MamaWell、東京都および渋谷区の実証事業に採択。7月より渋谷区の妊婦を対象に、伴走型健康管理サポートのモニター募集を開始
株式会社MamaWell(所在地:茨城県つくば市/代表取締役:関まりか)は、東京都が実施する、先端技術で都内行政現場課題の解決などを目指す「キングサーモンプロジェクト」および、渋谷区の実証事業「Testbed City Shibuya」に採択されたことをお知らせします。本プロジェクトでは、渋谷区とMamaWellが協働し、7月より、渋谷区在住の妊婦(妊娠中~産後3ヶ月)を対象に、妊婦専属の助産師によるオンライン相談とヘルスデータの取得によって健康管理サポートを提供する実証モニター募集を開始します。

【プロジェクト概要】
ヘルスデータの活用と専属の助産師によるオンラインを通じたサポートにより、妊婦一人ひとりに最適化された伴走型の健康管理サポートを提供します。特に、就労妊婦の増加や高齢出産などにより顕在化する妊娠期の健康リスクに対し、医療介入が必要となる前の予防的アプローチを実現します。
渋谷区においては、スマートシティの先進性や子育て支援・女性活躍推進への積極姿勢を背景に、本プロジェクトとの高い親和性が期待されています。地域母子保健サービスにおけるデジタル技術の活用可能性を実証することで、すべての妊婦が安心して妊娠・出産・育児に臨める環境づくりを目指します。
プロジェクト実施場所:渋谷区
受付期間:2025年7月14日(月)〜
対象:渋谷区在住で妊娠の届出をされた妊婦(先着80名)
費用:無料
ご利用方法

QRコードまたはフォームよりお申込みいただけます。プランは、自治体事業で利用したい方:渋谷区(キングサーモンプロジェクト)を選択してください。
ご不明な点は<https://mamawell.jp/contact>よりご連絡ください。
MamaWellが提供するサポート 〜妊娠中から産後まで、パートナーとの利用も可能〜

MamaWellでは、ウェアラブルデバイスを用いて心拍数や活動量などのバイタルデータを収集し、妊婦の健康状態をモニタリングします。収集されたデータをもとに、パーソナル助産師が個別に最適化された健康管理プランを提供し、妊娠合併症のリスク低減を目指します。チャットサポートによる相談は24時間対応で、妊娠中に直面する体調の変化や不安に寄り添います。助産師とのオンライン面談は、妊婦だけでなくパートナーも参加することを推奨しています。出産前から妊婦とパートナーが双方の感情を共有し、役割を理解することで、産後のスムーズな共同育児への移行を目指します。
キングサーモンプロジェクト概要 https://kingsalmon.metro.tokyo.lg.jp/
東京都が実施する「キングサーモンプロジェクト」は、スタートアップの先端技術を都内行政の現場で活用し、都政課題の解決とスタートアップの成長を促進する取り組みです。本プロジェクトでは、スタートアップが東京都内での実証実験を通じて、社会課題の解決に貢献することを目指しています。
関連報道
都政現場と協働プロジェクトを実施するスタートアップを採択!(第4弾) キングサーモンプロジェクト
Testbed City Shibuya概要 https://shibuya-startup-support.jp/testbed-city
渋谷区が取り組む実証事業「Testbed City Shibuya」は、さまざまな分野の社会課題を解決するための新技術やアイデアをスタートアップ企業や大学・研究機関から継続的に募集する取り組みです。
株式会社MamaWell

MamaWellは、「女性の生涯における健康をエビデンスに基づいてサポートする」をミッションに掲げ、妊娠中の女性に特化したデジタルヘルスケアプラットフォームとして、妊娠・育児期の女性を対象に、パーソナル助産師による包括的な健康管理サービスを提案しています。妊娠という女性の生涯で重要な期間に対して、医学的サポートだけでなく心理的なサポートも提供することで、女性が安心して妊娠生活を送れるよう努め、MamaWellのビジョンである、「女性がより健やかで快適に暮らせる社会を実現する」ことを目指しています。
会社概要
企業名:株式会社MamaWell
本社所在地:茨城県つくば市吾妻2-5-1つくば市産業振興センター1F
東京支社:東京都港区六本木6丁目10−1六本木ヒルズ森タワー15F CIRCLE by ANRI
代表取締役:関 まりか
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像