プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社UNERI
会社概要

【3社に1社が資金調達を実現|完全招待制】名古屋地域のシードスタートアップ×全国VC。完全招待制のオンラインピッチ交流会を2月6日(火)開催。

「東海地域No.1の資金調達実績」完全招待制ピッチ「Nagoya Startup Pitch」が4年目の開催。過去3年で、累計45名の起業家が参加し、VCと249件のマッチングを創出。

株式会社UNERI

名古屋からスタートアップのエコシステムをつくる「株式会社UNERI」(本社:愛知県名古屋市 代表取締役 :河合将樹)は、2024年2月6日(火)に、名古屋市主催事業として開催するオンラインピッチイベント「Nagoya Startup Pitch」の運営事務局を務めます。

イベントの概要

「Nagoya Startup Pitch(以下、NSPと表記)」は、2020年度より開催している、名古屋地域で活動する起業家と都内VCとの社会関係資本の蓄積(マッチング)を生み出すピッチ&交流イベントです。

過去3年で、累計45名の起業家と、57社のVCが参加し、249件のマッチングを創出。4組3.6億円の資金調達がこのピッチイベントを機に生まれています*。

*NSPで出会った起業家×VCの組み合わせのみ計上

また、本イベントに参加する起業家は次のラウンドに進むことが多く、成長性の高い企業が参加する場になっていることも特徴で、イベント外での調達事例も含めると、40社中14社(=参加者の約3分の1)が資金調達に成功しており、世界・日本全国から注目される名古屋地域を代表するスタートアップへと成長しています。

名称:Nagoya Startup Pitch

日時:2024年2月6日(火)15:00-16:15

場所:オンライン(Zoom)

費用:無料

対象:名古屋地域の資金調達ニーズがある起業家(約15名)

シード投資を行う都内の独立系を中心としたベンチャーキャピタリスト(約20名)

内容:起業家によるピッチ、個別交流会


【本イベントの特徴】

大きな特徴は、その場のピッチで終わらず、資金調達に繋げる出会いの場をつくるため、事前事後の丁寧なフォローアップを行う点です。事前に起業家・VCについての情報を、双方が把握した上で参加できる仕組みです。

【参考】過去のNSP実施事例

第1回:【名古屋市主催事業】「名古屋地域の起業家16名×全国のシードVC マッチングイベント」を開催

第2回:【1億越えの資金調達実績複数あり】名古屋地域のスタートアップ×全国のVC。完全オンラインピッチ開催。

第3回:【累計4組3.6億円|3社に1社が資金調達を実現】名古屋地域のシードスタートアップ15社×都内VC。完全招待制のオンラインピッチ交流会開催。

開催の背景

弊社は本事業として、これまで名古屋地域の起業家やインキュベーション施設関係者等へ892回のヒアリングや訪問、370件のビジネスマッチングを行なってきました。

2021年1月に開催したNSPの第1回では、「首都圏等でシード投資を行うVCと名古屋地域の起業家の接点不足」が、名古屋地域のスタートアップエコシステムの発展における大きな課題だと設定していました。

3年を経て、その検証結果は我々の想像を超える波及効果が生まれました。

《以下、その抜粋です》

・4組3.6億円の資金調達がこのピッチイベントの参加者(起業家・VC)から生まれる

・参加者同士の交流が本イベント後も続き、相性の良いVCを紹介してもらい資金調達が実現

・名古屋市及び愛知県が主催するスタートアップ支援の各種事業に、参加者である都内VCが参加者/審査員/講師等といった形で参画。

その他多数

当初の目的であった「接点不足の解消」と「首都圏から名古屋地域への流れを作る」ことは達成されました。本年も引き続き、名古屋を拠点にしながら、世界基準で挑戦をする起業家が生まれる場を創出して参ります。

参加者の声

村上 嘉一 氏(ジークス株式会社 代表取締役)

第一回の参加時は、資金調達を考えていない時期での参加でしたが、全国のVCの方々との議論で、事業に磨きをかけることができましたし、その時のご縁で資金調達もできました。 資金調達時に必要なポイントやVCの目線がわかる非常にいい機会でした。 資金調達を将来考えている方は、積極的に参加されると学びが多いと思います!

神谷 喜穂 氏(FACTORY X Inc. CEO & Founder)

Nagoya Startup Pitchは短時間で深い話ができる良いイベントでした!ピッチ動画を事前にみてもらうことで前提の確認がいつもより丁寧にしてもらえることはもちろん。投資家さんたちと質疑応答を一気にすることで質問が重複しなくなり深い話をしやすくなったりと時間効率が良く、投資家は起業家が他者とコミュニケーションする場面を目の当たりにすることで、起業家の新しい魅力もみつけやすくなると感じました。

山本 有里 氏(PRE-STATION Ai 統括マネージャー)

毎年開催の「Nagoya Startup Pitch」では、スタートアップへ有益な機会を提供いただいています。私がコミュニティマネージャーを務めるPRE-STATION Aiから、毎年推薦をさせていただいておりますが、毎回良いご縁と成果に繋がっています。河合さんをはじめとするUNERIチームは、この地域のスタートアップエコシステムを盛り上げるパートナーとして欠かせない存在です。

運営事務局代表より一言

河合将樹(株式会社UNERI 代表取締役)

今回でNSPは4回目の開催になります。今年も開催出来ることを非常に嬉しく思っております。

この4年間で、東海地域のスタートアップエコシステムの状況は大きく変わりました。2024年10月にはSTATION AiがOPENし、国内外から当地域への注目が今以上に高まると思います。本取り組みでは、【都内在住・独立系・シード特化】の三拍子が揃うキャピタリストの方々が定期的に往来し、実際に投資が行われ、起業家・投資家の双方向コミュニケーションが活性化される「最初の循環」を作ることを目標にしていました。

NSPが起点となり、閉鎖的と呼ばれがちだった当地域に東京を中心とした全国の方々が興味を寄せたり、実際に接点を持って頂けたりするようになった事は大変光栄なことです。
ご存知の通りですが、現在世界各国ではスタートアップ誘致合戦になっています。シリコンバレーに正解がある訳でもありません。視野・視座・手法をエリアの中だけで閉じるのではなく、世界196カ国の中から「選ばれる地域」になれる努力を怠ることなく、柔軟性を持って望むことが、向こう5年のマイルストーンだと考えています。


【運営情報】

▼主催

名古屋市経済局 スタートアップ支援室

TEL : 052-972-3046 / FAX : 052-972-4135

名古屋スタートアップ推進ポータルサイト

https://nagoya-innovation.jp/

▼運営事務局

・NAGOYA INNOVATION GATEWAY運営事務局:株式会社UNERI

(担当コーディネーター:株式会社UNERI 代表取締役CEO 河合将樹)

https://uneri.co.jp/

・NAGOYA INNOVATION GATEWAY Webページ

https://nagoyainnovationgateway.jp/

【本リリースに関するお問い合わせ先】

NAGOYA INNOVATION GATEWAY運営事務局:株式会社UNERI

メール :info@uneri.co.jp


【株式会社UNERIのプレスリリース⼀覧】

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/62589

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社UNERI

8フォロワー

RSS
URL
https://uneri.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市
電話番号
-
代表者名
河合将樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード