救命現場に立ち会った人の心を支える「バイスタンダーサポートサイト」開設から1年
NPO法人AQUAkids safety projectは、救命現場に居合わせた人(バイスタンダー)の心をカウンセリングで支援する「バイスタンダーサポートサイト」の開設から、まもなく1年を迎えます。

NPO法人AQUAkids safety project(代表理事:すがわらえみ)は、2024年9月9日に開設した「バイスタンダーサポートサイト」が、開設からまもなく1年を迎えることをご報告いたします。
バイスタンダー(救命現場に居合わせた人)は、勇気を持って応急手当をした後に「本当に正しかったのか」と自責感に苛まれたり、行動できなかった自分を責めて苦しんだりすることがあります。当サイトは、そうした心の負担に寄り添う国内でも珍しい取り組みとして誕生しました。サイトでは、バイスタンダー経験後、不安や悩むを抱える方へ60分無料のオンラインカウンセリングを実施します。
開設から約1年の実績 (2025年9月4日時点)
相談件数:11件(20代〜60代、男女比ほぼ均等)
連携団体:27団体 (消防、救命普及団体など)
ご相談者の声:「同じ経験を持つ人に共感してもらえたことが心を救ってくれた」「自分は一人ではないと実感できた」
見えてきた課題と社会的意義
救命後に悩む人は実際に存在し、ネット検索を通じて相談窓口を探している。
心療内科などでは理解されにくい部分もあり、バイスタンダー体験後の心のケアは必要とされている。
バイスタンダー経験者との対話が、心の回復に繋がっている。
バイスタンダーの家族や同僚なども、その対応に悩むことがある。
救命関係者からも「メンタルサポートを学びたい」という要望が増えている。
代表コメント 代表理事 すがわらえみ
「救命現場で勇気を出して行動した人の“こころの安全”を守ることも、命を繋ぐ社会には欠かせません。これからも様々な団体と連携しながら、救命後に安心して相談できる場を提供していきたいと考えています」

取材のご案内
本件に関しては、代表理事すがわらえみへの電話やオンラインでの取材、ならびに相談者の感想をテキストでご紹介可能です。9/9救急の日にむけた 取材・番組企画・記事制作にぜひご活用ください。
【本件に関するお問い合わせ】
NPO法人AQUAkids safety project 救命事業部
バイスタンダーサポートサイト事務局
大阪市中央区南本町2-1-1 TDフロア1階
E-mail:aquaproject721@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像