『スポGOMI甲子園2025 埼玉県大会』を開催 激闘を制したのは「クリーンLV0」チーム 当日は参加者全27人で、12.82kgのごみを収集!
2025年9月6日(土)大宮公園にて開催
一般財団法人日本財団スポGOMI連盟は、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全27チームが、制限時間の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う『スポGOMI甲子園2025 埼玉県県大会』を9月6日(土)に開催いたしました。
世界的に深刻化する海洋ごみの約8割は、陸(街)から流出しているとされています。生活者一人ひとりが意識を持ち、行動に移すことが解決への大きな一歩となります。スポGOMI甲子園は、私たちの生活と海洋ごみ問題のつながりに気づくきっかけとなることを目指して開催しております。スポGOMI甲子園全国大会は、未来を担う高校生たちが「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会に位置付けられ、各県予選を勝ち進んだチームが出場します。

イベント概要
・日程:2025年9月6日(土)10時00分~12時30分
・開催場所:大宮公園(住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目)
・参加人数:1チーム3名×9チーム=27人
・主催:一般財団法人日本財団スポGOMI連盟
・運営:一般社団法人海と日本プロジェクトin埼玉県
・共催:日本財団
・協力団体:SAITAMAリバーサポーターズ
優勝は川口工業高校の「クリーンLV0」!拾ったごみの総量は圧巻の6.04kg!
全9チームが参加した埼玉県大会。2024年全国大会優勝の川口工業高校が5チーム、初出場の大川学園高校が4チームの構図となりました。2024年の全国大会優勝メンバーを擁する川口工業高校「クリーンLV0」は、実力どおりの安定した動きで序盤からリードを築きました。初出場の大川学園高校「お掃除ハムちゃんず」も、日頃の清掃活動で培ったスピーディさを武器に必死に食らいつきましたが、最後までその差を詰めることはできませんでした。結果、「クリーンLV0」チームは、ごみ総量6.04kg/756ポイントを獲得し、準優勝チームに412ポイント差をつけて優勝。また、川口工業高校「川口からの挑戦者」がオリジナルアイテム賞を受賞しました。11月末に東京で行われる全国大会でも好成績が期待されます。


埼玉県大会で集められたごみの総量は12.82kg
大宮公園は、花見やスポーツの試合が開催されるなど、埼玉県民憩いの場でもありますが、多くの人が集まるからこそごみが出てしまいます。スポGOMI甲子園は、海洋ごみ問題全体から見たら小さな取り組みかもしれませんが、スポGOMI甲子園への参加を通じて、海洋ごみ問題に思いを寄せる人を1人でも増やすことで、貢献していきたいと強く思いました。海に隣接していない埼玉県だからこそ、今後も「スポGOMI」を通じて、海洋ごみ問題をより身近に感じてもらいたいです。


優勝チーム「クリーンLV0」コメント
「人目につかないところや道路沿いの草が生い茂っているところにごみが多かったです。頭の中で考えていたことがそのとおりに実行できて、スムーズに動けてチームとしていい動きができたのかなと思います。全国大会を連覇しているところはないと聞いているので、連覇を目指して頑張りたいです」
<団体概要>
一般財団法人日本財団スポGOMI連盟
ごみ拾いをスポーツと捉え、競い合い汗を流しながらごみを拾うことで、健康な体づくりと子どもから大人までごみを捨てないリサイクル習慣を意識させ、きれいで暮らしやすい街づくりに貢献し、スポーツと環境の融合を実現させ、スポーツの新たな魅力を提案することで、日本スポーツ界の発展に寄与することを目的としております。
一般社団法人海と日本プロジェクトin埼玉県
「海と日本プロジェクトin埼玉県」では海なし県・埼玉から海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

■日本財団について
痛みも、希望も、未来も、共に。
日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、
人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。
https://www.nippon-foundation.or.jp/
※「スポGOMI甲子園」は、日本財団の助成事業です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像