プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

REDEE株式会社
会社概要

明日から業務に使える実践型講座!「REDEEリスキリング」サービス開始のお知らせ

〜導入しやすさにこだわったリスキリング講座〜

REDEE株式会社

REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役社長 密山 裕貴)は、企業向けの新サービスとして「REDEEリスキリング」を開始いたします。

REDEEリスキリング公式HP:https://redee.co.jp/reskilling/

eスポーツ × デジタル教育をコンセプトに開発してきた様々なノウハウを活用し、「教育ベンチャー」のREDEEだからこそできる「実践でスグ使える」リスキリングカリキュラムを新たに開発いたしました。

「REDEEリスキリング」の特徴

・選べる2つの受講プラン

REDEEリスキリング講座は助成金を活用させより深く学ぶ「REDEE10時間リスキリング」、明日から使え、最短最速で学ぶ「REDEE1DAYリスキリング」の2つの受講プランがあり、どちらのプランでも下記6つの講座の中から選択が可能です。

◆ REDEE10時間リスキリング

REDEE 10時間リスキリングは、助成金を活用し深く学ぶための講座となります。受講時間数が10時間以上にて受けられる「人材開発支援助成金」を利用いただき低額で効率よくリスキリングの実現が可能となります。
※助成金の詳細ついては 「人材開発支援助成金(厚生労働省HP)」をご覧ください。

◆ REDEE 1DAYリスキリング

REDEE 1DAYリスキリングは、明日から使える講座をご用意しています。誰でも最短最速で使える知識を学び、効率よくリスキリングが可能となります。


・直近の実績

・2月3日(土) リスキリング研修@船橋市中小企業勤労者福祉サービスセンター

 「動画マーケティングと動画編集を学ぶ」

  募集人数:各回20名
  対象  :どなたでも参加可能
  開催枠 :第1回 10:00-12:00
       第2回 14:00-16:00

REDEEリスキリング研修の様子
REDEEリスキリング研修の様子

当日はノートPCを触ったこともない方から、すでにYouTubeで実際に動画投稿したことがある方まで、幅広いレベル層の方がご参加されました。とりわけ、小学生がノートPCを持ち込み、自前で作成したゲームと絡めてAI画像生成を楽しんでいたのが印象的でした。

参加者の方からは「興味はあっても、なかなか自分では手が出ない分野。このように初歩の初歩から解説してくれる講座は非常に嬉しい」、「自分でもこんなこと(画像生成)ができるなんて、と大変驚きました。今後もいろんなものを作ることに挑戦したいです」という前向きなご意見をたくさんいただきました。


REDEEリスキリング 公式サイト

https://redee.co.jp/reskilling/

※詳細確認・お問い合わせは上記公式サイトよりお願いいたします。


REDEE株式会社

REDEE株式会社

本社:〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町614 新京都センタービル 2F
設立:2023 年 7 月
代表者:代表取締役 密山 裕貴
事業内容:直営店舗運営、公民連携事業、クライアントワーク事業、eスポーツビジネス開発など
URL: https://redee.co.jp/
mail:info@redee.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://redee.co.jp/reskilling/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

REDEE株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://redee.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区東塩小路町614 新京都センタービル 2F
電話番号
075-746-2259
代表者名
密山 裕貴
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード