「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」出場チームが決定
~27,474人の中学生から選出された代表チームが科学の力を競う 21の企業・団体が科学好きな生徒を育てるため本大会を支援~
JST(理事長 橋本 和仁)は、科学好きの裾野を広げるとともに、次世代の科学技術・イノベーションの創出を担う優れた人材の育成を目的として、全国の中学生が都道府県を代表して科学の力を競う「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」を2025年12月12日(金)から12月14日(日)まで、兵庫県姫路市で開催します。このたび、出場する全都道府県の代表チームが決定しました。
本大会は、全国の中学生が科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義や楽しさを実感できる場として開催しています。本大会では、各教育委員会が実施した都道府県大会で選出された47の代表チームが、6人1チームで理科や数学などの複数分野にわたる「筆記競技」と「実技競技」に取り組み、総合点を競います。各地での都道府県大会には、総計1,082校、27,474人の生徒が参加しました。
また、本大会は産学官が一体となった新たな科学技術系人材育成モデルとして設計されており、この趣旨に賛同した21の企業および団体が、協賛または応援機関として本大会を支援することが決定しています。
なお、開会式の選手宣誓は、抽選によって決定した青森県代表チームが務めます。開会式を含む大会プログラムの一部は、一般の方も会場またはライブ配信にて観覧いただけます。
JSTでは、発達段階に応じ才能を伸ばせるよう体系的な人材育成に取り組んでいます。「科学の甲子園ジュニア全国大会」や、本年度で15回目を迎える高校生版「科学の甲子園全国大会」などの事業を通じて、科学好きの裾野を広げ、活躍する機会を提供していきます。
大会の概要や出場チームの詳細は、以下ウェブサイトを参照してください。

|
日程 |
2025年12月12日(金)~14日(日) |
|
場所 |
兵庫県立武道館(兵庫県姫路市西延末504) |
|
URL |
<科学を支え、未来へつなぐ>
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。
「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」都道府県代表チーム一覧

|
都道府県 |
学校名 |
|
北海道 |
北嶺中学校 |
|
青森県 |
青森県立三本木高等学校附属中学校 |
|
岩手県 |
奥州市立水沢中学校 |
|
宮城県 |
宮城県仙台二華中学校、仙台市立仙台青陵中等教育学校 |
|
秋田県 |
秋田県立秋田南高等学校中等部、秋田大学教育文化学部附属中学校 |
|
山形県 |
山形県立致道館中学校 |
|
福島県 |
福島大学附属中学校、田村市立船引中学校 |
|
茨城県 |
茨城県立並木中等教育学校 |
|
栃木県 |
作新学院中等部 |
|
群馬県 |
群馬大学共同教育学部附属中学校、伊勢崎市立境西中学校 |
|
埼玉県 |
栄東中学校、埼玉大学教育学部附属中学校 |
|
千葉県 |
市川学園市川中学校 |
|
東京都 |
東京都立小石川中等教育学校、東京都立南多摩中等教育学校 |
|
神奈川県 |
栄光学園中学校、聖光学院中学校 |
|
新潟県 |
新潟大学附属長岡中学校、長岡市立旭岡中学校 |
|
富山県 |
富山大学教育学部附属中学校、小矢部市立津沢中学校、富山市立速星中学校、富山市立堀川中学校 |
|
石川県 |
白山市立松任中学校、金沢市立野田中学校 |
|
福井県 |
福井県立高志中学校 |
|
山梨県 |
北杜市立甲陵中学校、駿台甲府中学校 |
|
長野県 |
長野県屋代高等学校附属中学校、信州大学教育学部附属松本中学校、長野市立櫻ケ岡中学校 |
|
岐阜県 |
瑞穂市立穂積中学校、岐南町立岐南中学校 |
|
静岡県 |
静岡大学教育学部附属島田中学校 |
|
愛知県 |
刈谷市立依佐美中学校 |
|
三重県 |
三重大学教育学部附属中学校、高田学苑高田中学校 |
|
滋賀県 |
野洲市立野洲中学校、湖南市立甲西北中学校 |
|
京都府 |
京都府立洛北高等学校附属中学校、京都府立福知山高等学校附属中学校 |
|
大阪府 |
大阪教育大学附属池田中学校、高槻中学校 |
|
兵庫県 |
滝川中学校、兵庫教育大学附属中学校 |
|
奈良県 |
西大和学園中学校 |
|
和歌山県 |
近畿大学附属和歌山中学校、智辯学園和歌山中学校 |
|
鳥取県 |
鳥取大学附属中学校、湯梨浜学園中学校 |
|
島根県 |
出雲市立第一中学校、雲南市立三刀屋中学校 |
|
岡山県 |
岡山県立岡山大安寺中等教育学校、岡山県立岡山操山中学校 |
|
広島県 |
広島県立広島中学校、広島学院中学校 |
|
山口県 |
山口県立下関中等教育学校、宇部フロンティア大学付属中学校 |
|
徳島県 |
徳島県立城ノ内中等教育学校、徳島文理中学校 |
|
香川県 |
高松市立桜町中学校、高松市立太田中学校、香川大学教育学部附属高松中学校、大手前高松中学校 |
|
愛媛県 |
愛光中学校 |
|
高知県 |
土佐中学校 |
|
福岡県 |
久留米大学附設中学校 |
|
佐賀県 |
佐賀大学教育学部附属中学校、弘学館中学校 |
|
長崎県 |
長崎大学教育学部附属中学校 |
|
熊本県 |
真和中学校 |
|
大分県 |
大分大学教育学部附属中学校 |
|
宮崎県 |
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校 |
|
鹿児島県 |
鹿児島大学教育学部附属中学校 |
|
沖縄県 |
沖縄県立開邦中学校、沖縄県立球陽中学校 |
「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」協働パートナー一覧
(五十音順・予定含む)

|
No. |
協賛企業・団体 |
|
1 |
株式会社内田洋行 |
|
2 |
株式会社エムス・テック |
|
3 |
株式会社学研ホールディングス |
|
4 |
ケニス株式会社 |
|
5 |
株式会社ジー・サーチ |
|
6 |
株式会社島津製作所/株式会社島津理化 |
|
7 |
スカパーJSAT株式会社 |
|
8 |
スリーエム ジャパン株式会社 |
|
9 |
帝人株式会社 |
|
10 |
テクノプロ・グループ |
|
11 |
株式会社東芝 |
|
12 |
トヨタ自動車株式会社 |
|
13 |
株式会社ナリカ |
|
14 |
公益財団法人日本科学協会 |
|
15 |
公益社団法人日本理科教育振興協会 |
|
16 |
公益財団法人ひょうご科学技術協会 |
|
17 |
UBE三菱セメント株式会社 |
|
18 |
株式会社リソー教育グループ |

|
No. |
応援企業・団体 |
|
1 |
サントリーホールディングス株式会社 |
|
2 |
公益財団法人日本発明振興協会 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像