Eneliver、急速充電器向け「 EV充電管理システム 月額 0円プラン」を提供開始

〜商業施設・公共施設や集合住宅での運営コストを大幅削減〜

Eneliver株式会社

Eneliver(エネリバー)株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中島彬匡、以下「Eneliver」)は、急速充電器に対応したEV充電管理システム「Eneliver Cloud(※1)」の「月額0円プラン」を新たに提供開始しました。これにより、商業施設・公共施設や集合住宅のオーナー様は、固定費をかけずにEV充電サービスを運営し、受益者負担型で収益化することが可能になります。

背景

これまでEneliverは、集合住宅や商業施設・公共施設、事務所・工場・倉庫といった施設の普通充電器向けに「月額0円プラン」を提供してまいりました。近年、運用負荷が大きい急速充電器においても同様の仕組みを導入したいという要望が高まっており、こうしたニーズにお応えするかたちで今回の新プラン提供に至りました。

月額0円プランでは、EneliverがEVドライバーから充電利用料金を回収し、施設オーナー様に電気代相当額を含む売上の一部を還元することで、運営負荷を最小化します。

プラン概要

Eneliver Cloudは以下の2つのプランから選択可能です。(※3)

導入メリット

施設オーナー様にとって

  • 月額固定費ゼロで充電サービスを開始可能

  • 利用者からの支払いに基づき、電気代相当額+αを還元

  • 高額になりがちな急速充電器の運営負荷を最小化

EVドライバーにとって

  •  Eneliverアプリ(※2)のマップから全国の充電スポットを検索可能

  • QRコードの読み取りだけで利用可能

  • 利用料金が市場環境に応じて適正な水準に設定され安心

Eneliver Cloud の特徴

国際標準規格OCPP対応

Eneliver Cloudは、国際的に標準化が進み国内でも普及しつつある国際通信規格OCPP (※4)に早期から対応し、複数メーカーの普通・急速充電器を一元的に管理できる拡張性の高いEV充電管理システムです。一般社団法人 次世代自動車振興センター(通称NEV)が運営するEV充電インフラ補助金においても、OCPP通信対応が要件化されはじめており、EV充電インフラの拡充に必須の機能とされています。

豊富な制御機能

Eneliver Cloudでは、遠隔監視・管理機能に加え、分単位・kW単位や時間帯別の柔軟な料金設定、電気代を抑制するデマンドコントロール、利用者を限定できるメンバーロック機能、CO2排出削減量の可視化など、きめ細やかな機能を実装しています。

利便性の高い決済(アプリ不要、Apple Pay・Google Pay対応)

通常のEV充電サービスでは、専用アプリのダウンロードと事前のユーザー登録・クレジットカード登録、あるいは事前登録に基づく物理カードの発行が必須となっています。一方、Eneliver Cloudを導入したEV充電器では、スマートフォンでQRコードをスキャンしブラウザを立ち上げるだけで、Eneliverアプリに登録していない方でも利用可能です。さらに決済方法についても、従来のクレジットカード決済に加え、Apple PayやGoogle Payへの対応を予定しており(いずれも2025年秋リリース予定)、より幅広いユーザーにとって利便性の高いサービスを実現してまいります。

導入対象と利用イメージ

EV充電器をEneliverから購入する必要はなく、Eneliver CloudのみをSaaS型で導入することが可能です。OCPPに対応したEV充電器であれば、既存の設備にも後から管理システムを導入できます。これにより、充電器を設置したものの課金管理が煩雑である、デマンドコントロールができずに電気料金が高騰している、充電データやCO2削減量貢献を可視化/分析したい、既存の管理システムでは機能が不十分・月額費用や課金手数料が高い、といった課題を解決することが可能です。

特に、運営コストが高い急速充電器においては、「月額0円で導入できるEV充電管理システム」は大きなコスト削減効果をもたらし、充電ビジネスにおける新たな収益機会の創出にもつながります。

今後の展望

Eneliverは今後も、EVドライバーの皆様と、EV充電設備を運用する事業者・自治体様双方にとって、より快適で効率的なEV充電サービスの提供を目指します。また、全国的なEVインフラの拡充と、脱炭素社会への移行に向けた貢献を続けてまいります。

参考:Eneliver株式会社について

会社名:Eneliver株式会社

設 立:2022年6月

所在地:東京都新宿区高田馬場2丁⽬7-11 コーポ高田102

代表者:代表取締役社長 中島 彬匡

U R L: https://eneliver.com/

事業内容:EV充電器・マネジメントシステム・アプリの企画・開発・販売、太陽光発電システム・蓄電池の販売

お問い合わせ:contact@eneliver.com

※1 Eneliver Cloudのご紹介:https://eneliver.com/cloud/

※2 Eneliver アプリのご紹介:https://eneliver.com/for-drivers/

※3 Eneliver Cloudプランの留意点

・2025/8現在でのサービスプランです。今後予告なく変更になる可能性があります。

・OCPPに対応したEV充電器であれば原則として連携可能です。連携確認済みのEV充電器についてはお問合せください。

・Eneliver以外からEV充電器を調達する場合は初期セットアップ費用が発生します。詳細はお問合せください。

・月額0円プランの場合、施設タイプ及び設置機器に応じて還元金額が異なります。詳細はお問い合わせください。

・同一施設に一定台数以上設置の場合には、台数及び運用方法に応じて割引があります。

・設置工事、保守保証、通信費、補助金支援は別料金となります。

※4 OCPPとは、Open Charge Point Protocolの略で、EV(電気自動車)の充電器を管理する国際標準通信プロトコルです。EV充電器の遠隔での管理・運用を可能とし、充電にかかる課金や充電器の保守・運用などを専用の端末や特別なネットワークを介さず行うことができるようになることから、EV充電インフラの拡大に大きく貢献すると考えられています。

経済産業省が2023年10月18日に公表した、「充電インフラ整備促進に向けた指針」においてオープンプロトコルであるOCPPの通信規格を推進する方針が示されています。

 https://www.meti.go.jp/press/2023/10/20231018003/20231018003.html

すべての画像


関連リンク
https://eneliver.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Eneliver株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://eneliver.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿2丁目12−13 新宿アントレサロンビル 2階
電話番号
050-5532-1150
代表者名
中島 彬匡
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年06月