aiESG、hap社との協働で従業員用サステナブルTシャツを制作

〜ESG評価・分析したTシャツを自社で採用――aiESGが自ら実践するサステナブル経営〜

株式会社aiESG

株式会社aiESG(アイエスジー、本社:福岡市博多、代表取締役:馬奈木俊介/以下、aiESG)は、ブランド事業から環境配慮快適多機能製品のアパレル、スマートテキスタイル・スマートウェアの開発まで幅の広い事業を展開するhap株式会社(以下、hap社)と協働し、自社従業員が社内外の業務を行う際に着用する公式Tシャツを制作いたしました。

aiESGは、昨年11月にコーポレートリブランディングを行い、ミッション、ビジョン、バリューに加え、新たなロゴを発表しました。今回の公式Tシャツ制作では、新しくなったロゴを使用すると同時に、aiESGが掲げる「幸せが連鎖し、しわ寄せのない社会を。」というビジョンを体現すべく、ESGを最大限に配慮した事業を展開し、サーキュラーファッションの発展に貢献するhap社にご協力いただきました。

■hap社について 
2006年創業のhap社は、ブランド事業から環境配慮快適多機能製品のアパレル、スマートテキスタイル・スマートウェアの開発まで幅の広い事業を展開しています。同社が開発した「カバロスレイヤーテクノロジー」を活用したサステナブルファッション製品「カバロスのサーキュラーファッション」は、第11回 技術・経営イノベーション大賞において、最高位である「内閣総理大臣賞」を受賞され、サーキュラーファッションの発展につながる技術・サービスの開発に取り組まれています。その中で、hap社はaiESGの分析サービスを導入。aiESGの包括的な分析により、サプライチェーン全体の可視化および透明性の向上を実現し、資源循環型の製品設計と責任ある調達の体制を強化されています。

図1 aiESGとhap社の協働スキーム


■アパレル業界が抱えるESG課題と今回制作したTシャツについて
アパレル業界は、製造過程における人権侵害や多大な水使用量などの環境負荷に加え、商品のライフサイクルや商慣習の関係から、大量廃棄といった社会問題を抱えています。

aiESGの従業員Tシャツの素材として採用したのは、hap社のCOVEROSS®WIZZARD(カバロスウィザード)と呼ばれる環境配慮快適多機能素材です。光触媒などを応用したテクノロジーで、一工程で10個以上の多機能性(セルフクリーニング、抗菌、抗ウィルス、消臭、UVカット、遮熱、冷感、吸水拡散(べたつき軽減)、透け防止、汗じみ軽減、帯電防止、毛玉防止など)を一枚の生地に付与することができます。同時に、化学繊維や天然繊維素材を問わず、通気性や風合いを維持しつつ、高い耐洗濯性を保持しています。また、使用後の衣服の繊維リサイクル時に必要な「機能剤除去」も可能です。2025年4月13日に開幕した「大阪・関西万博」のインドネシアパビリオンでは、運営スタッフのユニフォームとして一定期間使用されることが決定しています。

aiESGのESG分析・評価コンサルティングサービスについてはこちら:https://lp.aiesg.co.jp/esg-consulting 


■hap社代表 鈴木 素氏のコメント

このたび、hap社の理念に共感し、自社従業員用Tシャツの制作に弊社のCOVEROSS®WIZZARD素材をご採用いただけたことを、大変光栄に思っております。COVEROSS®は、快適性と機能性、そして環境配慮を一枚の生地に融合させた、hapが長年培ってきた技術の結晶です。特に今回のように、ESGを自ら実践される企業様のユニフォームとしてご採用いただくことは、私たちが掲げる「衣服を通じて社会課題を解決する」というビジョンが共鳴した証と感じています。

aiESGによるESG分析と可視化は、これからのものづくりにとって不可欠な道標です。共に進めてきたこの取り組みが、アパレル業界のみならず多くの産業でのサステナブルな価値創造につながることを、心より願っております。

今後もhapは、ESG評価を土台に、技術と思想の両面から真のサーキュラーファッションを実現してまいります。


■aiESG CEO 関 大吉のコメント

今回の取り組みは、製品ライフサイクル全体における環境・社会への配慮を形にしたものであり、特に「染色工程による水負荷の軽減」を目的に、染色を必要としない白色の生地を選定しました。このような選択こそ、サステナブルな社会づくりの第一歩であると考えています。

aiESGは、「最先端AI技術と確かな研究実績で、製品・サービスの包括的なESG分析・評価を支援する」企業として、これからもパートナー企業とともに、サプライチェーン全体におけるESG配慮の可視化と改善を推進してまいります。そして、ESGの視点から持続可能な社会の実現に貢献できるよう、挑戦と進化を続けてまいります。

*関連記事*

・【事例紹介】aiESGによるアパレル企業hap社のサプライチェーンESG評価 〜サステナブルファッションの人権、環境、経済評価を可視化〜

・【事例紹介:インタビュー】hap株式会社 代表 鈴木様インタビュー

・日経ビジネスのアパレルベンチャーhap社紹介記事でaiESGの取り組みが掲載されました。

・内閣総理大臣賞受賞のhapと、製品ESG評価のaiESG、真に人権・環境に配慮したアパレル製品開発で協業

■株式会社aiESG (アイエスジー)について

「aiESG」は、製品およびサービスレベルのESG分析を通して、持続可能な社会の実現を目指す九州大学発のスタートアップ企業です。国連報告書代表など国際的・学術的な長年のESG研究成果を元に、サプライチェーンを全て遡ったESG評価プラットフォーム「aiESG」を提供しています。また、ESG全般について支援サービスを行っています。

当社コーポレートサイトはこちらから(https://aiesg.co.jp/


■会社概要

会社名     :株式会社aiESG

本社所在地   :福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階

代表取締役社長 :馬奈木 俊介

事業内容    :プロダクト/サービスレベルのESG分析事業

HP        :https://aiesg.co.jp/

設立      :2022年7月

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社aiESG

10フォロワー

RSS
URL
https://aiesg.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階
電話番号
-
代表者名
馬奈木 俊介
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月