プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 世界思想社教学社
会社概要

会田誠、村上隆、ヤノベケンジらの才能をいち早く見抜いてきた批評家の鑑賞術

 椹木野衣、初の書き下ろしエッセイ『感性は感動しない』刊行

株式会社 世界思想社教学社

学術出版社の世界思想社(京都市左京区)は、美術批評家・椹木野衣さんによる初の書き下ろしエッセイ集『感性は感動しない』を刊行します(7月14日発売予定)。美術批評の第一人者が、絵の見方と批評の作法を伝授し、批評の根となる人生を描くもの。刊行に合わせて山口晃さん(画家)、伊藤ガビンさん(編集者・クリエイター)とのトークイベントを開催します。

■著者初の書き下ろしエッセイ集

 25校以上の入試問題に出題された名作エッセイ「感性は感動しない」を冒頭に収載。そこから泉のように湧き出たエッセイを集めた本です。
  • 第I部「絵の見方、味わい方」では、美術館での鑑賞術など、絵をどのように見ればいいのかが、具体例をまじえてわかりやすく説明されます。同時に、絵とはなにか、批評とはなにか、という本質までつかめるようになっています。
  • 第II部「本の読み方、批評の書き方」では、朝日新聞の書評委員も務める椹木さんの本の選び方や読み方が、キータッチから睡眠までの批評の作法とともに描かれます。音楽や映画、美術と比べた本の特徴にもとづく、独特の文章の書き方が示されます。
  • 第III部「批評の根となる記憶と生活」では、故郷・秩父の思い出、京都・同志社での学生生活、そして父となった現在までの半生と生活が、批評とどう結びついているのか、綴られます。音楽狂いのギター青年が美術批評家に行き着く論理的な必然性が示され、美術との対比で音楽の本質も語られます。

 

 

 

■椹木野衣さんプロフィール

 

1962年埼玉県生まれ。 故郷の秩父で音楽と出会い、京都の同志社で哲学を学んだ盆地主義者。 美術批評家として会田誠、村上隆、ヤノベケンジら現在のアート界を牽引する才能をいち早く見抜き、発掘してきた。 既存のジャンルを破壊する批評スタイルで知られ、蓄積なしに悪しき反復を繰り返す戦後日本を評した「悪い場所」(『日本・現代・美術』新潮社)という概念は、日本の批評界に大きな波紋を投げかけた。 ほかにも読売新聞(2010-2011)、朝日新聞(2017-)の書評委員としてあらゆる分野にわたる書評多数。 多摩美術大学教授にして岡本太郎「芸術は爆発だ!」の精神的継承者。 芸術人類学研究所所員も務める。1児の父。
おもな著書 『シミュレーショニズム』(増補版はちくま学芸文庫)、『反アート入門』『アウトサイダー・アート入門』(ともに幻冬舎)、『太郎と爆発』(河出書房新社)、『後美術論』(美術出版社、第25回吉田秀和賞)、『震美術論』(美術出版社、平成29年度芸術選奨文部科学大臣賞)
 
■目次
はじめに
 
感性は感動しない
 
I 絵の見方、味わい方
かたまりとしての思考/絵を前に思いをめぐらす/感想は言わない/子供の絵/初めての西洋美術/美術館鑑賞術1 歩くスピード/美術批評家になるには/美術館鑑賞術2 売り文句を疑う/美術館鑑賞術3 東京で歩きまわる/美術の母語/絵をまるごと呑み込む/イギリスでダリと再会

II 本の読み方、批評の書き方
本をどう選べばいいか/書くための読書術1 本の食べ方/書くための読書術2 生涯で読み込める本の数/書くための読書術3 惑星のような本/キータッチ――対話しながら書く/手書きを大事に――息を止めて推敲する/
日本語の批評/展覧会図録の横書き/ツイッターの書き方/スマホとのつきあい方/眠りと執筆/蔵書と家

III 批評の根となる記憶と生活
家が自分に住み着く/批評の根/私の育った秩父/子供のころ恐怖を感じたマンガ/秩父と京都の反骨精神/
青春の暴走とギター/なんでもありの音楽から批評家へ/批評の姿勢を身につけた大学時代/憑依する音楽/究極の呑み方/飛行機の座席の選び方/子育てと批評/部屋の外の世界に気づく

 

■山口晃さん、伊藤ガビンさんとイベント開催!
  • 【満員御礼】7月14日(土)14:00~ 青山ブックセンター本店
    椹木野衣×山口晃
    「見ることと生きること:美術道中膝栗毛(あーとどうちゅうひざくりげ)」

撮影:曽我部洋平撮影:曽我部洋平

椹木さんが「至高の域にまで高められた設計者」と評するのが、画家・山口晃さん。山口さんは、『ヘンな日本美術史』で実作者の視点から独自の絵の見方を示し、『すゞしろ日記』シリーズでは画家の日常の「どーでもいいけど楽しげなこと」を描きつづけています。日本で美術をすることの意味を考える二人が、絵を見ることと生きることについて語るトークショー。二人は日本各地を一緒に旅する間柄ながら、公開の対談としては初めての顔合わせ。
当初は50名の会場の予定だったが、販売開始後に即完売。会場を110名の大教室に変更して再募集したものの完売。

 

  • 7月23日(月)20:00~ 下北沢 本屋B&B
    椹木野衣×伊藤ガビン
    「ゆる硬トーク アート人生リミックス祭り」

 

硬派な美術批評家と脱臼系クリエイターという異色の組み合わせですが、90年代にクラブカルチャーマガジン『REMIX』の発行元株式会社アウトバーンをともに立ち上げ、伝説のクラブ芝浦ゴールドで夜な夜な朝まで踊りあかした仲。作品の本質の見抜き方から創作者としての生き方まで、縦横無尽に語り尽くす夜祭りトークショー。お申し込みは、書店B&B(http://bookandbeer.com/event/20180723/)へ。

■カバー挿画は高橋大輔さん
カバーには、椹木さんが選んだ、画家・高橋大輔さんの作品《無題(デの青)》(2011-2012)を使用しています。焼き物のような風情がある美しい絵です。
 

■ABC六本木店閉店に捧げられた「椹木野衣が選んだ26冊」フェア

 

朝日新聞の書評委員も務める椹木さんが、繰り返し読み、大きな影響を受けた本を集めた「椹木野衣が選んだ26冊」フェアを全国主要書店で開催(青山ブックセンター本店、銀座蔦屋書店など)。椹木さんによる書籍推薦コメントを掲載した冊子も配布。椹木さんが常連だった青山ブックセンター六本木店は、刊行前の6月25日に閉店しましたが、「どうしても有終の美を飾るフェアをしたい」というお店の強い希望で、異例の刊行前フェアが開催されました。
 

■短くて、イラスト多く、読みやすい!
1つのエッセイは4~5ページ。まきみちさんのイラストが11点入っており、飽きが来ないつくりになっています。今までにない、間口の広い美術鑑賞への入門書です。


【商品概要】
書 名:『感性は感動しない――美術の見方、批評の作法』
著 者:椹木野衣
仕 様:四六判/208頁
価 格:本体1,700円(税別)
ISBN:978-4-7907-1713-3
刊 行:2018年7月14日
(奥付発行日2018年7月31日)
発 行:世界思想社
Webページ:http://sekaishisosha.jp/book/b370217.html

【会社概要】
法人名:株式会社 世界思想社教学社
創 業:1948年
代表者:代表取締役社長 上原寿明
所在地:〒606-0031 京都市左京区岩倉南桑原町56
事業内容:学術専門書・教養書の出版および大学受験参考書・問題集を中心とする教育図書の出版

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
埼玉県秩父市チーム本拠地東京都世田谷区イベント会場東京都渋谷区イベント会場京都府京都市本社・支社
関連リンク
http://sekaishisosha.jp/book/b370217.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 世界思想社教学社

0フォロワー

RSS
URL
https://ss-kg.jp/
業種
情報通信
本社所在地
京都市左京区岩倉南桑原町56
電話番号
075-721-6500
代表者名
上原寿明
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード