プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コエルワ
会社概要

コエルワが札幌市教育委員会が定める全市立高校の教育活動を支援する「高校と地域をつなぐコーディネーター」に就任しました

コエルワ

教育事業を起点として“どこからでも、「こえる」社会をつくる"をミッションに掲げる株式会社コエルワ(本社:北海道札幌市、代表取締役:阿曽沼 陽登)は、令和6年6月12日付けで、札幌市教育委員会が定める市立高校のうち、札幌藻岩高校・札幌啓北商業高校・札幌大通高校の教育活動を支援する「高校と地域をつなぐコーディネーター」に就任しました。

今後コーディネーターとして、社会に開かれた教育課程と地域創生の核となる市立高校の実現を目指し、学校のニーズに応じ、地域や企業、大学等の学校外の社会教育資源(人材・機会・場所等)と連携した教育活動の推進を目的に活動を行います。

◼︎ 札幌市が「高校と地域をつなぐコーディネーター」の配置で目指す“学校と地域・企業等をつなぐ支援体制”

札幌市立高校では、新学習指導要領が掲げる「社会に開かれた教育課程」や、第 2 期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が掲げる「高等学校の機能強化等」の実現に向けて、平成29年度から市立高校コンシェルジュの配置を進めるなど、高校と地域の協働による魅力ある高校づくりを推進してきました。これまでの取り組みも踏まえ、本年度より高校と地域の連携・協働のより一層の強化に向けてコーディネーターを新たに配置し、高校と地域をつなぐコーディネート機能の更なる充実を図ります。(※1)

文部科学省2019年度「高校と地域をつなぐ人材の在り方に関する研究会」報告書(※2)では、以下の機能を担うコーディネーターの配置等による高校と地域をつなぐコーディネート機能の充実が重要であると指摘されるなど、地域教育において重要な役割として期待されています。

出典元:

※1:札幌市立高校教育改革方針【改定版】令和5年(2023年)3月

https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/koukouplan/documents/ichiritsukoukou_plan2023.pdf

※2:文部科学省2019年度「高校と地域をつなぐ人材の在り方に関する研究会」報告書

https://www.mext.go.jp/content/20200323-mxt_koukou02-100014267_02.pdf

◼︎ 主な活動内容

 ① 地域社会と関わる教育課程の企画・運営・支援

 ② 地域資源の掘り起こし及び学校・地域との連絡調整・情報提供

 ③ 大学・民間企業との連携・協働

 ④ 地域連携組織体制(コンソーシアム)の構築にかかる検討支援

 ⑤ そのほか、コーディネーターの配置目的の達成のために必要な事項

-対象校:札幌藻岩高等学校・札幌啓北商業高等学校・札幌大通高等学校


◼︎株式会社コエルワ CEO 阿曽沼 陽登 コメント

北海道内の人口3万人未満地域の自治体を中心に教育事業を展開してきた当社にとって、札幌市といういわゆる「都会」の教育に関われることはいつも刺激的で、チャレンジングです。この度もこのような機会をいただけたことを大変ありがたく思っております。
当社は、多様な教育プログラムに関して経験豊富であるメンバーはもちろん、企業向けのビジョンづくり・組織開発を行ってきたメンバーなども在籍します。また国内外の専門性が異なる多数の大学生との強いつながりもあります。こうしたチームで、学校の中と外、教育の中と外など、様々な境界・概念を越えて、カオスの中から真に価値あるまなびを札幌市立高校の先生方・生徒のみなさんと共創していきたいと思っております。

◼︎株式会社コエルワ COO 嶋本 勇介 コメント

高校生時代に教員を志していた自分が、こうして違う立場で学校に関わることができることをとても光栄に思っています。 教員や生徒の皆さんのお話を聞いて、札幌市内外の様々なつながりを共有させて頂いたり、大企業での勤務経験やスタートアップのリアルな日常のお話をさせて頂いたりと、様々な形で関わることができれば嬉しいです。 ひとりや、ひとつの組織では難しいことを、チームでこえていける機会を創っていけるよう、微力ながら頑張ってまいります。

■株式会社コエルワとは

“どこからでも、「こえる」社会をつくる ”をミッションに掲げ、教育事業を軸として活動している会社です。主に北海道の人口3万人〜数千人規模のまちを舞台に、長期休暇支援や放課後支援・教育プログラム設計など6つの事業を通して、子どもたちが場所や環境に関係なく世界を広げられるための学びの機会を創出しています。また、教育業界をこえた様々な業界の民間企業との共創にも注力し、これまで教育業界で成しえなかったプログラムの創出などを通じて、より豊かな社会の実現を目指してまいります。

【会社概要】

-会社名  :株式会社コエルワ

-設立   :2020年10月

-代表取締役:阿曽沼 陽登

-取締役  :嶋本 勇介

-本拠地  :札幌市中央区南1条西2丁目1-2木NINARUBLDG.TREEBASE FD-1

-URL   :https://coeruwa.com/

事業内容

①長期休暇支援事業

②放課後支援事業

③コンテンツ・イベント開発

④しくみデザイン

⑤企業共創・イノベーション

⑥コンサルティング・研修・講演

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
北海道札幌市本社・支社北海道札幌市公共施設・公共交通機関北海道札幌市公共施設・公共交通機関北海道札幌市公共施設・公共交通機関
関連リンク
https://coeruwa.com/top
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コエルワ

12フォロワー

RSS
URL
https://coeruwa.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
北海道札幌市中央区大通西3-6 北海道新聞本社ビル2F Sapporo Incubation Hub DRIVE
電話番号
-
代表者名
阿曽沼 陽登
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード