品川学園8年生を対象に企業訪問を実施

―「社会に出ている先輩として」女性・起業家としての経験をもとに未来を担う生徒たちと対話―

株式会社ハハカラ

2025年2月13日、株式会社ハハカラ(本社:東京都品川区、代表:片田桜子)は、地域貢献および次世代のキャリア教育支援の一環として、品川区立品川学園の8年生(中学2年生)6名の企業訪問を受け入れました。

今回は品川区立品川学園に訪問させていただきました

本取り組みは、社会人との直接交流を通じて、企業の役割や仕事の意義への理解を深め、将来のキャリアについて考えるきっかけを提供することを目的としています。当日は、当社の事業内容や企業理念を紹介したほか、質疑応答やディスカッションを通じて、社会人としての働き方や価値観について意見を交わしました。

生徒の皆さまからは、「仕事をするうえで大切にしていること」や「起業を選んだ理由」について質問があり、当社代表の片田は、自身のキャリア経験をもとに、先の見通しの付け方、選択肢の仕方、そしてライフワークバランスを考えた働き方の工夫について説明しました。また、「学生時代に身につけておくべきこと」や「働くうえで役立つスキル」といったテーマについても関心が寄せられ、社会に出る前に培うべき視点や姿勢について意見交換を行いました。

ディスカッションでは、「大人になるまでにやっておくべきこと」や「進学に際しての優先順位」などをテーマに、生徒たちと活発な対話が行われました。特に、まだ知りえていない未来について不安よりもわくわく感、好きなことを優先させほうがいいのでは、という問題提起の中では、生徒たちから今まさに直面している問題も取り上げられながら積極的な意見が飛び交いました。生徒の皆さまの新鮮な視点や意欲的な姿勢から、スピーカーである片田自身も多くの学びを得ることができ、非常に有意義な時間となりました。

最後、生徒の皆さまからは「大人になるのが楽しみになった」「親身に聞いてくれる大人に相談できる機会があって心が楽になった」などの感想をいただき、今回のディスカッションが少しでも参加した皆さまの未来にポジティブな影響があることを願います。

グループの学生たちとスピーカーである片田で記念撮影を行いました

株式会社ハハカラについて

株式会社ハハカラは、「共働き・共育て」の推進を通じて、家庭と仕事の両立を支援する企業です。
家事育児の見える化・分担を促進するOYA.NOTEや、企業向けの研修プログラムOYA.STUDYを展開し、家庭と仕事の両立支援、企業の働き方改革、そして社会全体のウェルビーイング向上に貢献しています。

今回の企業訪問を通じて、生徒の皆さまが将来のキャリアや働き方について考えるきっかけとなったことを願っています。ハハカラは、今後も地域社会との連携を大切にし、次世代を担う若者のキャリア形成や、多様な働き方の実現に向けた取り組みを続けてまいります。

■会社概要

会社名:株式会社ハハカラ

代表者:片田櫻子

設立:2021年3月

本社所在地:東京都品川区
メールアドレス:infoアットhahakara.co.jp (アット→@)
Web: https://www.hahakara.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社ハハカラ

12フォロワー

RSS
URL
https://hahakara.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区北品川5−14−22
電話番号
-
代表者名
片田櫻子
上場
未上場
資本金
400万円
設立
2021年03月