『北斗の拳 黒王号ボトルセット』目指したものは「究極」の二文字。世紀末覇者「ラオウ」の風格を表現した最高の造形と焼酎によるマスターピース。黒王号ボトルと焼酎グラスを先行発売!
光武酒造場 創業333周年記念!ラオウの象徴である「拳王兜」と愛馬「黒王号」を表現した最高の造形と焼酎によるマスターピース!
創業333周年(1688年創業)を迎えた佐賀県の合資会社光武酒造場(本社:佐賀県鹿島市浜町、代表社員:光武 博之)は、ラオウの象徴として誇り高き愛馬「黒王号」と「拳王兜」をモチーフにした、最高の造形と焼酎による陶器ボトルと焼酎グラス2種のセットを、マクアケにて2月11日より先行予約販売を行います。
1983年に登場した大ヒット作品『北斗の拳』の登場人物である世紀末覇者「ラオウ」は、その見事な生き様から「史上最高の悪役」とも評され、今も全世界に熱狂的ファンが存在する大人気キャラクターです。
そこで、世界中の「北斗の拳」ファンに向けた究極の焼酎を製作するため、世界レベルの技術を結集。
漫画家 原哲夫先生も驚愕するクオリティで再現された、マスターピースの陶器ボトルと焼酎グラスの豪華セットを誕生させました。「一片の悔い無く」こだわり抜いた究極の一品です。
1983年に登場した大ヒット作品『北斗の拳』の登場人物である世紀末覇者「ラオウ」は、その見事な生き様から「史上最高の悪役」とも評され、今も全世界に熱狂的ファンが存在する大人気キャラクターです。
そこで、世界中の「北斗の拳」ファンに向けた究極の焼酎を製作するため、世界レベルの技術を結集。
漫画家 原哲夫先生も驚愕するクオリティで再現された、マスターピースの陶器ボトルと焼酎グラスの豪華セットを誕生させました。「一片の悔い無く」こだわり抜いた究極の一品です。
◆「北斗の拳」世紀末覇者「ラオウ」をモチーフにした究極の!!
リターン製品名:北斗の拳 黒王号ボトルセット(桐箱入り)×1セット
・黒王号ボトル(1800ml 芋焼酎入り)×1点
・北斗の拳ロックグラス×1点
・北斗の拳お湯割りグラス×1点
・オリジナルリーフレット×1点
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
【プロジェクト概要】
プロジェクトページ: https://www.makuake.com/project/hokuto-no-ken/
販売期間: 2022年2月11日(金)から2022年3月31日(木)まで
目標金額: 1,650,000円
◆「北斗の拳」×「光武酒造場」製品開発ストーリー
こうして生まれた「北斗の拳×光武酒造場」、芋焼酎は「魔界への誘い」をベースに、これまでに「ケンシロウ」、「ラオウ」、「トキ」、「サウザー」、「ジュウザ」、「ジャギ」、「レイ」と、それぞれのキャラクターイメージに合った味わいの焼酎を7種販売。ボトルのデザイン性も非常に高く、発売から現時点で累計140万本出荷の大人気商品となりました。
そして、「北斗の拳×光武酒造場」の集大成として世紀末覇者「ラオウ」の王者の風格を表現し、原酒をもちいてこだわりぬいた究極の傑作『黒王号ボトル』が誕生しました。
Amazing JIRO氏に依頼した原型に細部に渡るチェックを重ね、より黒王号のイメージに近づくよう修正を重ねました。黒王号の毛並みや筋肉、装飾にもリアルさを追求しております。そしてボトルのみならず焼酎グラスにもこだわり、『北斗の拳』の世界観をイメージし、使う時、飾るときも楽しめるようデザインしております。
そして試行錯誤を繰り返すこと7回、『黒王号ボトル』の原型が完成しました。
現在、ボトルは原先生のオフィスにも飾っていただいており、風格のある『黒王号ボトル』にご満足いただいております。同封のリーフレットには、原哲夫先生からのメッセージもございますのでそちらもぜひお楽しみください。
『北斗の拳』を愛するファンの皆様のために、世界レベルの技術によって製作された究極の一品『黒王号ボトル』。確実に手に入れたい方はこちら!
(URL) https://www.makuake.com/project/hokuto-no-ken/
■光武酒造場について
創業:元禄元年(1688年)
企業理念:酒造りは人づくり
光武酒造場のある鹿島市浜町は、江戸時代から酒造りが盛んで、酒蔵が多く残っています。その街並みは通称「酒蔵通り」とも呼ばれています。数ある酒蔵の中でも光武酒造場は「伝統の中からの革新」を合言葉に、時流を的確につかみ、昔からの酒造りの伝統は守りながらも一つ一つの製品の品質向上のため絶え間のない努力を続けています。目指すのは、お酒の美味しさが人々の気持ちを豊かにし、沢山の人々が幸せを感じられるような酒造りです。飲んでいただいているお客様、販売に携わっている方々、そして社員全員が誇れる蔵元を目標に、今日も一生懸命酒造りに励みます。
合資会社 光武酒造場
〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町乙2421番地
TEL:0954-62-3033
FAX:0954-62-3075
HP:http://www.kinpa.jp/
E-mail:info@kinpa.jp
▼「光武酒造場」関連ページ
公式サイト: http://www.kinpa.jp/
公式バイヤー様向けサイト:http://www.kinpa.jp/mitsuketa
公式オンラインショップ:http://www.hizennya.com/
Facebook : https://www.facebook.com/mitsutake.kinpa
Instagram :https://www.instagram.com/explore/locations/241854126/
リターン製品名:北斗の拳 黒王号ボトルセット(桐箱入り)×1セット
- 「北斗の拳」漫画家 原哲夫先生も認めた再現率1000%黒王号ボトル!作画監督の和田氏が完全監修!
- 原型の設計は特殊メイクやフィギュア界で世界的にも活躍しているJIRO氏の精密技術!
- ボトルに詰めた焼酎は光武酒造場が造る、蜜芋「紅はるか」で仕込んだ黒王号ボトル専用の芋焼酎原酒!
・黒王号ボトル(1800ml 芋焼酎入り)×1点
・北斗の拳ロックグラス×1点
・北斗の拳お湯割りグラス×1点
・オリジナルリーフレット×1点
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
【プロジェクト概要】
プロジェクトページ: https://www.makuake.com/project/hokuto-no-ken/
販売期間: 2022年2月11日(金)から2022年3月31日(木)まで
目標金額: 1,650,000円
◆「北斗の拳」×「光武酒造場」製品開発ストーリー
始まりは3年前。アニメ『北斗の拳』を筆頭に、数々の有名アニメーションの作画監督である和田卓也氏と、光武酒造場の光武社長が出会い、 “マンガ×焼酎” 企画が立ち上がり、今もなお世界中で愛される大ヒット漫画『北斗の拳』とのコラボ焼酎が誕生しました。
こうして生まれた「北斗の拳×光武酒造場」、芋焼酎は「魔界への誘い」をベースに、これまでに「ケンシロウ」、「ラオウ」、「トキ」、「サウザー」、「ジュウザ」、「ジャギ」、「レイ」と、それぞれのキャラクターイメージに合った味わいの焼酎を7種販売。ボトルのデザイン性も非常に高く、発売から現時点で累計140万本出荷の大人気商品となりました。
そして、「北斗の拳×光武酒造場」の集大成として世紀末覇者「ラオウ」の王者の風格を表現し、原酒をもちいてこだわりぬいた究極の傑作『黒王号ボトル』が誕生しました。
Amazing JIRO氏に依頼した原型に細部に渡るチェックを重ね、より黒王号のイメージに近づくよう修正を重ねました。黒王号の毛並みや筋肉、装飾にもリアルさを追求しております。そしてボトルのみならず焼酎グラスにもこだわり、『北斗の拳』の世界観をイメージし、使う時、飾るときも楽しめるようデザインしております。
そして試行錯誤を繰り返すこと7回、『黒王号ボトル』の原型が完成しました。
現在、ボトルは原先生のオフィスにも飾っていただいており、風格のある『黒王号ボトル』にご満足いただいております。同封のリーフレットには、原哲夫先生からのメッセージもございますのでそちらもぜひお楽しみください。
『北斗の拳』を愛するファンの皆様のために、世界レベルの技術によって製作された究極の一品『黒王号ボトル』。確実に手に入れたい方はこちら!
(URL) https://www.makuake.com/project/hokuto-no-ken/
■光武酒造場について
創業:元禄元年(1688年)
企業理念:酒造りは人づくり
光武酒造場のある鹿島市浜町は、江戸時代から酒造りが盛んで、酒蔵が多く残っています。その街並みは通称「酒蔵通り」とも呼ばれています。数ある酒蔵の中でも光武酒造場は「伝統の中からの革新」を合言葉に、時流を的確につかみ、昔からの酒造りの伝統は守りながらも一つ一つの製品の品質向上のため絶え間のない努力を続けています。目指すのは、お酒の美味しさが人々の気持ちを豊かにし、沢山の人々が幸せを感じられるような酒造りです。飲んでいただいているお客様、販売に携わっている方々、そして社員全員が誇れる蔵元を目標に、今日も一生懸命酒造りに励みます。
合資会社 光武酒造場
〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町乙2421番地
TEL:0954-62-3033
FAX:0954-62-3075
HP:http://www.kinpa.jp/
E-mail:info@kinpa.jp
▼「光武酒造場」関連ページ
公式サイト: http://www.kinpa.jp/
公式バイヤー様向けサイト:http://www.kinpa.jp/mitsuketa
公式オンラインショップ:http://www.hizennya.com/
Facebook : https://www.facebook.com/mitsutake.kinpa
Instagram :https://www.instagram.com/explore/locations/241854126/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像