東京大学 田中謙司教授がブリングアウトの顧問に就任―対話データ解析による経営変革サービスを加速
株式会社ブリングアウト(以下、ブリングアウト / 本社:東京都中央区 / 代表取締役社長:中野 慧)は、2025年10月1日、東京大学大学院 工学系研究科 田中謙司教授(技術経営戦略学専攻・田中研究室)に、弊社顧問に就任いただいたことを発表いたします。
田中教授は、幅広い産業分野におけるデータ活用とマネジメント手法の研究に取り組まれており、国内外で高い評価を受けています。また、マッキンゼー、日本産業パートナーズでの活躍を経て現職につかれており、産業界との共同研究を通じて、AIを活用した新しい経営・組織運営の可能性を追求されてきました。
「対話をデータ化して経営を変革する」ことを掲げ、大手企業と複数プロジェクトを推進するブリングアウトは、最新の学術的知見や研究成果を取り入れることで、対話データ活用の理論的基盤をさらに強化、新たなソリューションの創出を加速してまいります。
東京大学大学院 工学系研究科 田中 謙司 教授 略歴
博士(工学) 東京大学工学系研究科修士課程修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニー、日本産業パートナーズを経て現職。現在の研究領域は、データ駆動型の分散誘導による協調メカニズム
研究分野:分散誘導型協調メカニズム/データを活用した社会システム・イノベーションの研究 /電力流通システム/物流交通システム/ビジネス・サービス設計/ブロックチェーン応用

田中 謙司 教授
この度、ブリングアウトに、顧問という立場として参画することとしました。プロフェッショナル人材が企業や業界固有の情報を言語化、構造化した上で生成AIのモデルを融合させて価値を出す、というビジネスモデルはAIの社会実装の観点から理想的なモデルの一つとして大いに注目しています。これまで私が培った、ビジネスとアカデミア双方での知見を共有し、より大きなインパクト創出に貢献できれば、と考えています。

ブリングアウト Business Development 中村
我々は、「対話をデータ化して経営を変革する」ことを掲げ、生成AIのビジネス実装と現場での価値創造に邁進してまいりました。これまで、対話データの蓄積と解析に基づき、受注率の改善や、顧客の声を起点とした開発、社内の会議の意思決定推進など様々なユースケースを創出しております。一方、ビジネスが対話を起点として行われていること、また膨大な対話の情報量を考えると、活用余地は無限にございます。 田中教授の学術的な知見や様々なビジネス実装に関わる研究成果を取り入れることによって、サービス価値が飛躍的に向上することを確信しております。
Bring Outについて

BringOutは「対話をデータ化して経営を変革する」ことを掲げています。
①企業や利用シーンに合わせた対話情報の活用設計や対話内容を構造設計(コンテクストエンジニアリング)を行うコンサルタントチームと
②言語解析を行う独自開発のAIインフラ
③分析結果に基づいて企業に合わせた要約や解析結果を表出させる特許取得済みのソフトウェア
の3点で構成されたサービスを提供しています。東洋経済のすごいベンチャー100や日経の未来の市場を創る100社など数々の受賞歴を持ち、多くの大企業にサービス提供をしております。
【会社概要】
会社名:株式会社ブリングアウト
代表者:代表取締役 中野慧
本社:東京都中央区銀座1丁目22番11号銀座大竹ビジデンス2階
設立:2020年12 月
事業内容:大規模言語モデルを活用した、対話内容解析サービスの提供
【本件に関するお問い合わせ】
広報 藤橋 pr@bringout.cloud
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像