【神奈川県三菱重工相模原ダイナボアーズと共創】アスリートと子供たちを”食”でつなぐ「フラップジャック」試食会を開催
薬糧開発、神奈川県・ダイナボアーズと共創し試食会を開催

薬糧開発株式会社(本社:横浜市西区みなとみらい、代表取締役:河野司)は、神奈川県および三菱重工相模原ダイナボアーズと連携し、2025年11月1日(土)にアサンテ スポーツパーク(神奈川県立スポーツセンター/藤沢市)で開催される練習試合会場にて、英国伝統菓子「フラップジャック」の試食会を実施します。
本取り組みは、神奈川県が推進する「かながわ未来共創プラットフォーム」を通じて実現したものであり、食とスポーツを通じた地域の健康支援と、次世代を担う子どもたちの健やかな成長を応援する社会的プロジェクトです。
薬糧開発は、保存料や人工添加物を一切使用しない自然派食品の開発を通じて、「食で社会を支える」という理念のもと、共創による持続可能な社会づくりに取り組んでいます。
■英国伝統菓子、フラップジャックとは?

「フラップジャック」は、オーツ麦を主原料に、バターやシロップを加えて焼き上げる英国伝統の焼き菓子です。
穀物が持つ持続的なエネルギーと、自然素材のやさしい甘みが特長で、イギリスでは近年、スポーツに励む人々や成長期の子どもたちを支える“エネルギー補給食”としても親しまれています。
薬糧開発のフラップジャックは、英国在住歴28年の当社カリナリー・ディレクター、マダム・ヒロミが本場の味と理念を日本に持ち帰り、オーガニックオートミールやナッツ、ドライフルーツ、カカオなどの自然素材を取り入れて再構築した“現代版フラップジャック”です。
保存料や人工添加物を一切使用せず、素材本来の力を生かしたシンプルな製法は、健康を重視するアスリートはもちろん、成長期の子どもや高齢者など、幅広い世代が安心して口にできる食品として注目されています。
■アスリートとキッズに寄り添う2つの「フラップジャック」
当社は現在、アスリートと子ども、それぞれのニーズに応えるフラップジャックを開発しています。
アスリート向け「フラップジャック for Motion」
アスリート向けのフラップジャックは、競技中・トレーニング後の持続的なエネルギー補給と体のリカバリーをサポートすることを目的に開発されました。
低GIのオーツ麦による緩やかな糖質吸収で長時間のパフォーマンス維持を支え、植物性プロテインが筋肉の回復を助けます。
さらに、マグネシウム・カリウム・鉄分などのミネラルが疲労回復と持久力の向上に寄与し、ビタミンB群やポリフェノールの抗酸化作用により、体内のコンディションを整えます。
激しい練習に臨むアスリートだけでなく、日常的に健康意識の高い一般層にとっても、体にやさしい“自然派エナジーフード”として注目されています。
キッズ向け「フラップジャック for Motion "Bits"」

キッズ向けのフラップジャックは、成長期に必要な栄養をおいしく摂取できるおやつとして開発されました。
1切(20g)あたり約87kcalと、バナナ1本程度のエネルギー量ながら、カルシウムや鉄分、マグネシウム、ビタミンB群をバランスよく含み、集中力や学習・運動時の持続力をサポートします。
食物繊維が腸内環境を整え、保存料を使用せず、素材の自然な甘みで、親子ともに安心して楽しめるお菓子です。
未来を担う子どもたちの健やかな成長を願い、“おやつの時間から始まる健康づくり”をテーマに開発されています。
■イベント概要
本試食会では、参加者の皆さまにアスリート向け・キッズ向けそれぞれのフラップジャックを召し上がっていただき、アンケートを通じてご意見を伺います。お寄せいただいた声は、今後の商品開発や新レシピの改良に活かしてまいります。
・日時:2025年11月1日(土)
試食会受付 11:30~14:00
練習試合開始 13:00(対戦:三菱重工相模原ダイナボアーズ VS 清水建設江東ブルーシャークス)
・会場:アサンテ スポーツパーク(神奈川県立スポーツセンター/藤沢市善行7-1-2)
・募集人数:1,000名(県内在住・在勤・在学の方/参加無料・事前申込制)
・申込方法:神奈川県ホームページ(電子申請)(URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/db-mirai-yakuryo.html)
・詳細:神奈川県プレスリリース(URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001276.000108051.html)
■三菱重工相模原ダイナボアーズのご紹介


三菱重工相模原ダイナボアーズは、神奈川県相模原市を拠点とするラグビーチームです。神奈川県との包括連携協定のもと、ラグビーを通じて「誰もが生き生きと暮らせる社会」の実現を目指し、地域とともに活動しています。
■共創の背景
今回の取り組みは、神奈川県が推進する「かながわ未来共創プラットフォーム」を通じて実現しました。同プラットフォームは、社会的課題をテーマに、神奈川県が企業や団体からの協働提案を募り、連携して解決を目指す共創の仕組みです。
薬糧開発は、かながわSDGsパートナーの一員として、持続可能な地域社会の実現に向け多様な企業・団体と連携を進めています。
今回、スポーツと食による健康支援をテーマに、神奈川県および三菱重工相模原ダイナボアーズとの協働が実現しました。ラグビーを通じて地域社会への貢献を続けるダイナボアーズとともに、アスリートや子どもたちの「健やかな未来」を支える食のあり方を探求しています。
会社概要
会社名:薬糧開発株式会社
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号クイーンズタワーC19F
代表者:代表取締役 河野司
事業内容:自然派食品の開発・製造・販売、機能性食品の研究開発 等
お問合せ:企画開発部 社会価値創造室
EMAIL: svc@yakuryo.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像