人材不足時代に挑む 橋本組、次世代に建設の魅力を伝える夏季仕事体験を展開

― 地方ゼネコンでありながら「毎年20名超採用」「14か月研修」「DX推進」で人を育てる ―

株式会社橋本組

橋本組採用サイト

株式会社橋本組(本社:静岡県焼津市、代表取締役社長:橋本真典)は、2025年夏に全4回の仕事体験プログラムを開催し、22名の大学生・専門学生が参加しました。テーマは「会社を知る」「住宅プランニング」「施工管理」「設計仕事体験」と多岐にわたり、学生はプラン作成やモデルハウス、施工現場を見学し、若手社員との交流を通じて、建設の魅力と現場のリアルを体感しました。

自社所有の大型クレーン船内にて、「港湾工事」を学ぶ
建築現場を見学し「施工管理」を学ぶ
社員にアドバイスを受けながら、住宅を自由に設計する学生たち

背景 ― 地方ゼネコンの挑戦

建設業界は深刻な人材不足が続く中、若者にとって建設の仕事は依然として「見えにくい職種」とされています。橋本組は、地方ゼネコンでありながら 毎年20名以上の新卒採用を継続し、さらに 14か月にわたる独自の新入社員研修で人材を育成。加えてDX化にも積極的に取り組み、最新技術を取り入れた施工・設計の効率化を進めています。こうした「人を育て、業界の未来を開く」姿勢の一環として、次世代育成を目的とした仕事体験プログラムを実施しています。

交流会で学生の質問に答える若手社員
施工管理について説明する工務部社員

■ プログラム概要(例:9/16開催・設計&住宅事業体験)

  • 設計体験:CADを使った図面作成、企画から工事管理までの一連の流れを学習

  • 住宅事業体験:「暮らしを豊かにするデザイン」をテーマに、光や自然素材の活かし方を学習

  • 学生によるプラン発表:家族の暮らしを意識した住宅プランを作成し、社員が講評

  • 先輩社員交流会:入社理由や資格取得体験談などを共有

■ 学生の声

  • 「半日でも濃い内容で、この会社で働きたいと思えた」(大学工学部・Sさん) 

  • 「知識のない自分の意見も受け止めてもらえ、資格取得に挑戦したいと思った」(専門学校建築科・Mさん)

  • 「文系出身でも活躍できると知り、自分の適性を探せると感じた」(大学外国語学部・Mさん)

  • 「モデルハウスのデザインに惹かれ、将来像が明確になった」(専門学校建築科・Iさん)

座学研修の様子
若手社員との交流会の様子

今後の展望

橋本組は今後も仕事体験プログラムを継続し、設計・施工・住宅事業など幅広い分野で学びの場を提供していきます。学科・専攻を問わず参加できるプログラムや研修制度を通じて、多様な人材が成長できる環境を整え、地域の学生にとって「建築業界を知る入口」となることを目指します。


株式会社橋本組の概要

[代表取締役]橋本 真典

[所在地]静岡県焼津市本町2丁目2番1号

[創業]大正11年12月 

[企業サイト]https://www.hashimotogumi.co.jp/

 TEL.054-627-3276(代表) FAX. 054-628-8007

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社橋本組

0フォロワー

RSS
URL
https://www.hashimotogumi.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
静岡県焼津市本町2-2-1
電話番号
054-627-3276
代表者名
橋本真典
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1922年12月