3.11鎮魂と復興の花火「白菊」を岩手県釜石市で打ち上げたい
クラウドファンディング開始
岩手県釜石市の有志らで組織する、3・11祈りと絆「白菊」実行委員会(岩崎昭子実行委員長)は、2025年3月11日に、釜石市で鎮魂と復興の花火「白菊」の打ち上げを実現するために、クラウドファンディングに挑戦しています。プロジェクト募集期間は3月4日まで。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130976/31/130976-31-1ac38feacd8127b53d53f98dbedbf5d9-3900x2601.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
私たちは2020年から東日本大震災の犠牲者を想い、岩手県釜石市の鵜住居町で鎮魂と復興の花火「白菊」を打ち上げています。
鵜住居地区は、震災で甚大な被害を受け、583人ものかけがえのない命が奪われました。
毎年3月11日、私たちは白菊に大切な人への想いを寄せて、夜空に祈りを捧げています。多くのご支援のおかげで、これまで花火を打ち上げることができていますが、年月の経過とともに資金繰りは厳しくなっており、今年も打ち上げることができるか不透明な状況にあります。
東日本大震災と能登半島地震の犠牲者を追悼し、また空にいる大切な人を想う全国のすべての方と、気持ちを一つに白菊を打ち上げたい。
当日はSNSなどの動画配信を通して、その想いを届けようと思っています。リターンでは能登で被災したあとに「もりおか復興支援センター」でボランティアにより、きれいになった輪島塗などの能登関連品や、釜石の特産品を支援してくださった皆様にお送りします。
【白菊とは】
白一色の花火「白菊」は、シベリアで抑留され現地で命を落とした戦友を弔うために、新潟県長岡市の花火師、故・嘉瀬誠次さんによって作られました。ロシアで打ち上げられたのがはじまりで、その後は長岡空襲があった8月1日や終戦記念日に長岡市内で打ち上げられています。そして2020年からは嘉瀬誠次さんのご子息である嘉瀬晃さんのご尽力で、東日本大震災の犠牲者の慰霊のために釜石市の海岸でも打ち上げていただいています。
今年は戦後80年。当時軍需工業都市だった釜石市は、太平洋戦争末期の1945年7月14日、8月9日に連合国軍の艦砲射撃を本土で初めて受けました。2度の砲撃で街は廃虚と化し、市郷土資料館によると死者756人、建物全焼2930戸、全壊280戸などの被害が出たとされています。
この地で白菊を打ち上げること、それは嘉瀬さんが願った、戦争を繰り返さないことにもつながると考えます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130976/31/130976-31-9e421c7738f690addd7ecf0b6f892e94-1198x667.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130976/31/130976-31-05df1e56435aa1f55148fd9a7241e19c-1195x669.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
【クラウドファンディングについて】
株式会社CAMPFIREが運営するクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE for SocialGood」にてプロジェクトを実施しています。
・タイトル:3.11鎮魂と復興の花火「白菊」を釜石で打ち上げたい
・ページURL: https://camp-fire.jp/projects/819516
・実行者:3.11祈りと絆「白菊」実行委員会クラファン部会(事務局:岩手日報社)
・目標金額:500万円 ・公開期間:2025年3月4日(火)まで
・支援コース:3,000円~100,000円
・形式:All In方式
※目標金額の達成の有無に関わらず支援金を受け取ることができる形式。
【本件に関するお問合せ先】
3.11祈りと絆「白菊」実行委員会クラファン部会(事務局:岩手日報社)
担当:岩手日報社ビジネス開発部 外崎・小野寺
電話:019-653-4119
メールアドレス:shiragiku@iwate-np.co.jp
すべての画像