【業界初】大手総合建設会社の清水建設とスタジオプレーリーが共同開発。企業・自治体所有の木材を活用した「デジタル名刺」製造サービス
企業や自治体が保有する木材をアップサイクルし、企業の「サステナブルストーリー」を伝える”Re:Wood”

デジタル名刺「プレーリーカード」を展開する株式会社スタジオプレーリー(本社:東京都渋谷区、https://prairie.cards/ )は、清水建設株式会社(本社:東京都中央区、以下「清水建設」)と業務提携を結び、企業や自治体から提供される木材を活用してデジタル名刺の製造を行う「プレーリーカード・Re:Wood powerd by清水建設株式会社」のサービス提供を開始いたしました。

本提携の背景:木材を通じた新たなストーリーの創造
本サービスは、企業や自治体が保有する木材を清水建設が運営する東京木工場(東京都江東区)にて加工し、デジタル名刺として利用者に提供する仕組みです。
国内では年間500万トン以上の木材が木材チップとして再利用されていますが、 企業や自治体が保有する木材の多くは、未だ十分に活用されているとは言えません。
本サービスは、企業が保有する廃木材、自治体が管理する地場木材、あるいは使われなくなった製品や什器の木材などを回収し、NFCチップ搭載のデジタル名刺にアップサイクルし生まれ変わらせることで、単なる名刺交換を超え、「私たちの○○製品から生まれ変わったものです」「この木は、私たちの町の森から切り出されました」というストーリーを伝えるコミュニケーションツールへと昇華させます。
これにより、木材の有効活用やアップサイクルを通じて、環境負荷を低減すると同時に、自社・地域のアイデンティティを体現する新しいコミュニケーション体験を実現します。

3つの活用シーン
- 
大手企業のサステナビリティ戦略として
- 
自社ビルや製品に使用した木材を従業員の名刺にアップサイクル。環境レポートや統合報告書で「循環型経営」の具体的な事例として発信できます。
 
 - 
 - 
自治体の地域ブランディングとして
- 
地場木材を使った職員用デジタル名刺や、ふるさと納税返礼品として展開。「○○町の森から生まれた名刺」として、地域資源の価値を全国に発信できます。
 
 - 
 - 
イベント・展示会でのブランド訴求として
- 
サステナブルなノベルティとして配布する事で、受け取った側が「木のストーリー」を社内外で語り、自然と企業のESG姿勢が拡散されます。
 
 - 
 
商品概要
- 
商品名:プレーリーカード・木材素材カード「Re:Wood」powered by 清水建設株式会社
 - 
提供開始日:2025年11月4日(火)
 - 
料金:
- 
初期費用:250,000円(税抜)~
 - 
カード発行料:6,500円(税抜)/ 枚~
 - 
※導入は30枚以上から可能です。詳細はお問い合わせください
 
 - 
 

デジタル名刺「プレーリーカード」について
「プレーリーカード」は、ICチップを搭載したデジタル名刺です。スマートフォンにかざすだけで、連絡先やSNS、WEBサイト、趣味などの情報を瞬時に共有可能に。口頭では伝えきれない情報を、より速く、より深く届けることで、豊かなコミュニケーションを生み出します。
- 
専用アプリやカメラは不要。相手のスマートフォンにかざすだけで情報を共有できます
 - 
あらゆるSNSに対応。名刺管理ツールとも連携できます
 - 
どんなURLも掲載できるので、自由度の高いプロフィールを作成できます
 - 
一度の購入でずっと使えるエコな名刺です
 

交通系ICカードやタッチ決済のように、スマホにかざすだけでプロフィールページが表示されます
基本情報に加えて、SNS・名刺管理アプリ・自社サイト・営業資料や動画まで、どんなURLでも掲載できます。

法人向け「プレーリーカード for Business」では、プレーリーカードの基本機能に加えて、専用の管理画面上で複数アカウントの一括作成、一括管理、分析などが可能です。
▶︎ 公式ホームページ https://prairie.cards/
▶︎ 法人向けデジタル名刺 https://prairie.cards/pages/for-biz
株式会社スタジオプレーリー会社概要
「『出会えてよかった』があふれる世界をつくる」をビジョンに、スマホをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」の運営をしております。プレーリーカードは両面オリジナルデザインで作成可能なICカードです。相手のスマートフォンにかざすだけでより早く、より深く自己紹介や情報交換ができる新たなコミュニケーションツールです。紙名刺の課題解決だけでなく、コミュニケーションを豊かにする新たな価値想像に取り組んでいます。
- 
社名:株式会社スタジオプレーリー
 - 
本社所在地:東京都渋谷区広尾1-11-2
 - 
Co-founder:片山大地・坂木茜音
 - 
事業内容: テクノロジー製品の企画・開発・販売
 - 
設立: 2020年7月
 

清水建設株式会社 東京木工場
明治17年(1884年)の開設以来、古来より職人によって磨かれ、活かされてきた精巧な木工技術を伝承し続けてきました。同時に、時代が要求するさまざまな需要にお応えするために、常に技術革新を続けています。
木工に関する高い技術力を持つ自社工場は、同業他社にはありません。また木工場では、お客様からいつ木工事のご依頼をいただいても対応できるよう、木の目利きが良質な木材を仕入れ、管理・保管をしています。
経験を重ね、木を知り抜いた匠が最高の素材で生み出す一品は、お客様の高い評価をいただいています。あらゆる木工事において、設計段階から製作・施工まで行うトータルプロデュースにより、今後ともハイクオリティな空間創造をテーマに、木工場は次世代への新たな貢献をしていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
