プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社みらい創造機構
会社概要

客員起業家(EIR)の人材公募を開始

起業家候補の雇用により、経営人材を育成、新たな事業を共創

株式会社みらい創造機構

株式会社みらい創造機構(所在地 東京都渋谷区、代表取締役社長 岡田祐之)は客員起業家制度(EIR制度):起業準備コースの人材公募を開始いたしました。

弊社は、2022年度 客員起業家(EIR)活用に係る実証事業者に採択され、実証期間にて客員起業家(EIR)の受け入れ体制の構築設計・立ち上げを行い、2023年2月より、客員起業家(EIR)として1名が参画しております。さらなる拡大に向けて、本日より弊社HP上にてEIRの人材公募を開始致します。募集要項は下記のサイトよりご確認ください。

みらい創造機構 客員起業家(EIR):起業準備コース 募集サイト
https://miraisozo.co.jp/recruit/


 

  • 客員起業家(EIR制度)とは

VCによる投資案件の開拓には多くのコストがかかっており、その結果見つけた投資先についても、成功するかどうかは不透明な状況があります。また、起業家は多くの場合、起業の初期において知見不足や収入不安定の中、事業の立ち上げで大きなリスクを背負うこととなります。EIR制度は、上記の課題解決のために、シリコンバレーのVCが投資先の拡大を目的に生み出した仕組みであり、日本においてもEIRのより一層の活用を図り、起業の増加及びオープンイノベーションの促進を図ることが進められています。
起業家候補(客員起業家;EIR)をVCで一時的に雇用し、起業家候補はVCで活動し、安定的な給与を支給されながら技術シーズを探索や事業の創案、ブラッシュアップと起業に向けた準備をします。VCは、EIRの受け入れを自ら投資先を生み出していく活動としてファンドの成功に繋げていきます。特に日本の大学発ベンチャーではCEO候補の不足が課題になっており相性の良い制度と考えられます。
 

  • 本日開催 『客員起業家(EIR)によるイノベーション創出』イベント

関連して、本日2月17日(金)18:00~20:00に『客員起業家(EIR)活用によるイノベーション創出』イベントが開催されます。EIRの取り組み紹介に加え、事業創出に向けたEIRのより良い活用法、組織設計を考察します。弊社からは取締役/共同創業者の金子と、弊社にEIRとして参画した森が登壇致します。ぜひご参加ください。

詳細・事前登録は下記よりご覧ください。
https://tmipguest230217.peatix.com/

たくさんの意欲ある客員起業家(EIR)候補と出会い、新たな事業を共創していくことを楽しみにしております。
また、ご質問等も気軽にお問い合わせください。


【関連プレスリリース】
経済産業省事業にて客員起業家(EIR)の活用を推進
~実証事業者9者を採択し、企業におけるEIR活用のガイドライン作成に着手~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000078869.html 


<お問合せ先>
株式会社みらい創造機構
TEL :03-6311-6958
E-mail:press@miraisozo.co.jp
URL :https://miraisozo.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://miraisozo.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社みらい創造機構

3フォロワー

RSS
URL
http://miraisozo.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区芝浦三丁目3番6号 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンターINDEST 301
電話番号
03-6311-6958
代表者名
岡田祐之
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード