひであき)
2005年東京大学大学院修了。キヤノン株式会社にてレーザービームプリンタ製品開発に14年間従事。続いて旭化成株式会社で資源循環プロジェクトに従事し、ドイツ駐在ののち、ブリュッセルのNPO法人JBCE(在欧日系ビジネス協議会)にて気候変動ワーキンググループ事務局員を兼務。2025年4月よりesaに参画。

CFO 中村 浩人(なかむら ひろと)
三菱UFJ銀行にて、東京・ニューヨーク両拠点でプロジェクトファイナンス業務に従事。 その後、コロンビア・ビジネス・スクールでMBAを取得。 2021年よりベイン・アンド・カンパニーにて経営コンサルタントとして勤務し、2025年5月よりesaに参画。

株式会社esa 代表取締役 黒川 周子 コメント
「このたび、私たちは国内初の気候テック特化イノベーション拠点『0 Club』へ本社を移転し、新たに経営陣に米久保 秀明COO、そして中村 浩人CFOを迎える運びとなりました。Yuki Circular Factoryで培ったプラスチック循環技術をさらに飛躍させるためには、異分野との協業とグローバル視点での事業推進が不可欠です。大手町という気候変動対策の最先端プレイヤーが集う場で、技術開発や新規事業の共創、政策提言を一層進めてまいります。
また、今回の組織強化により、米久保COOは欧州でのサステナビリティ動向調査のリーダーとして培った知見を、また中村CFOはプロジェクトファイナンスおよび戦略コンサルティングの経験を活かし、esaの組織基盤と経営体制を強固にしてくれると確信しています。これまでの歩みに感謝しつつ、新体制のもとでプラスチック資源循環のさらなる拡大と、サーキュラーエコノミー実現への貢献を加速してまいります。」
COO米久保の講演シリーズのお知らせ
「欧州グリーンディール:脱炭素が変える未来の世界と仕事の話」

esaがスタートさせたメディア「8 Hachi Media」。「循環」「再生」「無限大」を象徴する“8”を基盤に、国内外の持続可能な取り組みを発信するプラットフォームです。
この「8 Hachi Media」の中で、esaのCOOである米久保秀明が執筆をしていた「教養としての欧州グリーンディール」。EUの環境規制について深く読み解き、反響の大きかった連載です。この度、この連載と連動した講演会をシリーズ形式(全3回を予定)で開催させていただくことが決定いたしました。
その第1回を「欧州グリーンディール:脱炭素が変える未来の世界と仕事の話」と題して9月11日(木)に開催いたします。
※シリーズ開催ですが、単発でご参加いただいて問題ございません
会場は、新オフィスの「0 Club(ゼロクラブ)」です。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
「欧州グリーンディール:脱炭素が変える未来の世界と仕事の話」
日時 :2025年9月11日(木) 17:00~19:30(16:30開場)
―講演&インタラクティブセッション 17:00~18:30
―ネットワーキング 18:30~19:30
講師 :株式会社esa COO 米久保 秀明
会場 :0 Club(ゼロクラブ) Googleマップ
(東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル3F)
参加費 :500円
定員 :50名
申込み方法:下記よりお申し込みください ※定員に達し次第締切となります
株式会社esa 会社概要

株式会社esaは、独自技術により、これまでリサイクルが難しかった複合プラスチック素材をペレット化する仕組み【esa method】を確立。これにより、今まで扱えなかった素材をリサイクルできるようになるだけでなく、 途中工程で排出されるCO2を圧倒的に少なくし、コストも抑えることができるようになりました。また、廃棄処理に回っていた素材の回収〜再利用を起点に、環境事業に関するコンサルティング・マーケティングサービスの提供や研究開発を通じて、カーボンニュートラル及びサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現に寄与していきます。
会社名 :株式会社esa
設立年月 :2022年3月1日
住所 :東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル3階「0 Club(ゼロクラブ)」
代表取締役 :黒川 周子
事業内容 :一般・産業廃棄物のリサイクルコンサルティング、プラスチック廃棄物のリサイクル、
プラスチックペレットの加工、販売プラスチック製品の開発、販売
URL :https://esa-gl.com/
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル電気・ガス・資源・エネルギー
- 関連リンク
- https://esa-gl.com/
- ダウンロード