プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人SPACETIDE
会社概要

◆30カ国以上から参加◆国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE2024』全登壇者情報を公開

東京虎ノ門で開催!3日間2トラックで58セッション、日英同時通訳付き

一般社団法人SPACETIDE

一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康、以下「SPACETIDE」)は、宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE 2024』を、2024年7月8日(月)から7月10日(水)の計3日間、東京虎ノ門で開催します。150名を超える全登壇者を公開しましたので、お知らせいたします。

今年のメインテーマは「APACから世界へ:多様なコミュニティが紡ぐ宇宙ビジネス」

今年で9回目の開催となるSPACETIDEの年次カンファレンス、『SPACETIDE 2024』では、「APACから世界へ:多様なコミュニティが紡ぐ宇宙ビジネス」というテーマで、新たな宇宙ビジネスのトレンドを発信します。創業以来、私たちが活動を行ってきたアジア太平洋地域 (APAC)でも、宇宙ビジネスは黎明期を超えて、経済圏を構築しつつあります。世界とアジア太平洋地域、安全保障と商業宇宙、宇宙産業と地上産業などの掛け合わせを議論するとともに、商業宇宙ステーション、シスルナ経済圏、宇宙ビジネス人材などの最先端トピックも議論します。

これまでのカンファレンスを上回るラインアップで、30カ国以上から150名を超える登壇者が登壇します。


■日時
Day1:7月8日(月) 13:00-19:00
Day2:7月9日(火) 9:00-19:00 (Day2セッション終了後、ネットワーキング)
Day3:7月10日(水) 9:00-19:00

■場所
⻁ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区⻁ノ門1丁目23­3 ⻁ノ門ヒルズ森タワー 4階・5階)

◆『SPACETIDE 2024』公式サイト
https://spacetide.jp/conference/tide2024/

◆『SPACETIDE 2024』チケット販売サイト
https://spacetide2024.peatix.com

※レギュラーチケット販売期間は6/30(日)まで
 


<『SPACETIDE 2024』注目のセッション&登壇者情報>

民間企業による技術・サービス開発の加速が進むなか、政府は民間主導の技術開発をどのように支援すべきか?安全保障分野での民間サービスの利用が進む一方、民生・商業分野での利用促進のためには何が必要か?月探査や軌道上サービスなどの新たな分野における将来の商業化のためのルール作りについてなど、アメリカ、イギリス、タイ、日本、各国の政府機関とともに議論します。
宇宙安全保障は商業宇宙企業にとって長期的に有望な市場なのか、商業宇宙と安全保障宇宙との連携を加速させる上での課題について議論します。
黎明期の宇宙産業が真の産業化をしていくにあたりマーケティングの持つパワーとは?これからの宇宙ビジネスはどのようにしてマーケティングの力を借りるべきか、The Breakthrough Company GO代表の三浦氏と、ispaceの朝妻氏が議論します。
若田氏が民間に転じようと考えたきっかけやこれから挑戦していきたいこと、民間主導の有人宇宙飛行が当たり前になる時代は本当に来るのかなど、宇宙飛行士の若田氏と山崎氏が対談します。
APAC地域の多様性を踏まえ、地域宇宙協力のためにどのような共通の課題・目標を持つべきか。また 商業化をリードする欧米と比較し、APACはどのようにその強みと独自性を築くべきか、などについて議論します。


◆SPACETIDE2024 全登壇者情報 

https://spacetide.jp/conference/tide2024/speakers/       
※登壇者は変更の可能性がございます。最新情報は公式サイトでご確認ください。

<Partners>

内閣府 宇宙開発戦略推進事務局

総務省

文部科学省

農林水産省

経済産業省

防衛省航空幕僚監部

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

<International Partners>

アメリカ大使館

オーストラリア大使館商務部

駐日英国大使館

フランス国立宇宙研究センター (CNES)

タイ地理情報・宇宙技術開発機構

在日イタリア大使館

ルクセンブルク貿易投資事務所

<Venue Partner>

森ビル株式会社

■主催
一般社団法人SPACETIDE

■本イベントに関するお問い合わせ先
SPACETIDE運営事務局:info@spacetide.org

<2024年度 SPACETIDE年間スポンサー・パートナー>

2024年度も『SPACETIDE スポンサー・パートナー』として、国内外から多くの企業にご支援いただいております。以下のスポンサー・パートナーの皆様と共に、カンファレンスをはじめとする業界横断的な活動、日本および世界の宇宙産業の発展・拡大に向けた活動を推進してまいります。

  • DIAMOND SPONSOR:2社

  • GOLD SPONSOR:11社

  • SILVER SPONSOR:13社

  • ACADEMIA PARTNER:1社

                                                         ※6/26時点で支援が決まっている企業、団体をご紹介しております。新たな支援企業・団体等はホームページなどでお知らせいたします。


【 一般社団法人SPACETIDE 】


一般社団法人SPACETIDEは、2015年から「日本および世界の新たな宇宙産業の発展」をビジョンに掲げ、産業横断的な取り組みを通じて宇宙ビジネス全体の底上げを図り、新たな宇宙ビジネスの道筋を創り出すために活動している団体です。2015年から毎年、日本発の国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE」を主催しています。
2023年度には国際宇宙航行連盟(International Astronautical Federation:IAF)のメンバーに正式に加盟いたしました。SPACETIDEは、IAFに所属する各国の組織や企業と連携することで、これまで以上に世界の宇宙業界の発展に貢献してまいります。
また、内閣府主催の第6回宇宙開発利用大賞では、SPACETIDEの活動「宇宙ビジネスの全体促進と産業エコシステム形成にむけた取り組み」について、「経済産業大臣賞」を受賞いたしました。
現在の活動は大きく3つに分類されます。(下図参照)


HP: https://spacetide.jp/
Twitter: https://twitter.com/spacetide_conf
Facebook: https://www.facebook.com/SPACETIDE/
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/spacetide-foundation/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区本社・支社東京都港区イベント会場
関連リンク
https://spacetide.jp/conference/tide2024/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人SPACETIDE

7フォロワー

RSS
URL
https://spacetide.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区虎ノ門1丁目17−1 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー15階 CIC Tokyo
電話番号
-
代表者名
石田真康
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード