2月17日から解禁!英検®公式画面の合否結果スクショ提出でスタスタAppsのクーポン配布

氏名など個人情報は不要!合否判定ツールを無料で維持するため、多くの公式結果の協力を求めます。

スタスタ

スタディスタジオ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 鈴木孝一、以下「当社」)は、英検®受験生向けWebサービス「スタスタApps」において、英検®の公式合否結果画面のスクリーンショットをアップロードできる機能を新たに開発しました。本機能は、2025年2月17日(月)オンライン合否発表日に合わせて公開され、受験生が自分の英検®公式結果をアップロードすることで、当社の合否判定機能の精度向上に貢献できる仕組みとなっています。提出者には、将来スタスタAppsが有料サービスを開始した際に利用可能なクーポンコードを付与。受験生の協力を得ることで、無料で提供している合否判定ツールをさらに使いやすく・正確にアップデートしていく予定です。

【1】合否結果の提出機能の背景

(1) 合否判定機能の精度向上が目的

当社は以前から、英検®一次試験の自己採点(リーディング・リスニング・ライティング)をもとに合否予測を行う「合否判定ツール(CSEスコア算出)」を無料で提供してきました。この合否判定は、過去の受験データを活用しているものの、実際の公式結果と比べて多少の誤差が出るケースがあります。そこで、受験生に公式の合否結果画面を提出してもらうことで、どれほどの差分が生じているのかを分析し、次回以降の推定ロジックやスコア換算テーブルを精緻化する考えです。

素点からスコアを算出する合否判定機能

(2) 2月17日のオンライン合否発表に合わせた公開

2025年2月17日(月)は、英検®2024年度第3回の一次試験合否が公式サイト上でオンライン発表される日です。多くの受験生が結果を確認するタイミングで、本機能をリリースすることで最大限の協力を募り、データの収集効率を高める狙いがあります。

【2】機能の概要と利用方法

1. スクリーンショットのアップロード

英検®公式サイトにログインして表示される合否結果画面のスクショを、スタスタApps上でアップロードできるようになりました。以下の項目が映っている2枚程度の画面を想定しています。

  • 各技能のCSEスコア(Reading/Listening/Writing)

  • 各技能の素点(正答数)

各技能のCSEスコアのスクショ
各技能の素点のスクショ

2. 級を選択して「ファイル選択」ボタンからアップロード

受験した級(1級/準1級/2級/準2級/3級/4級/5級)を選択し、「ファイル選択」ボタンを押してスマホやPCからスクショを指定します。スクショは各技能のCSEスコア部分と素点部分が分かれている場合が多いため、2ファイルのアップロードを推奨。

3. スコア読み取り結果の表示

アップロードが完了すると、AIが画像内の文字を読み取り、受験級/CSEスコア/各技能の正解数や素点を画面に表示します。ここで正しく読み取れているかをユーザー自身が確認可能。

4. 確認後、「これで提出」ボタンで送信

読み取った数値が正しいと判断したら「これで提出」ボタンを押して送信完了。データは当社の合否判定アルゴリズム改良に活用されます。

確認して提出

5. クーポンコードが表示される

提出完了画面に「スタスタApps有料サービス用クーポンコード」が表示されます。このコードは将来的に有料サービスが立ち上がった際、割引や追加機能に適用できる形を想定しています。利用者はスクショなどでコードを保存し、大切に保管しておくことが望ましいです。

将来の有料サービスに使えるクーポンが表示される

【3】協力者へのメリット

1. 将来の有料サービスをお得に利用

ユーザーが合否結果を提出すると、将来的に開始予定の有料機能で活用できるクーポンコードを受け取れます。どのような有料サービスになるかはまだ検討段階ですが、たとえばライティング添削の上位プランWPMテスト無制限利用など、さまざまな形で特典を受けられる見込みです。

2. 合否判定機能がより正確になる恩恵

提出したデータによって合否判定アルゴリズムが改善されれば、次回以降の受験や他のユーザーとの情報共有がより正確かつスピーディになります。自己採点後すぐに信頼度の高い合否予測を得られるため、二次試験や次回受験への戦略が立てやすくなるのが大きなメリットです。

3. 英検®受験コミュニティへの貢献

自分の結果をシェアすることで、合否判定ツールの研究開発に貢献し、英検®受験生全体の学習利便性を高める形になります。学習コミュニティの活性化に繋がり、協力者同士で情報交換できる環境が作られる可能性も期待されます。

【4】注意点とサポート

1. 読み取り不備の場合の再撮影

もしスクショが不鮮明、画面が小さいなどの理由で読み取り結果が誤っていた場合、「再読み取り」ボタンを押して別のスクショを再度アップロードするプロセスを用意。きちんとデータを認識できるよう複数回試行することが可能です。

2. プライバシー保護

アップロードされた画像は合否判定の精度向上とデータ分析にのみ使用され、個人情報の管理には細心の注意を払います。個別の氏名や受験番号を収集する意図はなく、読み取りが必要な範囲のデータのみ抽出した後、プライバシーに配慮した手続きで処理します。

3. スクショの撮り方ガイド

利用者には「CSEスコアが見える箇所」「リーディング・リスニング・ライティングの各素点が見える箇所」の2枚程度を撮影することを推奨。画面が暗い場合や文字が小さい場合は判読精度が落ちるため、明るさや解像度の注意を告知しサポートします。

CSEスコアが見える箇所
各素点が見える箇所

【5】合否結果提出機能の位置づけ

1. 当社サービスの無料提供を続けるためのデータ活用

合否判定ツールは無料で使える形を維持する方針で運営してきましたが、その継続にはデータ精度の向上が不可欠です。多くの受験生から公式結果を提出いただくことで、“推測”からより精確なモデルへ更新し、無料ツールであっても非常に高い信頼性を確立する狙いがあります。

2. 英検®受験生全体への恩恵

合否判定機能の洗練によって、英検®を受ける学生や社会人に迅速かつ精度の高い合格可能性の情報を提供でき、学習計画の意思決定が早まるメリットがあります。たとえば一次試験合格の確度が高いなら二次試験対策に着手、不合格の可能性が高ければ次回受験に向けた弱点補強に専念できるなど、有効活用の幅が広がります。

3. 将来的な有料サービスの基盤づくり

本機能を通じて得られたデータや協力者の声は、将来的に展開される有料サービス(例:AIライティング上位版、WPMテスト無制限利用、個別指導連携プランなど)の精度とクオリティを高める材料にもなります。クーポンコードの配布は、その有料サービスを実際に体験していただく敷居を下げる意味合いもあるといえます。

本件に関するお問い合わせ先

スタディスタジオ株式会社

代表取締役 鈴木孝一

住所: 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b

E-mail: info@studystudio.jp

TEL: 050-3579-7479

公式サービスURL

合否判定ツール: https://apps.studystudio.jp/cse-calculator

合否結果の提出フォーム: https://apps.studystudio.jp/cse-calculator/result-upload

スタスタApps: https://apps.studystudio.jp/

ライティングAI添削: https://apps.studystudio.jp/writing-review

スタスタLIVE英検: https://studystudio.jp/contents/live_eiken

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

以上

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

スタディスタジオ株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://studystudio.jp/contents/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
赤坂1丁目12-32 アーク森ビル3F
電話番号
-
代表者名
鈴木孝一
上場
未上場
資本金
4320万円
設立
2018年07月