「地域おこし協力隊」 と 「ふるさと納税」 がタイアップ!北海道の魅力発信イベント「推しは北海道」を池袋で開催!
~見て・食べて・話せる 新しい北海道とのつながりを体験~
北海道庁は、12月6日(土)、7日(日)の2日間、TKPガーデンシティPREMIUM池袋で、「北海道の魅力発信イベント “推しは北海道”」を開催します。本イベントでは、出展する道内20市町村の「地域おこし協力隊」の募集情報や「ふるさと納税」の魅力を一度に知ることができます。


昨年は16市町村が出展し、多数の来場者が訪れるなど、大盛況だった「“地域おこし協力隊”と“ふるさと納税”のタイアップイベント」。今年は、会場の規模やブース数も大きくなりました!
自慢の「ふるさと納税返礼品」の展示や試食のほか、現役の地域おこし協力隊員から、“地域の魅力” “暮らしの情報” “活動内容”を直接聞くことも。もちろん、会場内で各市町村に「ふるさと納税」をすることもでき、「見て・食べて・話せる」 新しい北海道とのつながりを体験できる2日間となっています。
また、会場では、「いつか北海道に住んでみたい」という方向けに、気軽な移住相談ができるほか、北海道米(2合)など、来場者へのプレゼント企画もご用意しています。
*北海道米のプレゼントは事前申込者限定のため、ぜひ事前に応募フォームからお申込みください。


開催概要
日時:12月6日(土)11:00~18:00
12月7日(日)10:00~17:00
会場:TKPガーデンシティPREMIUM池袋 4階 バンケットホール4C
(東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 4階)
入場料:無料
備考:スムーズな入場のため、事前に下記特設サイトの応募フォームによりお申込みください。
特設サイト:https://oshihahokkaido.jp/
■北海道で地域おこし協力隊になろう!
都市部から地方の過疎地域などへの移住者が、地域の活性化に取り組む「地域おこし協力隊」制度。活動内容は、地域ブランドや特産品の開発・PR、農林水産業、住民支援など様々。
北海道内では、実に全国1位となる約1,300人の協力隊が活動しています(令和6年度総務省調査)。
さらに、約77%の方は、最大3年間の任期後も道内に定住し、起業などを通じて地域の新たな活力となっています。
北海道の美しい自然、あたたかな地域社会の中で、地域おこし協力隊としての挑戦を始めてみませんか!?
北海道の地域おこし協力隊募集ページ: https://hokkaido-chiikiokoshi.jp/recruitment/
■出展市町村及び出展テーマ


|
市町村 |
ふるさと 納税 |
協力隊 ・移住 |
市町村 |
ふるさと 納税 |
協力隊 ・移住 |
|
長沼町 |
● |
比布町 |
● |
● |
|
|
沼田町 |
● |
愛別町 |
● |
● |
|
|
恵庭市 |
● |
● |
上富良野町 |
● |
|
|
島牧村 |
● |
留萌市 |
● |
● |
|
|
岩内町 |
● |
● |
士幌町 |
● |
● |
|
伊達市 |
● |
● |
鹿追町 |
● |
|
|
壮瞥町 |
● |
● |
足寄町 |
● |
● |
|
洞爺湖町 |
● |
● |
浜中町 |
● |
|
|
むかわ町 |
● |
● |
標茶町 |
● |
● |
|
松前町 |
● |
● |
オホーツク 総合振興局 |
● |
● |
|
富良野市 |
● |
● |
|||
※単日出展~[12/6]恵庭市、足寄町、[12/7]上富良野町、鹿追町
■イベントのココに注目!
北海道の地域おこし協力隊員数は全国1位。
また、ふるさと納税受入額も全国1位となっており、そんな“地域おこし協力隊”と“ふるさと納税”がタイアップした、北海道好きの方は来場必至のイベントです。
イベント当日は、ブーススタンプラリーに参加するとガラポン抽選会に挑戦できます!
北海道の特産品に加えて、羽田⇔新千歳の航空券が当たるチャンスも。
ご来場お待ちしています!

■会場アクセス図

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像