【Razer】次世代接続性能を誇る「Razer Thunderbolt™ 5 Dock Chroma」と「Razer Core X V2」を発表2025年10月10日(金)発売

トリプル4K対応、最大8TBストレージ拡張、デスクトップ級GPUパワー、Thunderbolt™ 5 Shareによるマルチデバイス制御でPC環境を増強

Razer Japan株式会社

ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、最新のThunderbolt™ 5に対応した2つの先進的なPCアクセサリー「Razer Thunderbolt™ 5 Dock Chroma」と外付けGPUボックス「Razer Core X V2」を発表しました。2025年10月2日(木)より予約開始いたします。販売開始は2025年10月10日(金)を予定しています

PCの接続性と外付けグラフィックス性能を進化させるこのパワフルな2製品は、帯域幅の拡大、臨場感ある映像体験、そして柔軟なモジュール構成を可能にし、仕事にもゲームにも最適です。Thunderbolt™ 5は、最大120Gb/sの転送速度を実現し、高速接続の新たな基準を打ち立てます。これにより、高性能な周辺機器や高速ストレージの使用、複数の4Kディスプレイの同時接続が可能になり、他のThunderbolt™デバイスとのデイジーチェーン接続にも対応。圧倒的な生産性と没入感あふれるゲーム体験を提供します。

1本のケーブルで3画面4K構成をすっきり接続できるシンプルな環境づくりから、ノートPCにデスクトップクラスのGPU性能を与えるブーストまで、RazerのThunderbolt™ 5対応製品は、安定したパフォーマンス、スマートなケーブル管理、そして幅広いデバイスとの互換性を備えています。

RazerのノートPC&アクセサリー部門責任者トラヴィス・ファーストは次のように述べています。

「Razer Thunderbolt™ 5 Dock Chromaは、急速に高まる高速データ転送やマルチディスプレイ対応のニーズに応えるために設計されました。Razer Core X V2 は、その体験をさらに拡張する製品です。最新のNVIDIAおよびAMDグラフィックスカードに対応することで、超薄型のThunderbolt™対応ノートPCでも、デスクトップ級のグラフィックス性能を実現できます。クリエイティブやゲーミング用途にも対応する、スムーズで強力な外部GPUソリューションです」


Intel社のマーケティング部門ジェネラルマネージャーのベン・ハッカー氏のコメント

「RazerはThunderbolt™ 5が約束する“圧倒的なパフォーマンス、比類なき柔軟性、そしてシームレスなユーザー体験”を着実に実現し続けています。モバイルコンピューティングの未来を共に切り拓いていけることを誇りに思います」

Razer Thunderbolt™ 5 Dock Chroma:高速転送と多彩な接続をシンプルに

Razer Thunderbolt™ 5 Dock Chromaは、進化する現代のワークステーションやゲーミング環境のニーズに応えるために設計されました。3台の4Kディスプレイを同時にサポートし、高速データ転送に対応、M.2 用ストレージスロットを備えたこのドックは、多彩な機能をひとつの効率的なハブに集約しています。大容量のメディアファイルを扱うクリエイターから、スマートで高性能な環境を求めるゲーマーまで、幅広いユーザーの複数デバイスによる作業を支援する、豊富なポート構成とThunderbolt Share機能を搭載した多用途なソリューションです。

主な特長:

  • トリプル4Kディスプレイ対応
    最大3台の4Kディスプレイを144Hzで駆動し、生産性向上からエンターテインメントまで滑らかで没入感のある映像体験を提供します。

  • Thunderbolt™ 5の高速帯域幅
    最大120Gb/sの高速データ転送を実現し、接続されたデバイス間で低遅延のパフォーマンスを可能にします。

  • ストレージスロットと共有機能
    別途M.2 SSDを用意することで、最大8TBの内部ストレージによる高速ファイルアクセスを実現。さらにThunderbolt Share機能により、複数PC間でのファイル転送やKVM機能のようなマルチPCコントロールが可能となり、マルチタスクや作業効率を大幅に向上させます。

  • 豊富な接続ポートで一括管理
    計10の入出力ポートを備えており、高リフレッシュレートのモニター、ゲーミング周辺機器、外部ストレージ、入力デバイスなど幅広い接続に対応します。最新機器から従来機器まで多世代のデバイスをシームレスに統合し、ケーブルの煩雑さを抑えてすっきりとした作業環境を実現します。

  • 最大140Wの電力供給
    250Wの専用電源アダプターにより、ノートPCへ最大140Wの高速充電が可能。パワーを多く必要とする機器も安心して使えます。

※Whiteモデル「Razer Thunderbolt™ 5 Dock Mercury White」は、ライティング機能「Razer Chroma™ RGB」を搭載しておりません。

Razer Core X V2:ノートPCでデスクトップ級のグラフィックス性能を実現

「Razer Core X V2」は、Thunderbolt™ 4、Thunderbolt™ 5、そして一部の USB4 ゲーミングノートやハンドヘルド端末など、対応デバイス向けに設計された次世代の外付けグラフィックスエンクロージャーです。柔軟性と圧倒的なグラフィック性能を両立し、持ち運びやすいノートPCを、ゲーミング・コンテンツ制作・将来を見据えた高性能デスクトップ環境へと変貌させる、プラグアンドプレイ対応のアップグレードソリューションです。

Razer Core X V2は、フルサイズのPCIeグラフィックスカードと標準ATX電源に対応しており、最新のNVIDIA® GeForce®やAMD Radeon™ GPUを簡単に取り付けることができます。Thunderbolt™ 5接続により、Thunderbolt™ 4の最大2倍の帯域幅を実現し、高速なデータ転送と幅広いデバイス間でのシームレスなパフォーマンスを提供します。

設置は直感的かつスピーディで、わずか数分でデスクトップ級のグラフィックス性能を利用可能にします。筐体には通気性に優れたスチール製シャーシと、システム負荷に応じて自動で回転数を調整する120mmファンを搭載。さらに高度な制御を求めるユーザーには、Razer Synapseソフトウェアを使用することで、冷却性能と静音性の最適化に向けたファンカーブのカスタマイズも可能です。

1本のThunderbolt™ 5ケーブルでRazer Core X V2をホストデバイスに接続。必要に応じてデスクトップ級のグラフィックス性能を提供するとともに、最大140Wの給電にも対応し、高性能なモバイルコンピューティングに最適なソリューションとなっています。

※本製品にグラフィックスカードと電源ユニットは付属していません。対応する寸法を公式サイトの製品ページにてご確認の上、別途ご用意ください。

Razer Thunderbolt™ 5 Dock ChromaとRazer Core X V2の登場により、Razerはゲーマーやクリエイター、プロフェッショナル向けに、パフォーマンスを追求したラップトップアクセサリーのエコシステムをさらに拡充します。これらの新製品は、高速性、柔軟性、機能性のバランスを追求し、あらゆる環境でユーザーが最適なセットアップを実現できるようサポートします。

公式サイトURLは、以下の各製品リンクをご参照ください

製品名

読み方

税込希望小売価格

予約開始日

発売日

Razer

Thunderbolt™

5 Dock

Chroma

レイザー

サンダーボルト

ファイブ ドック

クローマ

69,980円

10月2日

10月10日

Razer

Thunderbolt™

5 Dock

Mercury White

レイザー

サンダーボルト ファイブ ドック マーキュリー

ホワイト

67,980円

10月2日

10月10日

Razer

Core X

V2

レイザー

コア エックス

ブイツー

56,980円

10月2日

10月10日

※Whiteモデル「Razer Thunderbolt™ 5 Dock Mercury White」は、ライティング機能「Razer Chroma™ RGB」を搭載しておりません。


■「Razer Thunderbolt™ 5 Dock Chroma / Razer Core X V2」取扱店

全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。

■販売店様からのお問合せ

株式会社アユート 

PC事業部

WEB: https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/b2b.php


■Razerについて

Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーの為にゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。

Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。

Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。

Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。

2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。

■Razer公式リンク

Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/

Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp

* (C) 2025 Razer Inc. All rights reserved.

* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。

* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です

Razer — For Gamers. By Gamers.TM

press.razer.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Razer Japan株式会社

10フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿4丁目1-6 JR新宿ミライナタワー18階
電話番号
-
代表者名
Min-Liang Tan
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年06月