博報堂テクノロジーズ「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にトータルサポートメンバーとして協賛

株式会社博報堂テクノロジーズ(東京都港区、代表者:米谷修)は、2025年11月15日から26日に開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にトータルサポートメンバーとして協賛することをお知らせいたします。

 博報堂テクノロジーズは、博報堂DYグループのテクノロジー戦略会社として2022年に設立されました。博報堂テクノロジーズでは、ミッションとして「マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する」と掲げています。これは、博報堂DYグループのグローバルパーパス「生活者、企業、社会。それぞれの内なる想いを解き放ち、時代をひらく力にする。Aspirations Unleashed」をテクノロジーの力で担うものです。また、テクノロジーの力で生み出されるプロダクトやサービスは、多様な価値観を受け入れ取り入れることが必要です。

 当社は、デフリンピックに出場した経歴のある社員を迎え、デフスポーツやろう者の皆様の声を聴き、理解を深めると共に「 ”誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現 」を目指す東京2025デフリンピックの趣旨に賛同し、協賛します。

■代表取締役社長 米谷 修コメント

 このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」をトータルサポートメンバーとして協賛させていただくことを大変光栄に思います。

 株式会社博報堂テクノロジーズは、「挑戦を続け、挑戦する人を支えあおう-仲間やチームで相互に多様性を認め合い、信頼し合うことで、失敗を恐れずに新しい価値観を生み出す」という考えを掲げています。これは、東京2025デフリンピックの ”誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現を目指す大会ビジョンに通じるものと感じています。本大会を契機に、デフスポーツやろう者の皆様の文化への理解がより深まり、誰もが自分らしくいきいきと輝ける社会、多様な価値観から新たなイノベーションが生まれることを願っています。100周年の記念すべき大会である東京2025デフリンピックの成功と、アスリートの皆様が輝き、ご活躍されることを心よりお祈り申し上げます。

■大会概要

デフリンピック(Deaflympics)は、耳がきこえない・きこえにくい人のための国際総合スポーツ大会です。4年ごとに開催され、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。1924年の第1回パリ大会から迎える今年の東京大会は、100周年の節目を飾る記念すべき大会となります。

大会期間:2025年11月15日~26日(12日間)

参加者数:各国選手団等約6,000人

参 加 国 :70~80か国・地域

競 技:サッカー、水泳など21競技

■お問い合わせ先

博報堂テクノロジーズ広報窓口

メールアドレス:hr-koho@hakuhodo-technologies.co.jp

社名:株式会社博報堂テクノロジーズ

サイトURL:https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/

本社所在地:東京都港区赤坂5丁目3番1号

代表者:代表取締役社長 米谷 修

資本金:1億円

設立年月日:2022年4月1日

社員数:461名(2025年4月時点)

事業内容:博報堂DYグループ/得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂赤坂Bizタワー
電話番号
-
代表者名
米谷修
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2022年04月