「やっぱりステーキ」約80店舗で「MEET」導入!LINE公式フォロワーから来店ポイント会員へ驚きの移行率を実現。

2024年7月の施策導入以降、LINE公式の友だち登録者は半年で6万人増加、そのうち約82%という非常に高い水準のお客様が「MEET」経由で来店ポイントを獲得。

ミート株式会社

ミート株式会社(代表取締役社長兼CEO:岩城 功、所在地:東京都世田谷区弦巻1-50-13)が提供するNFC(近距離無線通信)を活用した次世代コミュニケーションサービス「MEET」が、ディーズプランニング株式会社の運営する人気ステーキチェーン「やっぱりステーキ」の約80店舗で来店ポイント付与のタッチポイントとして採用され成果をあげています。

リピーター拡大のための課題と対策

「やっぱりステーキ」では全店舗でリピーターの拡大という目標がありましたが、実態としては、各店舗ごとにLINEアカウントを別々に保有しており、情報管理の統一が難しく、全体のリピート数も把握しづらいといった課題がありました。店舗数の増加とともにLINEアカウントを管理する負担も上がっていました。

この課題を解決するため、約80店舗のLINEアカウントを「やっぱりステーキ」公式アカウントとして一元化。これに伴い、新たなポイント付与の仕組みの導入が決まりました。

従来はQRコードを活用したポイント付与を行っていましたが、QRコードの読み取りにくさと、お客様がQRコードを写真に保存し、そこからアクセスすることで、来店していない人がポイントを貯めてしまう不正利用が発生しており、この2つの課題解決も重要なポイントでした。

「やっぱりステーキ」のリピーター施策強化 〜シェアブロック機能で不正防止を実現〜

新たなリピーター施策として、ポイント数に応じて特典がもらえる会員ランク制度「やっぱり会員カード」や、来店回数・ランクに応じてクーポンがもらえる「やっぱりクーポンガチャ」の導入に伴い、誰でも簡単に利用でき、不正を防止できるNFCによる導線の検討が行われました。

複数の製品と比較検討を行った結果、ミート社が提供している「MEET EASY ACCESS」と「シェアブロック機能(特願2022-176906)」が決め手となりました。「MEET EASY ACCESS」は弊社独自開発のスマホよりも一回り大きい大判サイズで、どんなスマホでも失敗なく読み取れる製品です。そのためスタッフのオペレーションがかからず、スムーズに活用いただけます。

また「シェアブロック機能」は最大の課題であった来店した人だけがポイントを貯める仕組みを実現でき、この機能を「やっぱり会員カード」に活用することで、来店していない人がポイントを貯めてしまう不正利用を完全に防止することが可能になります。

シェアブロック機能:URLの再アクセスを禁止できるこの機能は、第三者への拡散・シェアを防ぎ、「MEET」にタッチした方だけに特典を届ける機能です。

これらの機能とともに、本部で一元管理できる管理画面のシンプルなUIも採用を決定したもう一つの要因となりました。

MEET EASY ACCESSと管理画面設定

店舗内の「MEET」搭載ポスターにタッチするだけで来店ポイントをゲットできるシンプルなUX

「MEET」を活用した新ポイント制度導入の効果

この仕組みが導入された、2024年7月以降、友だち登録者数は半年で6万人を突破しましたが、そのうち約82%という非常に高い参加率にあたる5万人の来店者が「MEET」から来店ポイントを獲得し、無料クーポンが抽選で当たる「やっぱりクーポンガチャ」に参加しています。

公式LINEアカウントの開設から間もなく増加に転じ、友だち登録者数およびキャンペーン参加者数は現在も右肩上がりで増加を続けています。

結果として、「MEET」を活用したランク制ポイントにより、継続的なリピーターの獲得に成功しています。

ポイントを貯める毎にランクUPし、様々な特典をゲットできます。※0P~1P:たまごを除くリピーター数を集計。2P~9P:二ク星人.jr、10P~39P:ニク星人シルバー、40P~99P:ニク星人ゴールド、100P~149P:スーパーニク星人、150P~199P:やっぱりニク星人、200P以上:やっぱり星人プラチナ

広報担当者のコメントより

従業員も当初は新しい運用に対する不安があったものの、実際に導入してみると「MEET」はとても運用が簡単でした。

タッチだけでポイントが付与されるUXは、幅広い年齢層の方々にスムーズにご利用いただけています。不正なシェアが発生していた来店ポイントは、「MEET」のシェアブロック機能によりシェアが防止され、その場に来た人のみにポイント付与できる仕組みが実現できたのは大きな成果です。

導入後の利便性を実感し、もっと早く「MEET」を知っていればと感じています。今後イベントでの活用やLINE友だち追加にも役立てたりと様々なシチュエーションでの活用を模索したいと思っています。

また現在各店舗2枚ずつ「MEET」を設置していますが、将来は各テーブルに設置することで、より気軽にキャンペーンに参加できる環境を整えていく計画です。

「MEET」の仕組みを活用しながら、サービス向上を目指し、より多くのお客様に満足いただける店舗運営を推進していきたいと考えています。

サービス内容や導入費用など、詳しくは公式ホームページ(MEETタッチPR公式HP)をご確認ください。

やっぱりステーキとは

「やっぱりステーキ」は沖縄県那覇市で始まったステーキ店。各店舗の肉職人が毎日丁寧に1本1本のお肉を捌くので驚きの柔らかさ・美味しさを実現。2025年で10周年を迎え、現在は全国的に店舗を展開。沖縄県内で店舗を拡大後、県外進出を開始。今後は東日本にも積極的に進出する予定。また、海外展開にも力を入れており、ネパールやオーストラリア、シンガポール、フィリピンなどにも進出。沖縄発のブランドとして、国内外で「沖縄から世界へ」を目標に事業を展開しています。

HP:https://yapparigroup.jp/

YouTube:https://www.youtube.com/@YappariSteak

Instagram:https://www.instagram.com/yappari_steak/

X:https://x.com/yapparisteak

TikTok:https://www.tiktok.com/@yappari_steak

次世代コミュニケーションサービス「 MEET」 とは

「MEET」は、ミート株式会社が独自開発したNFC(近距離無線通信)を活用したコミュニケーションサービスです。スマホをかざすだけでウェブサイトやアプリなど、あらゆる情報やコンテンツに瞬時にアクセスできます。「MEET」本体は差し替えることなく、管理画面からリアルタイムに表示コンテンツの変更が可能です。「MEET」は、法人向けから個人向けまで幅広く商品をラインナップ。特に「MEETタッチPR」は営業活動のDX化、店舗やイベントでの利用等、多くの企業に様々な用途で活用されています。

■ 法人向け

・「MEETタッチPR

  営業支援から店舗やイベントでの活用など、幅広く法人向けソリューションを提供

・「MEETタッチ資料

  営業活動における資料の管理&送付のスタイルを画期的に変えるDXツール

・「MEETタッチ名刺for Business

  会社全体の名刺情報を管理画面で一元管理。企業向けのデジタル名刺サービス

■ 個人向け

・「MEETタッチ名刺

  スマホにかざすだけで情報交換。連絡先やSNSシェア、名刺交換がワンタッチで

ビジネスモデル特許申請済(特願2021-198527、意願2022-009500)

ミート株式会社について

・社名:ミート株式会社

・所在地:東京都世田谷区弦巻1-50-13

・設立:2022年6月30日

・代表者:代表取締役社長兼CEO 岩城 功 

コーポレートサイト

・事業内容

NFCチップ活用及びその周辺領域の事業/広告代理店業、販売促進及びマーケティングに関する企画・制作・コンサルティング/ホームページの企画、制作、販売及び保守/コンピューターソフトウェアの企画、制作、販売及び保守/コンピューターネットワークシステムの企画、設計、開発、販売及び保守

本件についてのお問い合わせ先

ミート株式会社 MEET事務局

Eメールアドレス:inquiry@meet-meet.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ミート株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.meet-meet.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区弦巻1-50-13
電話番号
03-6681-9215
代表者名
岩城 功
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2022年09月