ディープテックとテクノロジーの世界的スタートアップ・コンテストXTC、ディープテック・フラッシュピッチに出場する企業8社が決定!
~NVIDIA日本代表の対談セッション登壇も決定!~
XTC JAPAN運営委員会(本部:東京都千代田区、幹事:春日伸弥)は、グローバル課題に技術で取り組む起業家のための世界最大規模のスタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(以下「XTC」)」の日本大会「XTC JAPAN 2025」( https://xtc-japan.org/xtc-japan-2025 )にて、世界最大級のアクセラレーターPlug and Play Japanと共同開催するディープテック・フラッシュピッチに登壇する8社が決定したことをお知らせいたします。

XTCは、世界120ヶ国から数千社が参加するピッチコンテストです。世界のVC&企業70社超が共同運営し、グローバル課題に技術で取り組む起業家を発掘支援しています。日本では、2020年からXTC JAPAN を毎年開催し、数々の国内ディープテック&技術スタートアップが海外展開・資金調達の実績をつかんできました。XTC JAPAN 2025は、2025年2月28日に「JID 2025 by ASCII STARTUP」と共同での開催となります。
XTC JAPAN 2025では、ディープテック・フラッシュピッチのほか、XTC日本大会のピッチステージ、NVIDIA日本代表らを招いてのトークセッションを開催いたします。
■ ディープテック・フラッシュピッチ登壇8社 企業名と事業概要一覧(順不同)

株式会社SEGNOS
血液1滴で診断可能な高感度診断技術による医療DXの実現に貢献

アンペアクト株式会社
ナンバープレート認証技術を活用したEV充電プラットフォームを提供

モビ・ウェザー
コネクテッドカーを気象センサーに変え高密度で正確な気象ビッグデータを用いた積乱雲予測が可能

株式会社Kailas Robotics
ドローンなどの移動体に搭載可能な小型・高性能ロボットアームの開発

株式会社ErudAite
独自アルゴリズムに基づき文脈を理解する超高精度翻訳AIエージェントを提供

株式会社PaymentTechnology
スキマバイトから正社員までの経験者(アルムナイ)に特化した人材採用サービス「エニジョブ」を提供

ヴィタネット・ジャパン株式会社
モバイル通知による店舗内広告で顧客体験を向上させる広告プラットフォームとデジタル本人認証を提供

パートナーサクセス株式会社
代理店との関係管理や協力体制の強化、代理店満足度の向上のためのPRMツールの開発・提供
■ 対談セッションにNVIDIA日本代表の登壇が決定! テーマは「AI」そして「半導体」の先へ
【セッションタイトル】「AIと半導体の次を読む。グローバルリーダーが占うフロンティア」
【登壇者(敬称略)】

NVIDIA 日本代表 兼 米国本社副社長
大崎 真孝
大学卒業後、1991年に日本テキサス・インスツルメンツ株式会社に入社。大阪でエンジニアと営業を経験した後、米国本社に異動し、ビジネスディベロップメントを担当。本社勤務を含め20年以上、DSP、アナログ、DLP製品など幅広い製品に携わりながら、様々なマネジメント職に従事。
2014年に入社。NVIDIA 日本代表として、パソコン用ゲームのグラフィックス、インダストリアルデザインや科学技術計算用ワークステーション、そしてスーパーコンピューターなど、NVIDIA製品やソリューションの市場およびエコシステムの拡大を牽引し、日本における AI コンピューティングの普及に注力している。
首都大学東京で経営学修士号(MBA)を取得している。

Carbide Ventures ゼネラル・パートナー
芳川 裕誠
2001年より米Red Hatで勤務。2007年より三井物産のベンチャーキャピタルファンド管理のGP企業(Mitsui Ventures)にて、ソフトウェアを中心とした技術投資を担当、2009年にシリコンバレー事業所に転勤。2011年、マウンテンビューにて米トレジャーデータ社を共同創業し、創業以来CEOを務める。同地の著名VCなどから複数回に渡り合計 5400万ドル(約57億円)を調達し、売上数百億円、従業員数400名超まで成⾧。2018年7月、英Arm社が米トレジャーデータ社を総額約6億ドル(約660億円)で買収。Arm社のデータ事業担当役員として数年間勤務の後、Carbide Venturesを創業。
■ XTC JAPAN 2025開催概要
【開催日】2025年2月28日(金)10時〜14時
【会場】ベルサール汐留(JID2024会場内ステージ)
〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1住友不動産汐留浜離宮ビルB1・1Fベルサール汐留
会場アクセスリンク:https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinagawa/bs_shiodome/access/
【当日プログラム(予定)】
対談セッション「AIと半導体の次を読む。グローバルリーダーが占うフロンティア」
ファイナリスト・ピッチステージ
ディープテック・フラッシュピッチ powered by Plug and Play Japan
JID展示スペースでオーディエンスと直接商談(ファイナリストは無料出展)
ネットワーキングパーティー(夕方より付近にて開催、ファイナリストは無料招待)
【参加費用】無料(ネットワーキングパーティー付きは7,000円)
【観覧/ネットワーキングパーティー申込】https://jid-ascii.com/
■ XTC 日本大会に出場するファイナリスト10社 企業名と事業概要一覧(アルファベット順)
世界最大規模のスタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(XTC)」の日本大会「XTC JAPAN 2025」のピッチコンテストも同時開催します。ピッチ登壇するファイナリスト10社は以下のとおりです。この中から優勝した企業は、2025年夏ごろ(予定)に米国で開催されるXTC世界大会へ招待されます。

AMC Robotics
インフラ検査用6本足ロボット

ANAX Optics 株式会社
自由な光学系を実現する自動設計ソフト&ライトエンジン

BioPhenolics株式会社
芳香族化学品のバイオ合成を開発から量産まで垂直統合

知能技術株式会社
山火事消火のための遠隔操縦重機

株式会社datagusto
AIエージェント向けデータ最適化AIエージェント

F.MED株式会社
微細手術支援ロボットシステム

株式会社GramEye
AIとロボティクスによる微生物検査自動化医療機器

株式会社JOYCLE
小型移動式IoTバイオプラントで可燃ごみから非焼却で建材等を生成

ファルストマ株式会社
ウルトラファインバブル水によるインスリン経口薬

株式会社サリバテック
唾液成分から6種類の癌をスクリーニング検査
■ XTC JAPANの特徴
① 海外展開を支援するグローバル・ベンチャーキャピタル(VC)が東京に集結
160社のIPOを成し遂げたシリコンバレーの著名経営者2名による600億円ディープテック・ファンド「Walden Catalyst Ventures」創業者Young Sohnや、トレジャーデータ創業者がシリコンバレーに立ち上げた「Carbide Ventures」、ライブ配信アプリ日本最大手「17LIVE」へ出資の「Darwin Ventures」、25年間でディープテック中心に海外100社に出資し、Zoomやトレジャーデータの創業を支援したクロスボーダーVC「IT-Farm」など、日本と海外にまたがる投資や事業拡大をリードする投資家&大企業が前回大会に集まっています。
② XTC世界大会への招待
日本大会の優勝スタートアップは2025年夏ごろ(予定)に米国で開催されるXTC世界大会に招待されるほか、海外スタートアップ投資で25年の実績を持つベンチャーキャピタルIT-Farmによるメンターシップのもとで、海外での資金調達や事業開発の支援を受けられます。
日本のテクノロジーや社会実装は海外投資家からも強い注目を集めており、グローバル課題に技術で取り組む起業家の世界進出をサポートします。
③ XTC JAPANでのピッチ後、7割の企業が資金調達に成功
XTC日本大会は、ピッチ登壇社の資金調達の高い成功率が特徴です。XTC JAPAN 2020-2023のファイナリスト39社のうち27社は登壇後に資金調達に成功しており、そのうち5社は主催VCであるIT-Farmが出資。過去に優勝・準優勝した11社中8社は今では海外事業展開を実現しており、XTC JAPANは事業性や世界的ポテンシャルの高いテクノロジー・スタートアップが数多く参加しています。

■ XTC JAPAN 2024(前回大会)の様子


5回目の開催となった2024年大会は、会場でのピッチ観覧者数が約150名、また、夜の懇親会申込者が約100名と注目をいただく回となりました。
日本大会に登壇した10社の中から優勝企業は「株式会社INOPASE(イノペース)」に決定。優勝企業の株式会社INOPASEは、2024年10月に米国サンフランシスコで開催のXTC世界大会に招待されたほか、世界中のXTCパートナー企業および歴代ファイナリストによるネットワーキング支援を受けられるXTCグローバルファイナリストコミュニティへの参加資格を得ました。
■ 世界120ヶ国から数千社が参加する Extreme Tech Challenge (XTC)とは
Extreme Tech Challenge (XTC) はグローバル課題に技術で取り組むスタートアップを発掘・支援する世界最大規模のピッチコンテストです。独自ディープテックや既存テクノロジーの革新的応用を中心に世界120ヶ国から数千社が集結し、約80のXTCグローバルパートナーVC・企業・団体がファイナリストのグローバル展開を支援しています。
■ XTC JAPAN運営委員会 概要
組織名: XTC JAPAN運営委員会
所在地: 東京都千代田区平河町2丁目5番3号 MIDORI.so NAGATACHO 5F (株式会社ガイアックス内)
設立: 2019年12月
共催: 株式会社ガイアックス・株式会社アイティーファーム
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像